慣性の法則

9月6日、土曜日。

アラームで10時ジャスト起床。

今日明日は仕事。なんていうか、ついこの間一秒でも早く辞めたいと言っていたけど、人間て続けていると慣れるんだな、ある程度。慣れないのは相変わらずの時間の流れ。当たり前だが仕事中だけ時間が早く流れるわけではない。で、多少慣れたとはいえ相変わらず疲れる。昨夜から始めた曲作りの続きをやりたいところだが、今日のところはちと疲れた。明日の午前中の日本代表の試合が楽しみ。

カテゴリー: 未分類 | 慣性の法則 はコメントを受け付けていません

再開

9月5日、金曜日。

10時25分起床。

疲れが溜まっていて気絶2回。午後買い物。ズボン、靴。業務少々。

夜、1ヵ月ぶりぐらいにDAWのReaperを立ち上げて、書きかけの曲をイントロからワンコーラス、弦とピアノ、それとシンセ少々を録った。というわけでようやっと曲作り再開。

カテゴリー: 未分類 | 再開 はコメントを受け付けていません

消沈

9月4日、木曜日。

アラームで10時ジャスト起床。

仕事でクレームがひとつ来てめげる。かなりめげる。完璧な対処法がないだけに。次に同じクレームが来たら辞めるかな……。

カテゴリー: 未分類 | 消沈 はコメントを受け付けていません

平凡

9月3日、水曜日。

9時48分起床。

普通の人と同じく普通の仕事をして普通の生活を始めて、二週間が過ぎた。もう二週間というよりはまだ二週間、という印象。なんていうか、普通に生きるというのは結構疲れるものだといまさらながら気づく。恐らく年齢が大きく影響していると思う。若いころは深夜1時2時までスタジオでレコーディングして、それから遊んだり、徹夜で麻雀をしたり、今考えてみると恐ろしく体力があった。それと精神力というかモチベーションも。

長い間、平凡じゃない生活をしてきた。これだけのブランクがあって、キーボードの山崎が言うところの社会復帰のリハビリは結構きつい。意外なのは、一日の仕事がようやく終わって、車の中で煙草を一服してもそれほど美味しいと思わないことだ。それよりも、仕事中やたらと喉と口が乾くので、冷たい飲み物の一杯の方が美味しく感じる。

仕事帰りの夜、結構涼しかったので帰宅後冷房を停めて試しに窓を開けてみたら肌寒いくらいに涼しかった。もう9月なのだ。当たり前だが、夏はもう終わったのだった。

カテゴリー: 未分類 | 平凡 はコメントを受け付けていません

苦杯

9月2日、火曜日。

9時43分起床。何か気になる夢を見たのだが、思い出せない。

午後歯医者。それ以外は休みだったので終日業務も、久々に大失態。切る必要のないものを損切りして一敗地に塗れる。久しぶりに一日中リアルタイムでチャートを見ていると、相場の目の前の動きというものは一見何の根拠もないようで、まったく予測がつかないように思えてしまう。故にちょっとした動きに動揺して判断がつかなくなる。今日は特に欧州時間に入ってからポンドが暴落したのにつられてドル高になり、おまけにボラティリティも高かったのでただ単に振り回されただけだった。夜の米経済指標後の動きを見ると、今日の損切りはまったくの犬死だった。そんなわけで、自分は相場に向いていないのではないかという疑念まで湧いて。

なんていうか、バイトの仕事だと休憩まであと2時間とか待てるのに、なんでリアルタイムでチャートを見ているとそれが出来ないのか、という。ある意味相場の動きというものは支離滅裂なところがあるので、終始それを追いかけると混乱するばかりでついていけなくなる。つまり大局が見れなくなる。ということが分かったのが本日の収穫。

カテゴリー: 未分類 | 苦杯 はコメントを受け付けていません

異変

9月1日、月曜日。

9時46分起床。昨夜は比較的早く寝たのだが、結局9時間近く寝てしまう。一日休んだのにかえって疲れているような気が。

困った。昨日の怒りはなんとか鎮めることが出来たが、当初心配していた肉体的疲労よりも精神的疲労で参っている。正直なところ、一秒でも早くバイトを辞めたい、というのが今の気持ち。これまで頑張ってきた、休憩の後のあと2時間、というところが耐えがたくなっている。実際のところ、バイトの収入よりも業務の収入の方が上回っているし、これまでの自分であれば比較的簡単に辞めているはず。ストレスで白髪も増えている。だがもう後がない。3年は続けようというのが命題。たぶん今辞めたら次の仕事が見つからないだろう。明日は休みだからまだいいが、二日以上連続勤務するのが今の精神状態だと無理ゲーな気がする。実際には当日になるとアドレナリンで自動的に動くのだろうが。いずれにせよ、人並みに働くということがこんなにしんどいとは。

というわけでメンタル的にはギブアップ寸前。来週に2連休があるのでとりあえずそこまでは頑張ろうと思うが。

と、投稿してから気づいたのだが、恐らくモチベーションの問題だと思う。つまり、モチベーションを見失いそうになっている。

カテゴリー: 未分類 | 異変 はコメントを受け付けていません

怒り

8月31日、日曜日。

12時13分起床。時間を見てびっくりした。確かに今日は休みだが、9時間も寝るとは。

前にも同じことを書いたと思うが、怒りという感情はどうして持続するのだろう? いずれ消えるとはいえ、それまでは反芻するたびに増幅するのは何故だろう? そして、損得勘定で言えば決して得することのない感情だ。父と母ならこういうときにどうするだろうかと考えたが、たぶんというか間違いなく二人とも我慢するだろう。それでも母ならしばらくは愚痴ぐらい言うかもしれない。父は黙り込むだろう。俺もまた我慢するのだろうが、それでも損したと思うだろう。最近近接記憶が怪しくて、下手をすると5分前に何を考えていたのかすら忘れてしまうことがあるというのに、怒りという負の感情はいつまで経ってもなかなか忘れられない。最近ハマっている韓国ドラマの勧善懲悪も、いわば怒りをどう払拭するかという一点に尽きるのかもしれない。いずれにしろ、プライドというものは厄介なものだ。

カテゴリー: 未分類 | 怒り はコメントを受け付けていません

ヴィンチェンツォ

8月30日、土曜日。

アラームで10時ジャスト起床。

うーん、バイトが一番忙しい日だったが、最後にちょっとしたパワハラを受けた。今日に始まったわけではないが、なんていうか仕事でパワハラを受けること自体が30年ぶりくらいな気がする。詰まるところプライドが傷ついて怒り心頭になるのだが、そこはそれ、少し大人にならざるを得ない。

Netflixで「ヴィンチェンツォ」の最終話まで見終わった。いや、圧巻だった。最近のドラマではベストと思った「涙の女王」を上回る痛快さ。善人が殺され過ぎるのが難点と言えば難点だが、それだけ敵役が強烈だということ。とにかく面白かった。素晴らしいカタルシス。20話は長いかなと思ったが、十分堪能できた。正直もう一回見直すには長いかもだが。

カテゴリー: 未分類 | ヴィンチェンツォ はコメントを受け付けていません

イブプロフェンとアセトアミノフェン

8月28日、木曜日。

9時17分起床。朝食後昼寝。

先日差し歯が取れたので午後歯医者だったのだが、帰宅後の夜になってこれまで痛まなかった歯が痛くてどうにもならず。物凄く久しぶりにイブプロフェン200mgのアドヴィルを飲んだがそれでも治まらないので以前歯医者からもらったアセトアミノフェン400mgも飲み、これを書いている今、ようやく寝れる程度にはなった。歯痛ほど始末が悪いものはない。

「ヴィンチェンツォ」、今日には見終わると思ったのだが、16話じゃなくて20話まであることに気づき続きは明日以降に。

カテゴリー: 未分類 | イブプロフェンとアセトアミノフェン はコメントを受け付けていません

完敗

8月27日、水曜日。

11時40分起床。海の夢を見た。たぶん、海の夢を見たのは初めてだと思う。

起きてみてまず気づいたのは、涼しいことだった。昼過ぎまで土砂降りの雨が降って、今日は急に気温が下がった。まるで夏の終わりのようだった。夜になるとTシャツでは肌寒く感じるほど。予報では週末にまた暑くなるようだが。

天皇杯、町田 3-0 鹿島。文字通りの完敗。鹿島のこれほど酷い試合を見たのは久しぶり。手も足も出なかった。一番痛かったのは後半開始から交代で入った樋口が、いきなり相手に3点目をアシストする凡ミスで自軍にとどめをさしたことだが、とにかく数えるほどしかシュートを打てていないし鈴木優磨までミスするようでは話にならない。とにかく、これで天皇杯は敗退。

今日明日は2連休だが、Netflixで韓国ドラマの「ヴィンチェンツォ」にハマっている。序盤はなんだこりゃ?という感じだったが、途中がらとんでもなく面白くなった。

カテゴリー: 未分類 | 完敗 はコメントを受け付けていません