9月16日、月曜日。

10時11分起床。

祭りは今日までのはずなのに、何故か不思議と静かな一日だった。喧噪に朝起こされるわけでもなく。

午後、弟が来ていざというときの打ち合わせを少々。それから二人で母の面会に。

正直なところ、弟が怖い。もうちょっと正確に言えば弟に怒られるのが怖い。何故かというと、弟はあまりにも常識をわきまえた真っ当な社会人だからである。昔は僕らの関係はちょっと違っていた。弟は何をするにしても俺の後をついてきた。俺がギターを弾けばギターを、バンドをやって曲を作れば弟もという具合に、少なくとも大学を卒業するぐらいまでは弟は完全に俺のフォロワーであった。問題はそこから。会社を7つも8つも変わるし挙句にフリーランスで食えなくなった俺とは正反対に、弟は卒業後銀行を勤めあげた。30そこそこで結婚して子供を二人もうけて、仙台に家も建てた。そういう意味でも弟は分家であり一家の主になった。真っ当な社会人が向き合うものをすべて経験してきた。結局のところ、一介のギャンブラーに過ぎない自分と、あまりにも正反対の人間に気がつくとなっていた。

って、結局はすべて自分のせいなのだが、自分と違って弟はやるべきことをすべてやれる人間なのである。その辺がうつ病歴25年の自分とはまったく別次元の人間になってしまった。もちろん、常識がすべて正しいというわけではないが、往々にして常識を持った人間の方が正しいのは火を見るよりも明らかである。

今日は夕方なんとか玄関前の草取りを10分程度やったが、そんなことをするだけにも下手をするとひと月ぐらいかかるのが今の自分だ。弟は何十年もかけてちょっとずつ積み上げたものがあるが、自分は何十年もかけていろんなものを失い続けている気がする。残ったものは数えるほどの人しか聴いてくれない曲たち。多少なりとも得たものはあるような気はするが、それは曲の書き方だったりギターのフレージングだったり、日常生活とは縁のないものばかりだ。

俺はただ失うために生きているのだろうか。そうではないことを祈ろう。

カテゴリー: 未分類 | 弟 はコメントを受け付けていません

9月15日、日曜日。

9時41分起床。案の定、祭りの囃子屋台に起こされる。

昼から土砂降りの雨。そういえば何年か前の祭りのときも、三日続けて雨だった。今日は気温が24度とようやく涼しくなった。今日の母は何かを喋りかけたが、後が続かなかった。喋るのにも体力がいるんだろうか。

日中プラグインの検証がてらミックスの見直し。夜、プラグインをひとつデモで試して結局買ってしまった。明らかにローエンドの出方が違ったので。

カテゴリー: 未分類 | 雨 はコメントを受け付けていません

祭りの夜

9月14日、土曜日。

9時48分起床。というか今日から祭りが始まり、朝の8時に青年会にピンポンされて起こされる。要は囃子屋台が通るということだがそんなこといちいち叩き起こしてまで伝えなくていい。噴飯もの。結局屋台がうちの前の通りに来てうるさくて起きる。

そんなわけで日中は始終祭りの音が聞こえてくる中、制作中の曲にリズムギターを入れる。それから母のところへ。今日の母は相変わらず喋らないが、比較的落ち着いていて帰り際に手を振ってもくれた。

鹿島 2-2 広島。鹿島にとって優勝争いに生き残れるかどうかという試合だったが、結局勝てず。というか、セットプレーから先制はしたものの、前半の攻撃の精度は広島の方が断然上で1-2と逆転を許してしまう。後半、途中投入の17歳の高校生、徳田誉のゴールでなんとか追いついたがそこまで。今日はとにかく鈴木優磨の出来が酷く、空中戦は全敗でボールを持ってもことごとく相手に渡してしまう。結局のところ、今季の鹿島は鈴木優磨一人の出来が悪いと勝てない。とはいうものの、徳田の得点をアシストしたのは優磨だし、単にキックの精度という面でも全般的に広島に劣っていた。広島の方がシンプルなサッカーをする。それは町田も同じ。鹿島はそれが出来ていない。

夜、物凄く久しぶりに町営の温泉。帰宅後、ドラッグストアに買い物に行こうとしたら通り道に囃子屋台がいて遠回りをせざるを得なかった。で、22時を回ると逆にしんと静まり返る。

明日もどうせ早く起こされるんだろうなと思うと、早く床に就かざるを得ない。無念。

カテゴリー: 未分類 | 祭りの夜 はコメントを受け付けていません

金曜日

9月13日、金曜日。

9時ジャスト起床。延々とテレビゲームをする夢を見て、アラームで起きたので全然眠れた感じがしなかった。

ごみ当番でたかだか徒歩数分のごみ置き場まで往復するのですら疲れる。

午前中に寺で住職に相談。要は母が亡くなったときに何にどれぐらいのお布施が必要なのかという打ち合わせ。父が亡くなったときは叔父が代わりに交渉してくれたのだが、そのときのメモが残っていたのでそれを元に確認したという感じ。まだ母が生きているのに縁起でもないという気がしないでもないが、かといって後回しにして事後バタバタしているときに金勘定の話はしたくない。

今日も母は笑ってくれない。今の母には表情がない。最後に母が笑ったのを見たのは何カ月前だろうか。いまだに面会は15分制限。

夕方に歯医者の予約があったのでその前に指値を外したのだが、それが今日の痛恨事。何かと忙しかったということもあるが、今日は相場が大きく動いたのに取り損ねた感。

明日から三日間祭り。歯医者で聞いたラジオの話によると、この町の祭りは1100年前からあるのだという。1100年前って何時代?

カテゴリー: 未分類 | 金曜日 はコメントを受け付けていません

両刃の斧

9月12日、木曜日。

10時36分起床。今日も残暑が厳しい。

午後、弟と連絡を取り合って、一緒に母に面会。面会後に弟と打ち合わせ。母は今日もほぼ喋らないが、かなり衰弱していた昨日一昨日よりは多少ましには見えた。

昨夜山崎が一曲分のキーボードのファイルを送ってくれたのでラフミックスして、曲のサイズを長くすることに。

午後業務少々。夕方スーパーに買い物に行ったら、ようやく米が並んでいたが、5kgで以前より700円以上も値上がりしていて唖然。一体何をどうしたらこういうことになるのか。結局買わなかった。

夜、Netflixがやたらと勧めてきたドラマ、「両刃の斧」を見終わる。客観的に見るとかなり無理のあるプロットなのだが、相変わらずお涙頂戴のラストには弱い。

明日は朝町内会のごみ当番、午前中に寺の住職と会って相談する予定。

カテゴリー: 未分類 | 両刃の斧 はコメントを受け付けていません

水曜日

9月11日、水曜日。

11時25分起床。

W杯アジア最終予選、バーレーン 0-5 日本。この試合にはさすがに驚かされた。日本がPKの1点に留まった少なくとも前半だけ見ると、バーレーンは中国とは違いしっかりと現在の日本の布陣に対策を取ってきていた。なので前半は攻められる気配は多少はあったというか、もしかして苦戦の部類に入るのでは、という感じだった。ところが後半になって早々に上田綺世が2点目を決めると、その後は3点、4点といとも簡単に点が入り、前回の中国同様バーレーンは手も足も出ない、戦意を喪失した状態になってしまった。まさしく日本が完璧に圧倒した。途中交代で入った浅野がふかさなければ、中国戦と同じスコアになっていた。振り返ってみると、中国戦も後半だけで5得点、今回のバーレーン戦は後半だけで4得点。結局のところ、圧巻というしかなかった。一体、日本はどうしてこんなに強くなったんだろう?という感じ。敗退したアジアカップはなんだったのか。

今日は9月も中旬になろうというのに35度というのは残暑というにはあまりにも暑かった。母は今日も変わらず、ほとんど言葉を発しないし、今日は帰り際に手を上げることもなかった。

そのほかは、日がな業務。いろいろと思うところはある。どうして分かっていてもできないのか、とか。

カテゴリー: 未分類 | 水曜日 はコメントを受け付けていません

暗夜行路

9月10日、火曜日。

アラームで9時ジャスト起床。午前中内科で腹部エコーを撮るため、朝食はなし。これが結構辛かった。たかだか朝3時間物を食べないということが、これほどふらふらになるとは。

で、エコーの結果、胆嚢に異常はなし。前回の血液検査で、腎臓の数値があまりよろしくないのと貧血気味ではあるが問題はないと。ただ、腫瘍マーカーは検査しなかったので本日また血液検査。痛みは治まっているので大腸検査はしなくていいことになった。

医者から帰宅してサンドウィッチを作って食べたが、空腹がこれほどこたえるとは思わなかった。朝食べない人は、どうして平気なのだろうか。

日中業務もあと20分待てず。

今日の母は明らかに衰弱していて、反応も鈍くなっていた。俺を弟と間違えるくらい。もう本当に長くないんだなと暗澹とした気持ちに陥る。

カテゴリー: 未分類 | 暗夜行路 はコメントを受け付けていません

誰もいない森の奥で

9月9日、月曜日。

11時15分起床。いまだになんでここまで寝てしまうのかよく分からない。

今日の母はひとことも喋らなかった。

日中業務。ドル円の動きはほぼ想定通り。米長期金利が窓を開けたのでいずれ閉じると思っていた。とはいうものの、どこまで上げてどこまで下がるかは分からず、先週の月曜の例もあるので無理はしなかった。

そんなわけでNetflixで韓国ドラマ「誰もいない森の奥で木は音もなく倒れる」を最終話まで見終わった。とにかくこのドラマ、前半の分かりにくさといったらなかった。明らかに韓国版「ファーゴ」をやろうとしているんだが、そのためには上質なユーモアが常に必要であるし、全キャラクターに魅力がなければならない。その辺がいまいち出来ていなかった。とにかく全8話で話が本当に動き出すのは6話からなので、5話までのストレスといったらない。最後まで見終える人は案外少ないんじゃないか。一応最後の最後で溜飲は下がるようにはなっているのだが。

明日は午前中内科の腹部エコー検査で、朝食を摂ってはならないことになっている。

カテゴリー: 未分類 | 誰もいない森の奥で はコメントを受け付けていません

ピンクのカーテン

9月8日、日曜日。

10時5分起床。

今日は弟の誕生日だった。弟が63歳で老人なのだから、自分が老人なのは当然だ。

午後、バンドのもう1曲のミックス。で、プラグインをデモでひとつ試し、結局買うことに。

いつもよりちょっと遅めに母の面会に行くと、母のベッドがカーテンで囲われていたので、てっきりおむつの交換かなと思い、外で待っていようとしたのだが、ふと見ると「隔離中」という札が下がっていたので驚いて看護師に訊きに行く。すると、カーテンの中に入っても構わないということだったので、母と一緒に弟に電話して誕生日おめでとうと告げる。しばらくすると男性の看護師がやって来て、耐性菌が検出されたので隔離しているということだった。耐性菌というのは要するに抗生物質が効かなくなる細菌で、特に母の具合が悪くなったわけではないということ。ただ、効果のある抗生剤が限られてしまうということだった。それにしても、一日中カーテンに囲まれていては、母もさぞかし気が滅入るだろうなと思う。

なんだかいろんなことが上手く行かない気がしてくるが、それこそが気の持ちようなのかもしれない。

カテゴリー: 未分類 | ピンクのカーテン はコメントを受け付けていません

Castle

9月7日、土曜日。

11時15分起床。どうしても9時間以上寝てしまう。何やらよほどへばっている感じもあるし……。

今日はバンドの曲を1曲ミックスとマスタリング。夜に動画にしてYouTubeにアップ。

カテゴリー: 未分類 | Castle はコメントを受け付けていません