9月16日、火曜日。
9時48分起床。
三連勤目、またぞろプチパワハラ風味で辞めたい病復活。これまでの人生ではこういうときは簡単に辞めてきたのだが、ここで辞めたらすっきりするのかそれとも後悔するのかが分からない。
明日は休みだが午前中歯医者なので早起きしなければならない。
9月16日、火曜日。
9時48分起床。
三連勤目、またぞろプチパワハラ風味で辞めたい病復活。これまでの人生ではこういうときは簡単に辞めてきたのだが、ここで辞めたらすっきりするのかそれとも後悔するのかが分からない。
明日は休みだが午前中歯医者なので早起きしなければならない。
9月15日、月曜日。
アラームで10時ジャスト起床。何年、いや何十年と思い描いていた夢を遂に見れたが、非情にもアラームで起こされる。続きが見たかった。
今日は日中体調が悪くて仕事がしんどかった。疲れた。以上。
9月14日、日曜日。
アラームで10時ジャスト起床。朝食後、昼まで若干昼寝。
今日のバイトは日中恐ろしく忙しかった。たぶんこれまでで一番。そんなわけで例のアインシュタイン風相対性理論で最初の3時間が過ぎるのが早かった。3連休の中日だから? ともあれ、社会最底辺、最低時給の仕事は疲れる。正直な話、人生とは何かとか、そんなことを考えた。
楽しみにしていた「暴君のシェフ」の続きを帰宅後見たが、またしても一番いいところで次回。もしかして次の土曜日まで待たなければならないのか? うーむ。
9月13日、土曜日。
10時48分起床。昨夜寝たのが3時ごろだったので、ちょうど8時間ぐらい寝たことになるが、例によって悪夢を見て目が覚めたらめっちゃくちゃに疲れていた。
あまりにも疲れていて特に肩と足に来ていたので、午後スーパーで明日からの3連勤分の食料を買い込んだあと、隣町に行って髪を切り、さらに隣町のマッサージへ。で、ついでにカーゴパンツも買ってしまう。気がつくと一日分の日当よりも散財していた。最近車の調子がよろしくないので、夕方ディーラーに連絡して後日コイルを交換してもらうことに。
鹿島 3-0 湘南。久しぶりの快勝。今日の鹿島は有機的な攻撃が出来ていた。
と、詰まるところせっかくの休みなのに何も出来ていない。あまりにも疲れが溜まっていたので仕方ないが。
今日はむしろ「暴君のシェフ」が更新される土曜日というので、それが一番の期待だったのだが、これを書いている現時点でもいまだに更新されず。ウィキペディアで調べたら韓国で土日に放送されているらしいので、放送終了後にアップされるのだろうか。……などと書いていたら、更新来た。
9月12日、金曜日。
10時17分起床。一応10時にアラームを設定していたのだが、疲れてなかなか起きられず。
というわけで三連勤目はやっぱりきつかった。ときどきというかしょっちゅうあるのが、最初の3時間ぐらいで脂汗をかいて気分が悪くなったりする。先日の給料天引きショックもありーので、相変わらずプチパワハラみたいなこともあり、バイトに対するモチベーションが揺れ動く。で、気がつくとまだバイトを始めて一ヵ月も経っていないという。気分的には随分経ったような気がしていたのだが、時間が経つのが意外と遅い。
最近はもっぱらNetflixで韓国ドラマ「暴君のシェフ」にハマっていたのだが、最新話まで見てしまい次の更新待ち。
明日は休みだが土曜日か。髪を切りたいのだが、混んでるかな。
で、これまた相変わらずなのがフルタイムでバイトしているよりも合間でやっている業務の稼ぎの方が多い。
9月10日、水曜日。
アラームで8時起床。
というのも、日本代表のアメリカ戦を見るためだが、0-2で完敗したこともそうだが今回のアメリカ遠征の2試合は実につまらなかった。何はともあれ、今日の先発メンバーではすべての点でアメリカに劣っていた。これでW杯優勝などと言ったら笑われる。
今日はバイトの一番忙しい日。で、どうなることやらと思っていたのだが、要は忙しいと時間が早く過ぎるという、アインシュタインの相対性理論的なことに気づいた。
それはともかく、本日最初の給料が振り込まれたのだが、二週間分なので少ないのは当然なのだが、天引きのあまりの多さに唖然。既に年金を受給しているのに厚生年金を引かれるのもアレだし、健康保険も社会保険にした途端に馬鹿高くなった。世の中の人はこんなに給料から引かれていたんだと分かり唖然。
というわけで、Netflixで「暴君のシェフ」にハマり中。
9月9日、火曜日。
10時34分起床。何故か元妻と部屋がやたらとあるタワマンのようなところに住み、夜通し誰かしら元妻の友達が訪ねてきていつまで経っても眠れないという悪夢を見た。
午後精神科。その合間で業務。溜まっていたごみを処理場に持っていく。ふと気がつくと昼食を食べるのを忘れていた。夕食後庭仕事を約30分。そんなわけで髪を切りに行く時間もなかった。土日もバイトをしているのでなんだかんだほぼ毎日休みなくなんらかの仕事をしていることになる。
夜、Netflixがやたらと勧めてくるので「暴君のシェフ」という韓国ドラマを見始めたらハマった。
コーマック・マッカーシー「ステラ・マリス」読了。対になる「通り過ぎゆく者」で自殺することが明かされている、ボビーの妹で20歳の天才数学者であるアリシアが精神分裂病(統合失調症)で自ら精神病院に入院し、そこで精神科医と交わす対話のみで出来ている小説。いわば天才少女が医者の質問に対して減らず口や屁理屈をこねるという、それだけなのだがアリシアの博識がとんでもないレベルなので、知的好奇心をくすぐるという意味でも面白い。天才数学者が宇宙との関わりや死を自殺する前にどういう風に意識しているのか、という深いレベルの話なのだが対話なので軽快に読み進めることが出来る。リーダビリティとしても素晴らしいし、「通り過ぎゆく者」を先に読んでいることが必須だが、その2作を合わせてマッカーシーの最高傑作であることは間違いない。それを亡くなる直前の87歳だか88歳だかで書いているのは驚き。ちょっとやそっと数学や哲学に興味があるレベルで書ける話ではない。
それにしても、ただ合間でやっている業務でバイトの日当の倍以上稼いでいるので、ますます何のためにフルタイムのバイトをやっているのか分からなくなりそう。明日から3連勤なのが気が重い。
9月8日、月曜日。
11時17分起床。昨夜深夜にキーボードの山崎と電話したので寝るのが遅くなった。
2連休の初日。とにかくへとへとに疲れていて朝食後に書斎のソファに寝そべって煙草を吸っていたら危うく寝落ちしそうになった。午後隣町にマッサージを受けに行ったついでに、帽子(キャップ)を買った。考えてみると帽子を買ったのは中学のテニス部のとき以来。欧州時間になってから夜まで業務。相変わらず取りこぼしが凄くたらればの世界。その後Netflixで韓国ドラマ「エスクワイア 弁護士を夢見る弁護士たち」の恐らく最終話を見た。韓国のドラマは大概16話まではあるので、12話というのはもうちょっと見たかったという印象。
作曲中の曲に関しては相変わらず続きのアイデアが出ないと思っていたが、つい先ほどちょっとしたアイデアが湧き間奏セクションをMuseScoreに追加。
今読んでいる本の影響で、人間は何故夢を見るのだろうか、夢にはなんの意味があるのだろうかなどということを時折考える。
来月の母の一周忌の日取りを決め、連絡と手配を済ませたが、もう一年も経つのか。
9月7日、日曜日。
10時10分起床。タイムスリップする夢、つまり結果が分かっているのにやり直せる夢を見たのでもうちょっと夢の続きが見たかったが仕方なく起きる。
メキシコ 0-0 日本。試合終了5分前まで見たが、この試合に関してはいまひとつピンと来なかった。つまり、そこまで(W杯優勝というまで)日本代表が強くは見えなかった。とはいうものの、ずっと勝てなかったメキシコ相手に普通に互角に戦えるということは分かった。
仕事終了時にまたプチパワハラ。こういうのはしょうがないのか。
夜、Netflixで「エスクワイア」の続きを見た後、鋭意作曲中の曲にいろんなパートを足してアレンジを進めてみる。が、依然としてワンコーラスから先に進まない。