my favorite things vol.24

「ごきげんでせつない」

...

アーヴィングが好きだ。いまディケンズを読んでいるのも彼の影響だ。もっとも、もう15年も前に亡くなった人の訳と云う奴にちょっと閉口するところはあるが。まあ、原作が日本で云えば江戸時代辺りの作品なのでそれもしょうがないのかも知れないが。アーヴィングに話を戻すと、何故か彼の作品は、映画を先に見ることの方が多くて、小説を先に読んだのは確か「ガープの世界」ぐらいだ。それでも映画になったものは皆それぞれ監督が違うとは思えないほどよく出来ているし、ある意味一貫している。つまり、アーヴィングの世界になっているわけだ。逆に云えば、それほどアーヴィングの世界が独特だと云うことだ。

と云うわけで映画「サイモン・バーチ」を見た。やっぱり泣いちまったよ。ほっといてくれ。僕には僕の感性があり、あなたにはあなたの感性があるし、僕には僕の人生がある。

いまさら書くまでもないが、彼の話ではいつも登場人物たちが酷い目に会う。振り返ってみると彼らは例えどこかいびつなところがあったとしても、根本的には皆善良だ。ところが、とても過酷な出来事がまるである朝届いたダイレクトメールのように当たり前に起こる。それでも淡々と話は続いていくし、彼ら登場人物たちも淡々とそれを受け入れて生きていく。こうして人生は続いていく。だいたい、人生とはそう云うものなのだ。死は必然として訪れるものであって、引き出しの隅っこにしまっておくようなものではない。それに必ずしも劇的なものであるとも限らない。それは生きることも同様だ。だから救いの無いことが次から次へと起こっても、何故か最後には救われたような気になる。やっぱり生きるってことは素晴らしいことなのだと。

かつてあるアーティストのコンセプトを考えていて、「ごきげんでせつない」と云うことばが浮かんだ。これはまさに僕が好きなことそのものだ。音楽や映画、小説に限らず。その意味ではアーヴィングはごきげんでせつない。それはたぶん、彼がいつも事件や出来事ではなく、人生そのものを描いているからだろう。

いまのところ僕の周りではそれほど死と云うものは訪れてはいないが、それでも僕は自分が過酷な人生を歩んでいる、と思っている。でもね、それもまんざらでもないのだ。やっぱり、ときにはごきげんでせつないのさ。

とてもとても、胸が一杯になる映画でした。

written at 24th, feb, 2001

back