逡巡

5月21日、火曜日。

朝から雨。今日は母のCT検査の日で、病院に向かう途中から土砂降りになった。10時近くに起きたが朝から日中はふらふらして体調が悪く、昼をまたいで昼寝してたっぷりと夢を見た。夢と現実の違いってなんだろう? もし夢が終わらなければそれは現実となんら変わりないのではないだろうか。

CT検査の前に入院の説明があるということで、病院には2時半に行った。CT検査は3時40分の予約。入院の説明はこの半年で3回目なので、そんなに時間が必要だろうかと疑問だったが、結果的にはCT検査が予約時間よりも早くやってもらえたのでちょうどいい頃合いだった。そんなわけで、総合病院にしては珍しくほとんど待たずにスムーズに進んだ。

帰りがけ、久しぶりに途中のドトールに寄った。今日は前述のように体調が悪かったので裁量のトレード自体はやっていなかったのだが、家を出る前にEA(自動売買プログラム)がポジションを3つ取って含み損になっていたので気になっていた。しかしながらドトールで30分ばかりカフェ・ラ・テを飲んだくらいでは含み損は解決しなかった。それはともかく、先月一杯でドトールではTポイントを扱わなくなったそう。

帰りがけにコンビニに寄って弁当を買って帰宅。そのころには雨は小降りになっていた。ひとまず珈琲を淹れて書斎のデスクトップでMT4を見ながらさてどうしたものかと考えた。見ている間に含み損は小さくなっていった。感じからするとドル円はどうやらプラスに転じそうだが、問題はユーロ円をその倍のポジションを抱えているということだった。たぶんこういうときは決済もEAに任せるのが正解なんだろう。そうしないとEAのプロフィットファクターのデータが変わってしまう。しかしまだEAを稼働させてから日が浅いので、どうもそこまでEAを信頼できない。それに昨日ブルームバーグでアメリカの銀行がユーロ円のショート(売り)を推奨しているという記事を読んだばかりなので、ロング(買い)のポジションを持っているのは気が気でない。カーティス・フェイスはこういう一番最近の情報に惑わされるのを直近偏向と呼んで認知のゆがみのひとつに挙げていた。あるいは同じく認知のゆがみとして挙げられているアンカリング、つまり簡単に手に入る情報に頼り過ぎる傾向とも言える。いずれにしろこれはバイアスであることは確かなのだが、ユーロドルが長らく下降トレンドにあるのでドル円はともかく普段自分では取引しないユーロ円の買いを持つというのはまったくもって自信が持てなかった。結局、見ているうちにトータルで微益のプラスに転じたところ、実質ほぼ建値ですべて手動決済した。もしこれがドル円とユーロ円のロットが同じであれば自分の判断もまた変わっただろう。だがそれが1:2というのは自分には荷が重すぎた。結局、自分はリスクを排除するという方を選んだ。

これがその後どういう結果になったかというとご想像の通り、そのまま持っていればドル円ユーロ円合わせて100ピップス以上の利益になっていた。要するに自信がないだのあるだのというのは自分自身の話であって、EAというプログラムはそんなことには一切お構いなしで何の感情も持たずにポジションを持ち、決済するのだ。まあ今日は勉強になったかな。最近はこんな風にEAが持ったポジションであっても自分が気がついたうちに利益が出ていればプラスのうちに手動で利食いしてしまうということがよくあった。そんなわけだから例えば今日のように50ピップス以上の含み損を抱えるということに慣れていない。結局のところ、EAを稼働させるのであれば余程の含み損を抱えない限り一切をプログラムに任せた方がいいのだろう。だが手動決済しているせいでまだEAによる大きな損切りを経験していないということも確か。そういえば例のZuluTrade(ミラートレード)はとうに資金を引き揚げて撤退している。その後デモで様子を見ていると、案の定それまで一番人気だったシグナルプロバイダー(EA)が2000ピップス以上という途方もない含み損を抱えていた。さすがにそこまでの含み損を抱える気はない。

そんなこんなで、今日は夜まで自分の裁量によるトレードは一度もしていなかったのだが、まったくしないのもなんだと思って夜に一瞬だけトレードした。まるで申し訳のように。なんだかいろんなことがもやもやした。で、気がつくとまたアマゾンでマウス(ワイヤレスのレーザーマウス)をポチっていた。なんてこった。マウスを集めてるのか。

で、明日は自分のCT検査。母と同じ病院(県立中央病院)で。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク