前進と衰退と

12月8日、木曜日。

アラームで9時15分起床。11時に母と窓越し面会。窓越し面会をするのは、一カ月ぶりぐらいじゃないだろうか。久しぶりに窓越しに見る母は、前ほど痩せた印象はなかったが、髪が大分白くなった。母の話を聞くとどうやらしばらくなかった妄想がまたあるらしい。誰もいない国にいるときがある、みたいなことを言う。治ったと思った統合失調症の妄想はまだ波があるようだ。

Amazonから注文していたダンパーペダルが届く。やはりフットスイッチよりは弾きやすい。日中業務……のつもりだったが、午後ヨウタロウがもう1曲ベースのファイルを送ってきてくれたので、ミックスしながらときおり機を見てトレードした程度。夕食は蕎麦屋。

夜は日中のミックスの直しと、昨日ミックスした曲のマスタリング。これでなんとかかんとかバンドの新曲が一応2曲できた。

一方で弟の情報によると隣町の叔母が具合が悪くて入院しているらしいとのこと。叔母も母も衰える。それで夜ちょっと不安になってしまった。

鹿島には昌子と植田が戻り、和泉が去った。今日はいろんな情報があったということ。

カテゴリー: 未分類 | 前進と衰退と はコメントを受け付けていません

半歩前進

12月7日、水曜日。

昨夜またもやキーボードのヤマザキと深夜まで長電話して10時48分起床。起きてみると雪はまったく積もってなかった。

日中は業務も夕方まで方向性があまりなかったのでほぼ様子見。というか、損切りスタートだったのでまずそれを取り戻す作業。

というようなことをやりながら、欲しいなと思っていたセミウェイト鍵盤のMIDIキーボードをフリマで値下げ交渉したところ値下げしてくれたので後に引けず買ってしまった。まあ今まで使っていたものを売ればいいわけだけれど。

で、夕方にヨウタロウがようやく1曲ベースのファイルを送ってくれたので、夜は久方ぶりにミックス作業。ところがリバーブを鬼のように立ち上げたせいか、ONKIO Acoustics(リバーブ)を2本挿すとCubaseが停まるという事案が発生。仕方なくONKIO Acousticsは外したのだがそれでもパツパツなのかノイズが入ったり途切れたりするので怖くてマスタリングまでには至らず。なんとか騙しだましラフミックスを作っておく。とりあえず1曲だがバンド活動がちょびっとだけ進行。ほんとの牛歩だがこれは致し方ない。

それはともかく、例のときどき異音を発していた書斎の灯油の暖房なのだが、今日に至って平常時に微かに異音がするようになってしまった。設置してから30年以上経つ代物なので、そろそろ寿命なのかもしれない……。

カテゴリー: 未分類 | 半歩前進 はコメントを受け付けていません

終わりと始まり

12月6日、火曜日。

ワールドカップ、日本 1-1(PK1-3)クロアチア。

この試合について言いたいことは実はそれほどない。日本はよくやったし、自分が思っていたよりも強かった。前回大会では2-0とリードした数分間だけ夢を見たが、今大会は120分以上の夢を見せてくれた。ただ、前田大然のゴールで1-0とリードしたとき、これでいける感はなかった。もちろん嬉しかったが、むしろ嫌な予感の方が強かった。

今日になってツイッターのタイムラインにはこうすれば勝てたという自論を展開する人で溢れている。日本に立ちはだかる8強の壁とはなんなのか。それは一度も8強に進んだことがないというメンタルだけの問題だと思う。何故日本はPK戦に弱いのか、というのもしばしば机上に上げられているが、それもまたメンタル。そもそもGKは毎日PKの練習をしているようなもの。ただ日本だけがメンタルが弱いのかというとそうでもないと思う。外国人だから強いとは一概に言えない。

結局のところ、自説を滔々と述べる人たちのうちの一体何人が、日本がグループリーグを1位で突破すると思っていたのか。それもドイツ、スペインを破って。たぶんただの一人もいないだろう。もちろん僕もその一人だ。実際、日本がドイツ、スペインに勝ってコスタリカに負けると言い当てたのは僕が知る限り動物だけだ。大会前に僕が期待していたのは、上田綺世のゴールだけだった。それはとうとう見られなかったが。

試合後、モドリッチが日本がドイツとスペインに勝ったのはフロックじゃないと語った。実際問題として日本が強くなっていることは確かだ。そして僕らは、一試合一試合それを目の当たりにした。それだけでもありがたい。いいものを見せてもらった。ただ次が4年後ということだけがもどかしい。

ときに、日本の試合のキックオフと同時に僕は口座をひとつ飛ばした。本当に0時ちょうどにゼロカットされたのだった。そんなわけで試合の始まりを激しい失意の中で見た。僕という個人の人生はもう詰んだのだと思った。また同じミスをして。確かにこれは終わりだった。そして、日本代表のワールドカップも終わった。

今日は11時38分に起きて、13時に精神科だったので朝食後ゆっくりもできなかった。帰宅後、入金が反映されるのを待つしかなく、しばし放心状態で結局昼寝してしまった。目が覚めると入金されていたので、ちまちまと、またイチから出直しのトレードを始めた。目標は勝つことではなく、二度と同じミスを犯さないことである。

それはそうと、そういえば昨日安いものだがピアノ音源をひとつ買った。ところがシリアルナンバーがすぐ届かなかったのでそれが余計なトレードをすることに繋がったのだった。夜になってシリアルナンバーが届いたので、インストールして試してみたのだが期待が大きかっただけに案外だった。で、一夜明けて考えるにこれは音源の問題ではなくMIDIキーボードがピアノタッチではないことが原因だということに気づいた。少なくともシンセ鍵盤ではなく最低でもセミウェイトの鍵盤が、ピアノ音源を弾くためには必要だということに。シンセ鍵盤だとどうしてもベロシティが大雑把になってしまう。最初はサンプリング数の問題だと思っていたが。ただ、卓上で使っているMIDIキーボードとは別にキーボードスタンドに設置してあるシンセでピアノを弾いても、シンセ鍵盤なのにそれほど違和感がないのは恐らくダンパーペダルの違い。これはもっと早く気づいていて、これまでMIDIキーボードのダンパーにフットスイッチを代用していたのだが使いにくいことこの上ないので先日Amazonにダンパーペダルを安いものだがひとつ注文してある。恐らくブラックフライデーセールのせいでAmazonのわりには届くのが遅くまだ届いていないが。

と書いた後でもう一度いろいろ試してみた。すると、ソフト音源よりよく聴こえていたシンセは、ピアノとストリングスが同時になっているからであって、ピアノ単音にすると実にしょぼかった。で、肝心の音源の方だが、弾き方で大分変わることが判明。どうもシンセ鍵盤に慣れてしまったせいで弾き方に強弱のメリハリがなくなっていただけっぽい。ただやはりシンセ鍵盤(オルガンタッチ)だと強弱のニュアンスをつけるのが難しく、ピアノタッチとまではいかなくてもセミウェイト鍵盤ぐらいは欲しくなる。

気がつくと長文になっている。昨夜というか今日の午前0時には失意のどん底にあったのだが、希望はまだある。まだ人生は続く。やはり終わりは始まりであるのだ。

カテゴリー: 未分類 | 終わりと始まり はコメントを受け付けていません

待機

12月5日、月曜日。

ワールドカップ、クロアチア戦待機のため、一回休み。

カテゴリー: 未分類 | 待機 はコメントを受け付けていません

沼と発見

12月4日、日曜日。

10時15分起床。午前中はなかなか何もやる気が起きず、朝食後に台所で珈琲を飲みながらちんたらしていると昼近くになった。

で、またプラグインを買ってしまった……。音源ではなくエフェクトだけれど。このプラグイン沼にどっぷりハマるきっかけとなった、プラグインに日本一詳しいのではないかと個人的に思っている作曲家のNさんという人がいて、彼が勧めるプラグインはほぼ間違いなくいいのだった。ただし高いものが多いが。そのNさんが今日ツイートで言及していたプラグインがいくつかあって、それが気になって調べていたのだがその中で一番安いのがクリッパーだった。

クリッパーというのは簡単に言うとリミッターのように音圧を上げるのに使うのだがリミッターのように閾値を超えたものを抑えるのではなく歪ませるプラグイン。そういえば使ったことはないけどクリッパーひとつ持ってたなと思い、Cubaseを立ち上げてベースがもこもこしているのが気になっていたWednesdayという曲のベースに挿してみた。するとこれがなかなか目から鱗で、もこもこがすっきりしたのでソロギターにも挿してみる。という感じで初めて使ったクリッパーがミックスにはかなり有効だということが分かり、N氏の勧める高性能なクリッパーをゲートとセットで買ってしまった。といっても5000円ぐらいだが。

それでもう1曲、Mondayという曲にもゲートとクリッパーを使ってみた。そんなことをしていると4時近くなって気がつくと部屋が暗くなりかけていた。相変わらず書斎の暖房はときおりオケヒットみたいな音を出すのでそのたびに驚くのだが、昨日までと比べると頻度は大分少なくなってきた。

そんなわけで書きかけの曲の続きをやり始めたのは夕方から。なかなか苦労したが夜になってようやくDメロが浮かび、そうすると構成のアイディアも出てきてなんとかかんとか全体像は掴めたのだが、結局めんどくさくてまだMuseScoreには起こしていない。

そういえば昨夜もキーボードのヤマザキと深更まで長電話をして、ずっとピアノ音源の話をしていたのだが、今日もLINEでその続きのやり取り。で、夜になってひとまず手持ちのピアノ音源を一通り試してみる。すると数日前にいいかもと思った音源が案外だったりして、結局今まで使っていたものを使うのが無難かなというところに落ち着いた。ただどれも帯に短しタスキに長しという感じは否めない。

ふと気がつくと前回変な音を立ててからかれこれ半日近く書斎の暖房は静かにしている。このまま直ってくれることを祈る。

カテゴリー: 未分類 | 沼と発見 はコメントを受け付けていません

M

12月3日、土曜日。

9時30分起床。寒くて朝方何度も目が覚めた。そのたびに布団をずり上げてはいたのだが、起きてみると案の定布団が右側にずれていた。

いつものように起きてすぐに書斎の暖房を入れる。で、つい先ほどまで丸一日ずっとつけていて、確かに暖房としての役割を果たしてはいたのだがときどき不穏な音を立てるのでそのたびにびっくりする。どうやらサーモスタットが作動して内部で火が消えるかつくかしたときにボワッとかそういう音がするようで、そのうち爆発するんじゃないかとか発火するんじゃないかと気が気ではない。昨夜あまりにもその音が気になったので、夜中に掃除機を持ってきて暖房とその周りに掃除機をかけて埃を取り、ついでにエアコンのフィルター(かなり凄いことになっていた)と換気扇にも掃除機をかけたのだが、なにしろ例の音は暖房の内部から発しているので恐らく分解しないとどうしようもない。メーカー名もないし設置してから30年以上は経過しているので、壊れない方がおかしいのかもしれない。そもそも壊れない家電など見たこともないのだから。

日中は特にすることもなく、ピアノ音源を調べたり少し昼寝をしたり。そういえば予報がどうだったか忘れたが外は晴れていた。

午後も夕方に近くなってからようやくシンセに電源を入れて書きかけの曲をあれこれ試行錯誤する。ワンコーラスは大体できたのだが、どうも上手く展開してくれない。夕食後の夜もちょっと考えたのだがまだ構成が頭の中に生まれて来ない。明日も何の予定もないので、とりあえずMuseScoreに起こしていこうとは思っている。それでアイディアが生まれることもあるので。

それにしても今回のワールドカップ、昨夜韓国が終了間際に勝ち越してグループリーグ突破を決め、オーストラリアと日本を含めてアジアが3国も16強に進出、で南米が2つというのにはびっくり。時代は変わるものなんだなあ。

カテゴリー: 未分類 | M はコメントを受け付けていません

逆転

12月2日、金曜日。

約3時起床。4時キックオフの試合のために3時45分にアラームをセットして、11時過ぎに睡眠薬を飲んで寝たのだが3時ごろに起きた。その後興奮のあまりほとんど寝てない。なので、約3時起床とするしかない。

ワールドカップ、日本 2-1 スペイン。

さすがに驚いた。前回のコスタリカ戦があっただけに。ドイツ戦は限りなくまぐれに近いものだと思っていただけに。正直スペイン側も後半が始まった途端に何が起こったのかよく分からなかったのではないだろうか。とにもかくにも、後半開始から投入された三笘と堂安がゲームチェンジャーだった。堂安の同点ゴールはともかくとして、田中碧の逆転ゴールは三笘の折り返しがラインを割っていたか否かがボールに埋め込まれたICチップというテクノロジーで判断された。試合後分かったところによると、ボールは1.88mmラインにかかっていた。なんだか凄い時代になった。そんなもの、目で見て分かるわけがない。

しかしながらこのゴールが認められなかったとしても、恐らく日本は逆転していたのではないだろうか。誰かが言っていたように、奇跡ではなく必然だったとしたら。

7分のアディショナルタイムは恐ろしく長かった。それにしてもしかし、日本がドイツとスペインに勝つとは。誰がこんなことを予想できただろうか。コスタリカに負けた時点で、普通にグループリーグ敗退と思うはず。何せ、コスタリカはJリーグのチームでも勝てるようなチームだったから。

試合後、外では雪が降っていた。7時ごろとにかく寝てみようとベッドに潜り込んだら、向かいの寺の7時の鐘が鳴り始めた。さすがに一晩で2回睡眠薬を飲む気にはなれなかった。結局、何度寝返りを打っても眠れなかった。眠るというのは意識がどうなると眠るんだっけ?みたいなことばかり考える。それでも2時間ぐらいは経過したのだからもしかするときれぎれで意識を失ったのかもしれないが、記憶上では寝ていない。9時過ぎに諦めて2度目のトーストと珈琲。だが不思議なことにただ横になっていただけで寝不足感は取れていた。

と思ったらその二度目の朝食後に眠気。今日は相場的にチャンスだったが頭が朦朧として。もちろんその後も昼寝を試みた。ソファで毛布にくるまって。ところがどうしても眠れないのである。

雪は降り続いていたが積もる気配はなく、午後になるといつの間にか止んでいた。午後はトレードを少々。だがろくに寝ていないので頑張れる気がしない。で、日本代表がグループリーグを突破したからという理由でLiquidSonicsで一番いいリバーブ(Cinematic Rooms Professional)にアップグレードした。クーポンを使って9000円ぐらい。それでも通常なら5・6万はするもの。さすがにこれはある種の達観というか、達成感があった。結局のところ、安いものを安いからという理由で数を買っていると同じぐらいになってしまう。

夕方はフリーのピアノ音源を試す。夕食後はYouTubeでスペイン戦の振り返り動画を延々と。今晩の韓国の試合を見たいのだが、これを書いている今、さすがに眠くなってきた。そもそも徹夜というものができない人間なので、これほど寝ていない日というのは一体何十年ぶりなのだろうか。で、横になっても眠れないというのは辛いものだなと改めて思った。

そういえば今日は初雪になるのか。そういうこともどこかに吹き飛んでいた。それと、今日から新しい手帳を使い始めた。

逆転ゴールをアシストした三笘とゴールした田中碧は小学校からの同級生か……。本当に漫画の世界。

それはともかく、夜になって一日中つけていた書斎の灯油の暖房が立て続けにボワッみたいな変な音を立てるようになり、さすがに怖くて停めた。これが壊れると洒落にならない。これから冬本番なのに。エアコンの暖房で一冬過ごすのは辛い。

カテゴリー: 未分類 | 逆転 はコメントを受け付けていません

風邪?

12月1日、木曜日。

8時34分起床。今日から12月。ということで急に寒くなった。山間部や山形市では雪が降ったらしいが、この町ではまだ。しかしながら夕食のために外に出ると明らかに寒く、帰宅後暖パンに穿き替えた。

日中業務も昨夜自分が寝てから相場が大きく動き、そういう意味では今日は大チャンスではあったが、午前中だけでそこそこ日当近く叩けたのと、深夜早朝ではあるが今日は代表戦があるので適当に切り上げる。午後はちょっと気になって既にミックスしてある曲を微調整。で、ときどきレートを見てトレードみたいな。

ほとんどのブラックフライデーセールは昨日で終わっているが一部ではまだ残っている。だからというわけになるのかならないのか、LiquidSonicsのクーポンが大分溜まったのでええいとばかりにもうひとつプラグインを買ってしまった。ほぼ全買い。ただ再三書いているようにプラグインは一曲でもなんかの曲で使えれば元が取れたと思うことにしている。

夕食後、台所の暖房の前でYouTubeの動画を見ていてそのうちテーブルに突っ伏してうとうとしたのだが、くしゃみが立て続けに出るようになった。念のため熱を計ったら熱はなかったが、その後鼻水も出るようになったので風邪のひき始めかもしれない。コロナではないと思うが……。

さて、朝4時キックオフのスペイン戦をどうするかだが、一応録画予約はしておいた。ひとまずできるだけ早く寝て4時前に起きる、というのが作戦だが果たして。どっちにしても早めに睡眠薬を飲んで寝てしまおうと思っている。

明日はこの辺でも雪が降りそう。

カテゴリー: 未分類 | 風邪? はコメントを受け付けていません

Wednesday

11月30日、水曜日。

8時59分起床。そういえば昨夜は比較的早く寝たのだった。

いまだに曜日の感覚がない。今日が水曜日だという感覚はなく、なんとなく月末なんだなという程度。というか明日からは12月、とうとう冬がやってくる。予報によると明日の朝外が白くなっていても不思議ではないらしいが。

日中業務も、夜の指標時に日中の利益分を飛ばしてしまいトントン。マイナスではないので今日はもう自粛。

打ち止めと言ったのに今日も日中からストリングス音源を買いそうになる。2つ候補があってどちらにするか延々と悩み、カートに入れるところまで行ったのだが、そこでハタと気づいてCubaseを立ち上げ、今持っている音源のストリングスの音を聴いてみる。すると、どうやら自分の使い方だと手持ちの音源の組み合わせでなんとかなりそうだ。ということで音源を買うのは思いとどまった。

がしかし、夕食後にGainmatch(エフェクトをかけた後の音量をかける前と合わせるプラグイン)を購入。安いものだし、これはいつか買わないとと思っていたものなのでしょうがないか。

夕食と言えば今日はスーパーから540円の刺身を買ってきたのだが、その刺身(はまだい)の量が物凄く多くて粗食が続いて食が細くなっている自分には食べきれないほどの量だった。なんとかかんとか全部食べたが、これほどの量の魚を食べたのは一体いつ以来だろうか、という感じ。

問題は明日の深夜(というよりも明後日の早朝)のスペイン戦をどうするか。まだ決めていない。とりあえず録画はしておくか。仮眠を取れればリアルタイムで見れるが、睡眠薬なしで眠れる自信がないし、睡眠薬を飲んでしまうと無理やり起きてもたぶんぐらぐら。悩ましい……。

カテゴリー: 未分類 | Wednesday はコメントを受け付けていません

Rain

11月29日、火曜日。

9時半起床。午後から雨。

今日が火曜日だということがどうにもピンと来ないのは、ワールドカップ期間中だからか。あと一日で12月になってしまうということもピンと来ない。なんだかいろんなことが曖昧に過ぎているような気すらする。

日中業務も損切りスタートだったのでそれを取り戻しただけに終わる。年内はもう無理はしない。

そろそろ終わるブラックフライデーセール、LiquidSonicsのクーポンを使ってまたしてもリバーブを購入。さすがにこの辺で打ち止め。

夜、わりと最近に買ったのだがほとんど使わないのでマウスをひとつ、久しぶりにメルカリに出品したらすぐ売れた。このマウス、ほとんど無音といっていいぐらいの静音マウスだったのだが、気がつくと静音のマウスが苦手になっていた。一時は買い漁っていたのに。

今日からワールドカップの試合はすべて日本時間で24時スタート、明後日のスペイン戦は朝4時キックオフということでどうすべきか考え中。もちろんリアルタイムで見るのが一番面白いのだが、先日のコスタリカ戦で今回の代表には見切りをつけてしまった部分もあり、録画で翌日でもいいかなと。

雨は降り続いている。スマホによると明後日雪らしいが。

カテゴリー: 未分類 | Rain はコメントを受け付けていません