ダメージ

2月25日、土曜日。

10時42分起床。いわば自分は昨日一度死んでいるので、今日は再生というか再出発の日と思おうと、日中は必死に前向きになろうと努力していた。それで朝食後にDAWを立ち上げてギターソロを弾き直したりしたのだが、いずれにせよ空元気なことに変わりはなく。

そこで決定的な打撃を受けてしまった。致命傷というべきものが。

鹿島 1-2 川崎。

川崎相手には直近7年間も勝てていない。奇しくも昨季まで川崎にいた知念の先制ゴールで1-0とリードし、後半になって鹿島戦となると何故か点を取る天敵のような存在であった元鹿島の山村がレッドカードで退場になり、いよいよ勝てる日が来たのか、と思ったところから怒涛のようにゲームは動いた。セットプレーからまず同点に追いつかれ(後で振り返るとこれが一番よくなかった)、途中出場の荒木遼太郎がゴール前でハンドを取られ(肩に当たったように見えた)終了間際にPKを与えてしまう。で、家永の蹴ったPKをGKの早川が止めたかに見えたが早川が動くのが早かったというのでVARでPKのやり直し、これを家永に決められ川崎サイドから見れば劇的な逆転勝ち、鹿島サイドから見るとどん底に突き落とされた気分。

この試合の逆転負けはこたえた。昨日のトレードの特大損切りと同じぐらいにこたえた。もうちょっとメンタルが弱かったら首を括っていたのではないかというぐらい。不幸のフルコースが一気にやってきたように思えてしまった。

だが、よくよく考えてみるとまだリーグ戦2試合目で1勝1敗、川崎と同じ。すべての試合を勝てるわけじゃないからどこかで必ず負け試合は来る。そういう意味ではそこまで悲観するのはちょっとおかしく、やはり昨日からの連鎖のように思い込んでいる自分がいることに気づいた。昨日は自分のミス、今日の試合結果は自分とは因果関係がない。それに特大の損切りをしたといってもすっからかんの一文無しになったわけではない。資金がゼロになったわけではない。鹿島の試合もまだこれから何十試合も残っている。

という感じでなんとかかんとか絶望のどん底から這い上がる。気持ち的には今すぐにでもトレードをやり直したい気持ち。

カテゴリー: 未分類 | ダメージ はコメントを受け付けていません

終焉

2月24日、金曜日。

9時40分起床。

抗生剤は今日で飲み終わったが、痛みは大分よくなった。しかし月曜日には神経を抜かれることが決定している。

日中業務も、途中までは上手く行っていたのだが、最後に超特大のストップがついて人生の終わり。まさに玉砕、チェックメイト。2度も微益で逃げられるチャンスがあったのに、すべて見逃してしまった。自滅。唯一の救いはストップを置いていて口座をすべて飛ばさなかったことだが、今月の利益をすべて吹き飛ばした。もう本当に終わりかもしれない。

もはや鼻クソみたいな資金しか残されていないが、これで頑張るしかない。とはいうものの、夜の指標時も今ひとつ我慢できず……。情けない。なんで含み損のときしか我慢できないのか。

本日の教訓。指標の結果が明確な場合は1時間は我慢すること。

カテゴリー: 未分類 | 終焉 はコメントを受け付けていません

ラジオ

2月23日、木曜日。

9時50分起床。学生時代の夢を見た。もちろん実際の当時の状況とは違うものだが。で、起きてみると歯の痛みはようやく多少ましになっていた。やっと抗生剤が効いてきたのだろうか。とにかく、顎の痛みと腫れは残っているが、歯が痛いのだけでも治まると気分的には大分違う。

というわけで日中業務。午前中から持ったポジションを夕方手仕舞い。例によって少々早すぎた感はある。明日から流れが変わる可能性もあるので今日はあまり長くポジションを持っていたくなかった。

そんなわけで夕食後の夜はひたすらYouTubeでみうらじゅんのラジオを聴いて過ごす。

カテゴリー: 未分類 | ラジオ はコメントを受け付けていません

耐える

2月22日、水曜日。

10時58分起床。といっても、6時台と8時台に歯の痛みで目が覚める。それもぱっちりという感じで。朝食後、抗生剤やら痛み止めやらを飲むが、そのまま台所のテーブルに突っ伏して1時間ほど気絶。9時間も寝たというのに。

痛みに耐えながら日中業務も、やっぱり頭が回らなくてしんどい。結局あと10分が待てなくて微益で利確。

とにもかくにも終日痛みに耐えているだけ。歯医者からもらった痛み止めで歯の痛みはそれなりにましになるが、顎の痛みは変わらず。とにかく「痛い」ということしか考えられない。もうかれこれ4日目、ほとほと疲れている。抗生剤もなかなか効いてくれない。

カテゴリー: 未分類 | 耐える はコメントを受け付けていません

思考停止

2月21日、火曜日。

10時21分起床。雪。また寒さが戻った。玄関前の雪かき少々。

それよりなにより、例の歯茎と顎の痛みが完全に歯痛にとって代わってしまい、思考停止状態。論理的にものを考えられないというか、歯の痛みが気になって思考が継続しない。

午前中に電話して夕方に歯医者に行くと、歯の神経が死んで周りを圧迫しているせいらしい。抗生剤と痛み止めを出してもらう。とはいうものの頼みの綱は抗生剤、痛み止めは既に飲んでいるし、処方されたものはそれよりも弱いのでほぼ効き目がない。

そんなわけで丸一日拷問に遭っている気分。たまに思い出したようにトレードをしてみたりもするが、とにかく集中力が続かないので基本的には無理。前述のように思考停止しているので、今日はプラグインを2つ買ってしまった。といっても両方とも3000円を切るセールのものだが。特に後から買ったEQは試してみたら非常によかった。

……そろそろ鎮痛剤を飲まないとやってられない。痛みに耐えるので精一杯。

カテゴリー: 未分類 | 思考停止 はコメントを受け付けていません

痛み

2月20日、月曜日。

昨夜例によってキーボードのヤマザキと深夜3時まで長電話していたので、11時01分起床。今日気づいたのは、朝目が覚めるときというのは夢が堂々巡りを始めるということ。

朝食後は既に午後。業務少々のち昼寝。昨日から歯茎というか顎の辺りが腫れて痛くなっており、夕方以降はそれが歯痛のようになって何もできず。というか何も考えられない。実際のところ、歯の痛みほど酷いものはこの世にあるだろうか? たぶん抗生剤とかを飲まないとすぐには治らなそうだが、この場合は歯医者に行ったものなのかそれとも病院の口腔外科とかだろうかとよく分からない。台所で抗生剤を探したが見当たらず、仕方なく頭痛薬を飲む。真面目な話、このままだと何も考えられない。

カテゴリー: 未分類 | 痛み はコメントを受け付けていません

ノイズ

2月19日、日曜日。

10時57分起床。また悪夢を見る。外は昨夜からの雨だったが、いつの間にか止んでいる。

朝食を終えるともう昼。まず制作中の曲をMuseScoreに起こすところから始める。無事にスコアが出来てからギターの弾き直し。ところがクリーントーンで弾いているうちはよかったのだが、ディストーションを入れるとやたらとノイズが乗ってどうにもならず。さながらノイズギター。解せないのはハードウェアではなくプラグイン、つまりソフトウェア上だけでディストーションをかけてもフィードバックみたいなハウリングみたいなノイズが乗るとこいうところ。ノイズゲートを噛ませても解決せず、今日のところはほぼお手上げ状態。最近ずっと弾いていなかったので上手く弾けないということもあるが。

夜、上田綺世先発のセルクル・ブルッヘの試合を見たが、先日見たプレミアリーグ、三笘先発のブライトンの試合と比べるとあまりにもパスの精度が低すぎるのに唖然。ビルドアップという概念がないかのよう。プレミアリーグとベルギーリーグの差があるのは当然だが、中位より下のチームだとJリーグよりレベルが低いんじゃないかという。とにかく俺が俺がという選手ばかりで上田綺世目線で考えるとまずパスが来ない。これだけパスが来ないチームでよく10点も取ったなと感心するくらい。

最近口の中がよく荒れる。今日は歯茎の付け根みたいなところに違和感。

カテゴリー: 未分類 | ノイズ はコメントを受け付けていません

真の開幕

2月18日、土曜日。

10時14分起床。例によって繰り返し悪夢を見る。何かが上手くいかない夢だったが、その何かが何かは忘れてしまった。

午前中灯油の配達が来る。またしても3万円オーバー。電気代も値上がりして夏の倍近くになっているところにこれは痛い。かといって冬に光熱費を削るのは無理。

Jリーグの開幕は昨日だったが、鹿島の開幕は今日。そんなわけで京都 0-2 鹿島。

開幕前の練習試合やプレシーズンマッチの内容があまりにも酷かったので、戦前は散々心配したのだが、終わってみるとほぼ完勝だった。開始直後、藤井の見事なクロスが立て続けに2本入ったがゴール前に誰も飛び込んで来ずあれ?という感じだったが、その後すぐにセットプレーの跳ね返りをピトゥカが決めて先制すると、相手ゴール前での連携ミスを鈴木優磨がかっさらって知念が押し込み2点目。なんていうか、先日の水戸戦が嘘のようにもろもろ機能していた。ただ、パスワークが見事とかそういうサッカーではなく、放り込んでなんとかするというサッカーなので、これが次の川崎戦に通じるかどうか。

その後は夜まで途中になっていた曲の続き。ペダルポイント的なシンセベースを入れるというアイディアが湧いたのでそれからは割とすんなりとフルコーラスできた。ただ、譜面を書いていないのでスコアに起こすのがめんどくさい……。

「キングダム」はいまいちだったがまだ期待している佐藤信介監督作品、今日は「GANTZ」を見たが2部作らしく全然途中で終わる。これまたもろに漫画原作感があるが。

カテゴリー: 未分類 | 真の開幕 はコメントを受け付けていません

開幕

2月17日、金曜日。

10時6分起床。今気づいたのだが、今日は一歩も外に出ていない。天気もよく分からないが、日中はそこそこ晴れていたような気がするのだが。

昨夜あれから、佐藤信介監督「キングダム」を見た。「アイアムアヒーロー」「今際の国のアリス」と面白かったのでそれなりに期待したのだが、いかにも漫画が原作という感じで軽かったし、話を尺に無理やり詰め込んだ感。

日中業務。午後昼寝。夕方、昨日だか一昨日だかに思いつきで打ち込んだ曲にギターを入れてみる。

夕食後、いよいよJリーグ開幕。川崎F 1-2 横浜FM。改めて横浜FM強いなと思ったし、相変わらず川崎は巧いなという印象。鹿島の試合は明日だが、いまのところ心配しかない。

夜は前述の曲のBメロを作り、ギターでメロディを弾いてみるが上手く弾けないことこの上ない。日付が変わるころにBメロまで通して聴いてみたが、どうもまだコンセプト自体があやふや。どうしたものか。やはり譜面に起こしてから作った方が分かりやすい。

そういえばツイッターで当選した本が朝郵便受けに届いていた。一応中身だけ確認して読まずにメルカリに出品。投資本というか、いつも使っているTradingViewの使い方の本なので。

最近視力が落ちたのか、風呂に入る前に体重計に乗っても数字が読み取れない。新しいものを買うべきか。

カテゴリー: 未分類 | 開幕 はコメントを受け付けていません

Borderland

2月16日、木曜日。

10時6分起床。またパチンコの夢を見た。夢は色褪せていて、ほとんど色がないといってもいい。際限なく当たる夢だった。

当たると言えば昨日書くのを忘れたが、またツイッターのプレゼントで本が当選してしまった。先日もツイッターでプラグインが当たった(ヨウタロウにあげた)ので、立て続けだ。なんだか無駄なところで運を使っているような気がしないでもない。

日中業務。午後昼寝。夕食は隣町のラーメン。

一夜明けてもまだ「今際の国のアリス」の衝撃から抜けていない。いまだに今際の国の世界の中にいる。近年これほどの深い絶望と希望を与えられたものはちょっと見当たらない。そもそも原作が漫画なので、漫画って凄いなと改めて思う。絶望が深ければ深いほど、ほんのちょっとの希望でも素晴らしいものに思える。

とにかくまず映像が凄い。渋谷の駅前交差点をそのままセットを作るなんて。近年はすっかり韓国の映画やドラマに水を開けられたと思っていたが、ちゃんとした予算と時間を与えられれば日本人が本気になればそれを凌駕する映像作品が作れるということが分かった。

夜、Cubaseを立ち上げてドラムパターンを打ち込んで、譜面なしで曲のアイディアを録ってみる。

カテゴリー: 未分類 | Borderland はコメントを受け付けていません