悪夢たち

3月17日、金曜日。

9時59分起床。例によって悪夢を見る。手が5本ぐらいある人間が出てくる夢だった。怖かった。夢というものはいつも、現実とは何の脈絡もない。だからなんでこういう夢を見るのかという理由がない。

日中は一応業務。昼寝少々。今日の相場はよく分からなかったので、午後から昨日の続きでPulsar Modularのコンプ、P11 Abyssを違う曲で試してみた。で、細部をいじってみるとこれがまた素晴らしく、少なくともこれはギターのコンプではファーストチョイスになってしまうなと。それで何本かあるギターのトラックのコンプをAbyssに替えてミックスしてみる。結果的に、これは高い買い物ではあるが買わざるを得ないな、ということになった。サチュレーターのP42 Climaxも非常にいいのだが、これは手持ちのKelvinで工夫すれば代用が効くし、2つ買うと5万になってしまうので諦める。それでなくても今はほぼほぼ破産状態なので。

夕食後の夜はミックスをし直しながらときどき業務。そんなわけでバンドの次回のアルバム用の曲を今日は数曲聴き直してみたが、すべてAbyssにする必要はなく、曲によってはそこそこ完成度が高く手をつけなくてもよかった。現在、バンドのメンバーに5曲を投げていて、それが出来上がれば次のアルバム完成となる。が、皆忙しそうでまだ時間がかかりそう。今週はキーボードのヤマザキと深夜にコンタクトを取ろうとしているのだがなかなかタイミングが合わない。

そういえば今週からマスクは自己判断のはずだが、今のところ自分の行動範囲内では、道路工事の人以外、マスクをつけていない人は見当たらない。もちろん自分も外出時はマスクをしているが。

カテゴリー: 未分類 | 悪夢たち はコメントを受け付けていません

44%

3月16日、木曜日。

アラームで9時半起床。早朝に何度か目が覚める。

昼前に母と窓越し面会。その際に特養から保険証等を預かり、書類を揃えたところで午後町役場で母のマイナンバーカードを受け取る。その直後に歯医者。歯医者から戻って母のマイナンバーカードの紐づけ。これらの合間に業務。

という具合に日中はそこそこ忙しかった。マイナポイント用の申請とかも終えて保険証と一緒にマイナンバーカードを特養に持って行ったところ、まだ保険証の廃止が決まったわけではないのでマイナンバーカードは預かれないとのこと。あれ?という感じ。紙の保険証が廃止になるというから慌てて作ったのに。

夕食後はWBCを途中まで見る。夜の米経済指標後、業務少々。トルコのプラグインメーカーであるPulsar Modularが日本向けにセール(35%オフ)をやるというので、値段が高いからという理由で敬遠していたコンプ、P11 Abyssをデモで試してみる。ソロギターにかけていろいろ比べてみたところ、確かにAbyssは素晴らしいが、手持ちのEl Reyも改めてよさが分かった。今のところギターでしか試していないが、これならEl Reyでいいかなという感じ。コンプに3万を出すのはちょっと現在の経済状況では厳しいし。問題はサチュレーターのP42 Climaxをどうするかだが、悩ましいところ。セールでたぶん2万ぐらいにはなるだろうけれども、ほぼほぼ同じ感じを手持ちのKelvinでも作れるので。そんなわけで今回のセールは見送る公算が高い。

それはともかく。

そんなわけで、生きてるってことはありがたいことだな。

カテゴリー: 未分類 | 44% はコメントを受け付けていません

2時間

3月15日、水曜日。

9時46分起床。何故か中学生ぐらいの夢を見る。

昼に銀行に行ったら、どういうわけか知らないが窓口のシャッターが降りていた。平日の営業時間なのになんで?という感じ。

夕食後の一服をしてから、2時間の禁煙にチャレンジ。というのも最近また煙草の本数が増えてきたから。で、U20アジアカップの準決勝、日本 0-0(PK4-5)イラクを見たのだが、途中何度も挫けそうになった。しかしながら一応ツイッターで2時間禁煙宣言をしていたので、なんとかかんとか2時間の禁煙に成功。で思ったのは、結局のところ自由に煙草が吸える人生の方が気が楽だな、ということ。できれば1時間に1本ぐらいのペースにしたいのだが、2時間明けると結局1時間2本のペースで吸ってしまうなり。何も気にせずに煙草を吸えていた20世紀、いや昭和の時代に戻りたい。何しろ電車やバスの車内にも灰皿があったのだから。

U20日本はPK戦の末負けてしまったが、個のシュート力というところではイラクに分があった。それがPK戦でも出たという感じ。

カテゴリー: 未分類 | 2時間 はコメントを受け付けていません

一回休み

3月14日、火曜日。

9時56分起床。午後精神科。今日の日記は一回休み。

カテゴリー: 未分類 | 一回休み はコメントを受け付けていません

混乱と訃報

3月13日、月曜日。

9時8分起床。起きたらなんだか知らないが空が曇っていて暗くて、朝食後に書斎の電気を点けなければならなかった。

日中業務も、アメリカで銀行が2行破綻して相場は大混乱、ボラティリティが高くてなかなか約定せず。売り目線だったのに午前中持ち直したように見えて買いで入って結構大きな損切り、それをポジションをドテンして取り戻すというようなドタバタ。夕方までに日当分は叩けたので後は触らぬ神に祟りなし。

毎日誰かしらの訃報が入るが、今日は大江健三郎の訃報だった。毎朝ネットでおくやみ欄をチェックしているのだが、それを見ていると自分の順番が回ってくるのもそう先ではないかも、などと思えてくる。

今日からマスク着用は自己判断ということのようだが、夜まで外出せず、9時過ぎにドラッグストアに買い物に行ったときはマスクをしていったのだが、店員がマスクをしていたかどうかは覚えていない。たぶんしていたんだと思う。

カテゴリー: 未分類 | 混乱と訃報 はコメントを受け付けていません

引き分け

3月12日、日曜日。

9時4分起床。それはいいのだが、朝食後、気がつくと台所のテーブルに突っ伏して小一時間寝てしまっていた。

鹿島の試合まではプラグインを試しがてらバンドの曲をミックスし直してみる。

鹿島 0-0 福岡。鹿島は昌子の復帰戦。ところが今売り出し中の佐野海舟がイエローカード2枚で後半途中で退場になってしまった。一人足りない10人になってから、しかも鈴木優磨等先発メンバーが交代して以降も攻め続けられたのは一応評価したいところだが、勝てなかったのはやはり物足りない。しかも次節横浜Fマリノス戦に佐野が出れないのは非常に痛い。

夕食にラーメンを食べようと思って隣町の龍上海に行ってみたところ、なんと品切れということでマクドナルドで夕飯というしょぼいことになった。

で、自分が見ていないときに限って大谷が特大のホームランを打つという。

今日はセールでかなり安くなっているプラグインを2つほどデモで試したが、買うほどじゃないなという結論。買うんなら今、という値段だったが。

今夜はこの後、あまり気乗りのしないメンバーだがU20日本代表の試合を見ることになるだろう。

カテゴリー: 未分類 | 引き分け はコメントを受け付けていません

12年

3月11日、土曜日。

寒くて目が覚め、なんと7時47分起床。こんなに早く起きたのは父の葬儀の日以来か。それも何の予定もない土曜日なのに。

当然ながら午前中があまりにも長くて持て余し、昼寝。今日は終日体調がよろしくなくへばっていて、横になることもしばしば。すぐ疲れるのでまた体力が落ちたのかなと思ったが、朝と夕方に計ったら血圧が低かったのでそのせいかもしれない。

今日は3.11、あれから12年。ということはがんを告げられてから11年。震災の日はもちろん今でも鮮明に覚えているが、あっという間という感じはしない。もう随分と昔のことのような気がする。あれから世界は随分変わってしまった。変わってしまったのは世の中だけではなくて、自分自身もそうなのだろう。もう田舎の実家に戻って今年で10年。どうりで庭の木が伸びるわけである。あらゆることが必然をもって進んでいるのか、それとも偶発的に起こっているのか、なんとなく前者っぽい気が非常にするが、必然にしろ偶然にしろ、僕らにそれを変えることはできない。ただ、今日が昨日ではないように明日はいまのところ今日ではなく、何が起こるかは分からない。いずれにしろ、僕らは常に今日を生きることしかできない。

今日はプラグインをひとつ買った。

カテゴリー: 未分類 | 12年 はコメントを受け付けていません

緩和、閑話

3月10日、金曜日。

一晩中眠れないという夢を見て9時9分起床。なにしろそんな夢だからまったく寝た気がしない。

日中少々業務。少々昼寝。日銀の黒田は最後まで現状維持。

夕方以降曲書きを試みるが極度のスランプ。WBCで世の中は盛り上がっているみたいだが、やっぱり野球は自分には退屈なことこの上ない。正直なところ日本が勝とうが負けようがどうでもいい。大谷には興味はあるものの、毎打席ホームランぐらい打ってくれないと面白くない。

カテゴリー: 未分類 | 緩和、閑話 はコメントを受け付けていません

吉報

3月9日、木曜日。

9時36分起床。午前中母と窓越し面会。またちょっと痩せたように見えたが、元気そうではあった。

今日は吉報が入った。Bandcampで遂にバンドのアルバムが1枚売れた。どうやら海外の人っぽいが嬉しい。700円だけどなんだかんだ引かれて553円の売り上げ。とはいうものの、自分が原盤ディレクターやってるときにユーミンが200万枚売れてオリコンのチャートの一番上に自分の名前が載ったときよりも今回の方が嬉しい。世界中に60億か70億だかの人々がいて、その中のたった一人でも自分たちのアルバムを買ってくれた人がいるということが。それだけでもなんだかもろもろ報われた思いがする。

カテゴリー: 未分類 | 吉報 はコメントを受け付けていません

希望と失意

3月8日、水曜日。

9時16分起床。母が死ぬという酷い悪夢を見る。その夢に亡父も登場しているのだから時間関係がよく分からないんだけれども。

日中業務。ちまちまとやって昨日の半分ぐらいを取り戻す。で、少し気が楽になった。

ルヴァンカップ、柏 1-1 鹿島。

鹿島は勝てた試合だった。関川以外スタメン全員とっかえというターンオーバーだが、キャプテンマークを巻いたボランチの名古の出来がとにかく酷かった。松村のゴールでリードしたものの後半押し込まれるようになって、何故かそれほど悪くなかった中村亮太朗を下げて佐野海舟投入。だが、前述のように名古が球際で全部負けるものだから中盤が作れず押し込まれっぱなしで結局追いつかれてしまう。今日の出来で名古を90分引っ張るというのはちょっと考えられない采配だった。文字通り足を引っ張る存在だったから。これなら若い舩橋とか、なんなら小川くんでもまだよかったんじゃないかってぐらい。そんなわけで見終わってストレスの溜まる試合だった。

同じく90分出たフォワードの染野にもがっかり。個人的に期待が大きすぎるのかもしれないが、上田綺世と染野が鹿島に入るとなったときは夢のようと思ったものだが、蓋を開けてみると上田綺世と染野では得点力という点で天と地ほどの差がある。

チャック・パラニューク「サバイバー」読了。

章立てを逆(ノンブルも逆)にするというのは、結果的に最初から結末がネタバレしているのと同じなので、読み進めていっても時間が逆行するわけではないので正直どうかなと思う手法だったが、それでも映画「12モンキーズ」的な面白さはあった。どうしてこうなってしまったのか、ということを読み進めていく小説。露悪的ではあるが。

カテゴリー: 未分類 | 希望と失意 はコメントを受け付けていません