僕たちの失敗

3月7日、火曜日。

10時14分起床。痛恨のトレード3度失敗で負け。特に夜の損切りはまったく余計で久々に感情的になり気が狂いそうになる。まあ負け額としては普通なのだが、やったこと自体が蛇足だった。損切り自体は2回。失敗のうち2度はポジションを保持できなかったもの。結局のところ、今日は何をやっても上手くいかなかったので、損失をある程度で抑えられたと考えるしかないか。

とはいうものの、痛恨なことに変わりはない。夜はギターの練習をすべきだった。今日はどこか上の空だったのかもしれない。

カテゴリー: 未分類 | 僕たちの失敗 はコメントを受け付けていません

懊悩

3月6日、月曜日。

10時15分起床。

日中業務。夕方歯医者。トレード的には歯医者が30分あとだったらなあという感じ。

夕方から大分前に録った曲のギターソロを弾き直してみる。というのも、ハンコックと一緒にやっているジョン・スコフィールドにいたく感銘を受けたので。ところがどうやっても同じような音にならない。夜まで延々と弾き直したり音を作り直したりしてみるが、結局は元のバージョンの方が音も演奏もいいということになり無駄足。

ジョンスコなんて今気づいたわけじゃなく昔から知っているギタリストだが、Spotifyで改めて昔のアルバムとかを聴き直すと結構な衝撃。自分の年齢を考えると、いくら練習しても同じように弾けるとはとても思えないが、少なくとも毎日ギターを練習する気にはなった。

それにしてもつい昨日まではロックギターが弾けないと悩んでいたのに、一夜明けるとまたジャズの方に大きく気持ちが傾いて。

U20アジアカップ、キルギス 0-3 U20日本。今さらだが松木はたいしたことないな。それよりも同じFC東京の熊田の方が素質がある。MFとFWでポジションは違うけれども。2戦3発の熊田は本格的なストライカーの匂い。

カテゴリー: 未分類 | 懊悩 はコメントを受け付けていません

自炊の味

3月5日、日曜日。

10時17分起床。快晴。

日中はまず昼寝。それから午後になってフリーのプラグインを試す。で、バンドの曲をミックスし直す。

夕方になって急速に腹が空いてきたので、今日はマクドナルドでいいやと最初は思っていたのだが、ふと刺身でご飯が食べたいというのが頭に浮かび、米を炊いた。そんなわけでスーパーに買い物に行ったのだが、驚いたことに一人分(たぶん)の刺身が以前の4割増しぐらいの値段になっていたので、なんていうか気分的に諦め、その代わりにカツオの叩きを買った。それにしても昨今のなんでもかんでもの値上がり、インフレ目標2%などとずっと言い続けてきた日銀の目標の遥か上を行っているのは噴飯ものだ。

久しぶりの自炊(といっても米を炊いて味噌汁を作ったぐらいだが)をしてみると、旨かった。ということは、自分はグルメではないと思うがいかに普段粗食で不味いものを食べているかということの証左だ。

夜はギターソロを一部弾き直そうとしたが先日書いたように以前は楽勝で弾けたロックギターのフレーズが弾けず、延々やってみたが諦めて方向性を変えてエフェクトギターにした。そんなこともあり、やはりギターが下手になっているのが気になりしばらく練習。不思議なことにジャズっぽいものは以前より上手くなっているのだが、ロックが上手く弾けない。やはり基礎体力的なものなんだろうか。しかしそれを言うなら87歳で現役のジャズギタリストもいる。

カテゴリー: 未分類 | 自炊の味 はコメントを受け付けていません

違和感

3月4日、土曜日。

9時35分起床。午前中はバンドの曲をミックスし直す。夕食後続き。

横浜FC 1-3 鹿島。ともあれ鹿島が勝ててほっとした。個人的には鈴木優磨が得点したのがうれしい。それにしても佐野海舟凄い。それはともかく。

左の首筋に違和感がある。しこりというほどのものではないが、嫌な感じだ。悪性リンパ腫が再発していたら、現在の体力では化学療法に耐えられるかあまり自信がない。ともあれ、次の検査がCT検査なのは幸いというべきか。ただし5月だが。

カテゴリー: 未分類 | 違和感 はコメントを受け付けていません

からまわり

3月3日、金曜日。

昨夜、例によってキーボードのヤマザキと深夜まで長電話も、朝クレジットカードの営業の電話に叩き起こされる。9時41分。二度寝を試みるも不発。

日中業務も徒労に終わり、からまわり感が凄い。ハムスターにでもなった気分。必死に漕いでもまったく進まない感。

夕方、いつも珈琲の生豆を買っているところからメールが届き、また豆が値上がりしていることに気づく。それもキロ当たり200円ほど。これがたいそうショックだった。いつも4kg買っているので都合800円の値上がりといえばそれまでなのだが、なんだか絶望感に近いものを覚える。来月から母の食事代が倍近くになることもあるし。何もかにもが値上がりしていく。これも自公政権と日銀のせい、元をたどれば安倍晋三のせいなのだが、たとえ来週の日銀会合でYCC(イールドカーブコントロール)を辞めるとかの引き締めをやってドル円が何円か下落したとしても、一度値上がりしたものが値下がりするとは思えない。まったく酷い世の中だ。

夜、U20日本代表の中国戦をDAZNで見たが、2-1で逆転勝ちはしたもののなんともストレスの溜まる試合だった。中国相手に苦戦しているようではどうにもならない。まずもってどの選手をとっても代表のレベルにあるとは思えない試合だった。強度・精度・スピード、すべての面が欠けている。これではお先真っ暗。

最近気になっているのは、先日たまたま3年前に自分が上げた動画を見たら、当時よりもギターが下手になっているということに気づいたこと。ほぼほぼ練習といえる練習をしていないので当たり前といえばそうなのかもしれないが、以前は楽勝で弾けていたロックギターのソロみたいなものも弾けなくなっていて、これまたショックを覚える。例えばチョーキング(ベンド)をするにも指の筋力が落ちている。要は単純な体力の低下っぽいところが余計に老化、劣化を感じさせていたたまれない。そんなわけで夜、ちょっとギターの基本練習みたいなのをやった。しかしこれも続けてやらないとあまり意味がないのだが……。

カテゴリー: 未分類 | からまわり はコメントを受け付けていません

霊言

3月2日、木曜日。

アラームで9時半起床も、物凄く幸せな夢を見た。つまり、ごく普通に暮らしている夢なのだが、そのままこっちに帰って来なくてもいいと思った。

夢の中の登場人物には押しなべて顔がない。ただ印象だけがある。具体的な年齢もまたなくて、同じようにいくつぐらいという印象しかない。その印象だけで誰か分かるときもあるし、名前も顔もないのにこういう人なんだ、という感覚だけはあったりする。でもその感覚にはそれほど具体性はないし、やはりただの印象なのである。

午前中母と二週間ぶりに窓越し面会。久しぶりに母を見た第一印象として、髪が白くなったのにびっくり。それで随分と老け込んだように見えたのだが、よく考えてみると母は90歳、今までが普通の人よりも年齢的には髪が黒かったのだった。話をしても割としっかりしているし、顔色もよくて以前より表情がよくなったように思えた。

午後は業務でどたばた。夜、大川隆法死去の報も、意外とツイッターのTL上では盛り上がっていなかった。66歳と自分とそれほど変わらない年齢だったのが意外。まあ好き勝手やり放題で死んだのだから、当人の霊言があるとしても文句はあるまい。

そういえば朝方何度か目が覚めたときに気づいたのだが、両手を布団の外に出していたところをみると、もうエアコンを含めてフル装備では暑いということなのだろうか。

来月車検なので、およそ考えられるすべてのところに電話で訊いてみる。押しなべてどこも今月中は一杯で代車を出せないということ、全額クレジットカードで支払えるところはディーラーだけということが分かり、多少高くはなるだろうけどディーラーを予約した。

カテゴリー: 未分類 | 霊言 はコメントを受け付けていません

スズメバチ騒動

3月1日、水曜日。

10時19分起床。今日から3月ということもあって、暖かい一日だった。気温は、の話だが。

午前中、町内会のおっさんたちが訪ねてきたので何かと思ったら、うちの車庫の脇の軒下に大きなスズメバチの巣があるということだった。パッと見手で取れそうだったが、スズメバチが中にいると危険だというので、業者を頼むべきかどうかみたいなことで3人で思案していると、3軒隣の元町内会長がやってきて、脚立に乗って取ってくれたので無事一件落着。

それはともかく。

今日も終日業務でめっためたにやられて、とうとう口座をひとつ飛ばした。損切りから始まってそれを大方取り戻したところまではよかったが、その後夕方にゼロカットを食らってしまった。ドルインデックスではなく金利に気を取られていたのが失敗の元だが、昨日に引き続き今日もドル売り、それも極端なドル売りというのがよく分からなかった。ツイッターを見ると(ほとんど見るヒマがなかった)中国人民元に対するドル売りという、これまたよく分からない理由のようだった。

そもそもたらればの話をすると、昨夜大きな損切りをしたポジションは、今朝まで持っていればストップに引っかからずにプラスに転じていたのだった。もちろんそれも午前中だけの話なのだが。

とりあえず二日続けて大敗して本当に玉砕してしまった。今後はいちいちトレードがどうだったかなどとここに書くのは辞めようと思う。最近は自分でも読み返さないし、あまり意味があるとも思えない。

ついでを言えば、毎日更新するのもどうかなと思い始めている。それだけがここの取柄であることは分かっているのだが。なんだかいろんなことに疲れた。

冒頭に書いたように今日は暖かく、灯油の暖房をほぼ使わずにエアコンで済んだ。かといって寝るときにエアコンなしにすると先日のように寒くて朝方目が覚めてしまう可能性があるので厄介。

明日は午前中に母と窓越し面会。

カテゴリー: 未分類 | スズメバチ騒動 はコメントを受け付けていません

空白

2月28日、火曜日。

9時35分起床。エアコンをつけないで寝たら寒くて朝何度も目が覚めた。

快晴。終日業務。またしても大負け。以上。

カテゴリー: 未分類 | 空白 はコメントを受け付けていません

マラソン・マン

2月27日、月曜日。

悪夢を見て10時4分起床。韓国人と揉めるという夢だった。

日中は再起を期して業務。といってもタイミングを見計らってだからずっと張り付いていたわけではない。ときどきCubaseを立ち上げて曲の手直しをしたり。午後気がつくと暑いなと思ったら室温が暖房の設定温度を超えていた。天気がよくて気温が上がったようだ。

夕方歯医者。神経を抜かれることは分かっていたので、「マラソン・マン」のダスティン・ホフマンになったような気分で椅子に座る。すると、麻酔をせずにぎりぎりと神経を抜かれるが、肝心の神経が死んでいたせいか痛くはなかった。しかし歯の神経を抜かれるほど嫌なものはない。

帰宅後再び業務。夕食はラーメンが食べたくなり隣町へ。夕食後、またポジションを取ったら引っ込みがつかなくなりなんとかかんとか逃げる。

てなことで一日が終わった。淡々と生きていくだけなり。

カテゴリー: 未分類 | マラソン・マン はコメントを受け付けていません

いぬやしき

2月26日、日曜日。

11時22分起床。一度トイレに起きてから二度寝したら、長い長い夢を見た。それほど悪い夢ではなかった。

起きた時間が時間なので朝食後はもう昼過ぎ。ギターの音が気になっていた曲の音色を作ってみるが、音を作ってもサビのニュアンスが気に入らず弾き直す。ストラトじゃダメなのかもと、実に久しぶりにセミアコを弾いた。その後ベースとかのバランスを取り直してミックスしておく。

ツイッターで誰もツイートしていないので、てっきり深夜に行われたベルギーリーグで上田綺世は得点できなかったものと思っていたが、DAZNでハイライトを見ると今季11ゴール目をヘッドで決めていた。なんでみんなツイートしなかったのだろう?

夕方、ずっと気になっているもののあまりにも価格が高くて手が出ないと思っていたプラグインをトライアルで試してみる。すると、確かに効果はある。が、それが3万以上払ってまでのものなのかというと微妙。使わなくても自分がマスタリングしたものはそこそこ音はよかったから。

夜、なんとなくNetflixでサムネイルが表示されていた、佐藤信介監督「いぬやしき」を見る。正直なところ主演の木梨憲武は好きじゃないというか、とんねるずが好きじゃないので、木梨がヒーローというところに今ひとつ乗り切れないのは致し方ない。これまた漫画が原作ということで風呂敷の広げ方が半端なく、そのスピードも半端ない。そんなわけでよくよく考えると無茶な話ではあるのだが、つい見てしまう。佐藤監督の映画は漫画が原作のものばかりだが、そこそこそれなりに楽しめる。話としてはもうちょっとカタルシスがあってもよさげに見えたが、木梨よりも敵役の佐藤健の方に目がどうしても行ってしまうので仕方ないのかも。

明日は歯医者で神経を抜かれる予定だが、気がつくといつの間にか顎の痛みも治まっている。なんだかんだいって抗生剤、それなりに効くんだなと。

カテゴリー: 未分類 | いぬやしき はコメントを受け付けていません