再会、東京

11月21日、木曜日ー11月22日、金曜日。

まずは昨日(21日)、午前中に隣町のパソコン修理屋にデスクトップパソコンを清掃のために預けて、午後新幹線で東京へ。何しろ新幹線というか電車に乗ること自体が7年ぶりなので何かと違和感が。新幹線は以前と比べると30分ぐらい時間が短縮されているのだが、久しぶりに乗ると狭いところに押し込められてひたすら高速移動している、という印象しかなく、いわゆるところの旅感がない。

17時ごろに東京着。はいいのだが、事前にネットで調べたところによると東京駅構内に喫煙所があるはずなのにいくら探しても見つからず。東京駅は広過ぎるし複雑過ぎる。結局諦めて中央線で新宿へ移動、東口の喫煙所で4時間ぶりに煙草を一服。待ち合わせは20時なので歌舞伎町寄りのカフェ(レシートを見たらドトールになってた)で時間を潰し、歌舞伎町のラーメン屋で夕飯を食べる。で、700円のラーメンを食べて5000円札を渡したら、東南アジア人の女性店員が確認してくださいと目の前で札を数えて9300円のおつりが来た。はて、間違えて1万円札を渡したのかなと、店を出てから財布の中を確認すると、やっぱり5000円札だった。こういう場合はまっ、いいかと。その後また駅前の地下の店で時間を潰す。

20時に東口の改札前に行くと陽太郎と山崎が待っていた。陽太郎には7年前に会っているが、山崎を含めた3人で会うのはなんと15年ぶり。オンラインでバンドを再開してかれこれ3年になるしアルバムも3枚出しているが、活動を再開してから実際に皆と会うのは初めて。

これまた事前にネットで調べたところ、席で煙草が吸える焼き鳥屋があるというので、3人で東口の界隈をあれこれ探したがそれらしきものは見つからず、そうしていると何やら客引きらしい若者に声をかけられ、何を探しているんですか?というので煙草を吸える店を探しているというと、ビルの7階の居酒屋に連れて来られた。実際問題として、新宿で客引きについていくのはなあと彼にも言ったのだが、いや、僕は客引きじゃないですと言うのである。

そんなわけで若干の不安を抱えたまま居酒屋でバンドミーティング開始。……というか、案の定バンドの打ち合わせなどほとんどやらず、よもやま話を延々と。

なんだかんだ盛り上がってきたところで俺が11年前に逮捕拘留されたときの話になり、そのときのことを事細かに説明していると23時を回ってしまったので、ホテルにチェックインしなければならないのでお開き。それにしても楽しかった。会計は9600円ぐらいで、幸いなことにぼったくりではなかった。

それはともかく、時間を巻き戻して店に入るときに、山崎の背が高くなった気がしたので、あれ?山崎背が伸びた?と訊いたら、「スケザ背が縮んだよね?」ということになり、実際に席に座っても陽太郎も背が伸びた風に見え、昔は俺が3人の中で明らかに背が高かったのに背が縮んだという謎現象の話題で話が始まったのだった。しかし、実際に本当に背が縮んだっぽい。恐ろしいことに。

駅で別れて予約していた大塚のラブホ(一番安かった)に向かうが、大塚の駅を降りて電話して場所を訊いても鳥目なので何がどこにあるか分からず。かなり何回も説明されてふと顔を上げるとなんのことはない、目の前にあった。ようやくチェックイン。

ホテルは大人専用だからラブホだと思うのだが小奇麗でそこまでラブホ感はなかった。ベッドはクイーンサイズ。なんだかんだ一日で半年分ぐらい歩いたし、快適に眠れそうだと思ったのだが、換気扇の音がうるさくて気になりなかなか寝付けず、結局ろくに寝た気がしなかった。

ここから本日(22日)。そんな感じでよく眠れなかったのでとにかく朝起きてエスプレッソマシンで珈琲を淹れて煙草を一服してから、食事券を持って隣のビルのデニーズで朝食。ちょっと驚いたのはデニーズの女子店員(日本人だと思う)が英語がぺらぺらだったこと。

その後チェックアウトして新宿に移動してまたしても東口の喫煙所で一服。新幹線の時間(14時)まで時間があるので昨日と同じカフェで時間を潰す。それから東京駅に移動、今度こそネットにあった喫煙所を見つけようと駅を出て有楽町方面に向かう。途中にあった公園でコンビニで買ったカツサンドの昼食。公園を出て、ネットによると線路沿いにあるっぽいのでそちらに向かったもののどこにあるか皆目見当がつかず、目の前のビルの守衛の人に訊いて教えてもらった。そこから通りを渡って2・3分歩いたところに喫煙所はあった。ここまでたどり着くのに物凄く苦労したのだが、結局のところは煙草を一本吸っただけ。そこからそろそろ新幹線の時間が近づいたので迷宮そのものの東京駅をやはり半年分ぐらい歩く。

帰りの新幹線で失敗したなと思ったのは、足元にリュックを置いたので座っているうちに左足が痛くなってきてもなかなか姿勢を変えられなかったこと。そんなわけだから3時間結構苦痛だった。

17時過ぎに隣町の駅に到着、雨が降っていた。そのまま駅から車で清掃してもらったパソコンを引き取りに行く。で、ようやく帰宅、という具合。

山形に帰ってみるとやはり圧倒的に人口密度が違う。っていうか東京人多過ぎ。前回行ったときはそこまで感じなかったが、今回はとにかくどこに行ってもやたらと人が多いという印象が強かった。不思議なことに今回はそこまで外国人が多いという気はせず、むしろ日本人多いじゃん、と思った。

結局のところ10年以上も田舎に住んでいるとすっかり田舎の人になってしまい、東京の駅とか電車とかがしんどかった。で、思うに東京は人生の最後を過ごしたい街ではないなと。

まあとにかく、久しぶりに陽太郎と山崎と会って、本当に楽しかった。友達というのはありがたいものだなと。

カテゴリー: 未分類 | 再会、東京 はコメントを受け付けていません

犬死

11月20日、水曜日。

8時9分起床。

今日も寒い。今週に入って、もう冬になった気配。基本的に11月の後半は冬だと思った方がよさそうだ。

朝食時から夜まで業務。今日はドル買い円売りの相場だったが、朝イチでゴールドの買いを入れてこれが意外と序盤上手く行ったので今日こそはガチホ、と思ったのがそもそもの間違いだった。午後に押し目が来るのは想定できていたので、昼前に利食いをしておくべきところだった。結果、想定以上に強い押しが来て買い下がり夜まで粘ったのだが、揉みあいから上抜けしたところで勝負と思ったがそこで予想以上に上値が重く、断念して損切り。で、結果その30分後に上抜けして持っていればプラ転というおなじみの結末に。蓋を開けてみるとエリオット波動の第2波に耐えられなかったということである意味犬死だが、それほど悔いはない。途中揉みあっている最中にトイレに行って鏡を見たら顔が真っ赤に紅潮していた。さすがにこれでは身体に悪い。ともかく資金を残したという意味ではよしとしよう。そのうちチャンスもあるはず。

……と思ったらその後日通し高値を更新していて唖然。やっぱりガチホが正解だった。さすがに悔しい。ものの見事なエリオット波動になってた。こればっかりは後になってみないと分からないのだが、揉み合いから上抜けしたところで信じるべきだった……。その時点で損切りの逆指値を指定できた。くそー。後の祭り。

結局のところ、チャートを穴が開くくらいガン見しているのがよくない。冷静に客観視出来ていない。気分的に高い勉強代になった気はするが、揉み合いから上放れしたら揉み合いの直下に逆指値を置く、というのが本日の教訓。下抜けの場合は逆。頭を冷やせば基本だが、熱くなり過ぎると見えるものも見えなくなる。

明日は7年ぶりの東京泊なので日記を更新するかどうかは未定。

カテゴリー: 未分類 | 犬死 はコメントを受け付けていません

チビる

11月19日、火曜日。

7時55分起床。昨夜早く寝たので。

それにしても寒かった。エアコンではとても歯が立たず、灯油のファンヒーター稼働。

で、午前中買い物と銀行に行って戻ったら、ポジションがプラ転していてちょっとびっくり。とはいうものの、昨日同様その後欧州時間にかけてうだうだになり、夕飯を食べてから台所のノートパソコンでチャートを見ていてついチビって利食いしてしまった。今回はガチホしようと思っていたのに……。案の定その後も上がり続けるが、これを書いている今、そこそこの押し目があったので結果的には仕方ないかも。利食い後もちびちびとやったが、両建てを解除したときの損切り額には満たず、一週間かけて損切りした形にはなってしまった。とはいうものの、途中のドローダウンがとにかくきつかったのでなんとか生き残れたというのが本音。

W杯アジア最終予選、中国 1-3 日本。なんていうか、勝ったからいいようなものの、国歌斉唱時にブーイングするような国相手に失点してしまったことが残念。先発メンバーを入れ替えて前半の途中まで苦戦していたことも確かだが。このスコアなら中国にとっても大健闘になるのでは。

早起きすると煙草の本数が増える→早く寝る→早起きするというサイクルになってる。らしくない。

カテゴリー: 未分類 | チビる はコメントを受け付けていません

位牌

11月18日、月曜日。

9時9分起床。

天気予報どおり、気温が下がって寒い一日だった。雪にならなかったのは幸い。

午後、高校のときのバンドのボーカルだった仏壇屋の同級生が、戒名を書き入れた位牌を持ってきた。これで、父の戒名と母の戒名が並んで夫婦位牌の完成。なんか久しぶりの来客という気がした。

午前中、金が急騰しておおっと思い一部損切りして両建てを解除したのだが、午後からはうだうだの展開になり、一喜一憂してもしょうがないと思うのにかなりの時間を要した。後は形を信じるだけだが。結局のところ、当分ドローダウン(含み損)は続く。とりあえず逆行した場合に備えて指値を置いて放置。

しかし寒い。夜町営の温泉に行ったのだが、それでもしばらくすると足が冷えてきた。もうエアコンでは限界かも。

カテゴリー: 未分類 | 位牌 はコメントを受け付けていません

リミックス、雨

11月17日、日曜日。

9時4分起床。

京都 0-0 鹿島。鹿島は鈴木優磨が出場停止だったが、その割には試合内容はよかったと思う。それでも点が取れなかったのは、京都のGKが今日は大当たりの日だったから。

バンドの最初の曲であり、自分が最初に書いた曲でもあるMain Streetだが、前回YouTube用にリマスタリングしたものがどうしても気になり、ミックスから修正を加えて再度のリマスタリングをしてYouTubeに上げた。

結局俺がこの世に残したものはこの曲だけになるのかな、などと思ったり。つまりは、すべてはこの曲から始まったのだった。1979年。

日が暮れてから雨。

カテゴリー: 未分類 | リミックス、雨 はコメントを受け付けていません

11月16日、土曜日。

8時50分起床。すっかり「朝」起きる人になりつつある。

あいかわらず右手親指のあかぎれが痛くてかなわないので、11時ごろに皮膚科に行ったらなんと受付終了。診療は13時までなのに。仕方がないので帰宅して「あかぎれ」でググってドラッグストアに行って抗生物質とステロイド配合の軟膏、フルコート fを買ってきてつけてみると、これが大正解。痛みがやわらいだし、夜になってみるとあかぎれが治りつつあるのが分かる。凄い。

それはともかく、午後になって何もすることがないことに気づいた。要するに暇なのである。最近ずっと慌ただしい毎日が続いていたので、することがないと宙に放り出されたような、なんだかある種のいたたまれなさを感じる。しょうがないのでソファで毛布を被って少々昼寝をした。それから台所で珈琲の生豆を煎ったり。

そんな風にだらだらと当てもなく過ごしていると、夕方近くになって郵便局に注文していた喪中はがきが届いたので夕食前に宛名書き。夕食後また珈琲を煎ってから町営の温泉。夜曲書き少々。

それにしても、何もしなくてもいいというのは結構辛いものだな……。

カテゴリー: 未分類 | 暇 はコメントを受け付けていません

あかぎれ

11月15日、金曜日。

8時44分起床。例によって、何度寝しても同じ夢の続きを見て嫌気が差して起きるパターン。

午前中にダイソーで買い物。で、その流れでネットで予約したもののいまひとつ不安だったので隣町の駅に行って新幹線の切符を発券。というか、電車に乗ること自体が7年ぶりということもあったが、みどりの窓口はないし、メールをプリントアウトしたものを駅員に出したら発券機でQRコードを読み取るように言われ、7年経つと世の中は変わるものだなあと。

駅への道が母の病院へ行く道なので、そのままユニクロで服を買ったあとの戻りがてら病院の駐車場に寄って自動販売機でオロナミンCを買ってしばし感傷に浸る。スマホで母の動画を見て。なんとも言えないいろんな感情が湧いてくる。大半はセンチメンタリズム、後は懐かしさ。

W杯アジア最終予選、インドネシア 0-4 日本。スコアだけ見ると圧勝だが、特に前半再三に渡って裏を取られてかなり危ない場面があった。最初のインドネシアの決定機をGK鈴木がはじいたことが結果スコアに大きく作用したような。そんな具合にインドネシアは果敢に攻めてきたが、日本はなんだかんだピンチはありながらここぞというところをすべて決めて結果的に快勝。得点力はあるが守備に一抹の不安はある。

それはともかく、昨日から右手の親指に出来たあかぎれが酷くなる一方で痛くてギターも弾けないし、生活に支障をきたしそうなレベル。薬を塗らないで液体絆創膏をつけているだけだからだろうか。しかし、なんであかぎれ?

カテゴリー: 未分類 | あかぎれ はコメントを受け付けていません

邪悪

11月14日、木曜日。

8時26分起床。何度も寝直しても何故か早起き(自分比)してしまう。

驚いたのは、一晩経ってまた金が大暴落していたこと。朝食時に気づいて、口座が飛びそうだったので最後の手段で両建てにして耐える。こうなるとやれることは限られるのだが。実際、日中ちょこまかとやってみても上手く行かず、ドローダウンが増えてしまう始末。

午前中に隣町の修理工場に行ってタイヤ交換を済ませた。行きの気温計が5度だったので、やはり11月になると侮れない。ともあれ、雪が降る前に間に合ってよかった。

そんなわけで午後からはチャートを睨んでいてもあまりすることがなく、ひたすらあれこれと無駄に頭を使ってみるが、あまりいい考えは浮かばない。

ピエール・ルメートル「邪悪なる大蛇」読了。

やっぱりルメートルは血も涙もないが、リーダビリティが素晴らしく面白い。まあ酷い話ではあるのだが。これで彼の作品を読んだのは3作目だが、他の著書も読んでみようと思う。

カテゴリー: 未分類 | 邪悪 はコメントを受け付けていません

散財

11月13日、水曜日。

7時56分起床。やけに早く起きてしまった。というのも、何度寝直しても夢の続きになってしまうのにうんざりしたから。

今日は午後に葬儀会社が返礼品の返品回収に来てくれるという予定しか入っていなかったのだが、結果的にはバタバタのてんこ盛りになってしまった。

まずは喪中はがきを郵便局のサイトで注文。Wordで作ればタダなのに、馬鹿高かったが仕方ないと思い。そんなことをしていると3軒隣の設備会社の爺さんが来てくれて、ボイラーの配管の接合部分を交換してくれた。6500円也。これでようやく風呂には入れるようにはなったのだが、まだボイラーの逃がし水というところから水道の水がちょろちょろ漏れているので、これは内部の部品交換が必要だが、爺さんはもう84歳で実質引退しているので、友達の業者を紹介してくれるということだった。2万ぐらいで済むらしい。

で、なかなか葬儀会社が来ないなと思っていると、Xのタイムラインに天気予報の情報が流れてきて、それによると週末に雪が降る可能性があるというので、タイヤ交換しなければと慌ててディーラーや町の修理工場に電話をかけまくったがどこも今月中は予約で一杯というので焦りまくった。そこで車を買った隣町の修理工場に電話してみたところ、明日の午前中にやってくれるというので助かった。他よりちょっと高めだが。しかし、年々雪が少なくなっているのですっかり油断していた。迂闊だった。普通タイヤで雪に振られたらアウト。

夕方になって葬儀会社の人間が到着、返礼品の残りを引き取ってもらった。それからいろいろと心配になってきて、来週の東京行きはやっぱり車じゃなくて新幹線にしようと思い、ネットで予約したのだが、これがまた7年ぶりなので四苦八苦。こういうところが年を取ったなと思う。しかし新幹線も指定席で予約すると結構高いなと思う。ただでさえ今日はあれこれ出費が嵩んでいるのに。それで予約したものをプリントアウトすると、今度はプリンタのインクが一部なくなりそうという表示が。これまた仕方ないのでAmazonで注文。純正品はあまりにも高いので、今回は安い互換のインクにした。以前互換のインクを使っていたら目詰まりを起こして結局プリンタをダメにしたこともあるし、今のプリンタを買ったときにヤマダ電機の店員に一年は純正品のインクを使ってくださいと言われもしたのだが、もう2年ぐらい経つしそもそも無線で認識しないという具合に調子もよろしくないので。何より純正品のインクが高過ぎる。

夜鋭意制作中の曲のリズムギター少々。

という具合に、気がつくとバタバタの一日になったし、あれこれ散財した。しかし、風呂の水が減らないというのはありがたいことだと改めて思った。

カテゴリー: 未分類 | 散財 はコメントを受け付けていません

11月12日、火曜日。

9時10分起床。朝寒くて何度も目が覚めた。

今日も慌ただしい一日となった。午前中に3軒隣の元町内会長の設備会社の爺さんが来て、風呂を見てもらった。家の裏手のボイラーのところを見に行くと、あった。ボイラーの配管から漏れていた。要するに物事にはそれなりの要因があるということだ。配管の漏れはゴムの繋ぎ目部分を取り替えればいいということだが、もう一か所、本来ならボイラーが加熱しているときに水を逃がすところからもちょろちょろと漏れているので、これはボイラー内部の部品を替える必要があるということ。ともあれ、この2か所を直せば一応また風呂として使えるようになるのだが、このボイラーを取り付けた爺さん曰く、2004年製で20年が経過しているので、そろそろもう取り替えどきだということだった。全部取り替えると30万ぐらいかかるらしい……。

昼頃に町役場に行って自分と母の戸籍謄本を取って、書類が揃ったところで郵便局に行って何通か書類を出す。これで母の死後の申請関係は登記以外はほぼ終えたはず。

それから溜まったごみを処理場に持って行った。そこでひと息つく。結局業務のポジションは朝まだ生き残っていたが、ぎりぎりだったので資金を追加投入してなんとか耐える。正直気が気ではないが……。

ちなみに夕飯は物凄く久しぶりに隣町の回転寿司で食べた。

カテゴリー: 未分類 | 解 はコメントを受け付けていません