静寂

1月27日、土曜日。

9時11分起床。

静かな一日だった。何の予定もなく、何もすることがなくて午前中に昼寝。ソファから起きて台所に行ってサンドウィッチを作り昼食。その辺で、なんて今日は静かなんだと思った。鳥の声しか聞こえない。書斎へ戻ってもそうだった。なんていうか、まるでタルコフスキーの映画のように静かだった。それで午後もまたソファで昼寝をした。

考えてみれば、この山形の片田舎の町は、祭りのとき以外は静かなのが取柄なのだった。だから静かで当たり前なのである。ということには気づいたが、要するに自分が一人だから静かなんだ、ということにも気づいた。誰も話す相手がいない。ストレスになるのでテレビは見ない。ましてラジオも聴かない。なんとなく音楽を流すということもしない。要は静かなのがデフォルトなんだ、ということに、不思議なことに今日気づいた。

最初は雪がある冬の日だから静かなのだろうかと思った。雪は音を立てずに降る。音を立てずに積もる。そんな具合に。しかし今気づいたのだが、冬は虫の声がないしカエルが鳴くこともない。だから鳥の声しか聞こえないのだった。今日のような晴天だと、ときおりどさっという大きな音を立てて屋根から雪が落ちる。それがびっくりするくらい大きな音に聞こえるのもまた、静かだからだ。

静かなことはストレスになるのだろうか、と考えてみた。が、分からなかった。単純な話、無音室に閉じ込められたら物凄いストレスを覚えるだろう。つまり、静寂とは必ずしも無音ではない。

夕食後、最近出たばかりのプラグインをひとつ、デモで試してみたら案の定買ってしまった。最初からそうなるんじゃないかと嫌な予感はしていたんだ。いい音を聴くと後戻りできない。

カテゴリー: 未分類 | 静寂 はコメントを受け付けていません

Before The Dawn

1月26日、金曜日。

9時8分起床。

今日は日中、昨日の雪かきの疲れがどっと来ていささかグロッキー(死語)気味。午前中はソファで気絶。午後業務少々。バンドの曲を1曲動画にしてYouTubeにアップ。

というわけで、今日はとにかく動画を見てもらうのがメイン。だんだんゴージャスになっていく曲なので最後まで聴いてもらえると。

それはそうと、最近よくあるのだが夜になって目の焦点が合わなくなって焦る。今日は雪が降らなかったしとにかく寒いので数日ぶりに温泉に行ったのだが、温泉に行くととにかくあったまるのだけれども帰宅後がくっと来るところが。抗がん剤のプレドニン(ステロイド)は飲んでから数日後に物凄い脱力感があって、プレドニンまでは行かないけれどもちょっと近いものが。

カテゴリー: 未分類 | Before The Dawn はコメントを受け付けていません

雪かき日

1月25日、木曜日。

8時41分起床。朝食後に玄関を開けてみると案の定結構積もっていた。

そんなわけで朝1回目の雪かきも、除雪車が大量の雪塊を置いていったので小型の電動除雪機も使えず、車庫前を半分くらい、なんとか車を出せる程度までやって20分で力尽きる。

この日記にも何度も書いているように、悪性リンパ腫緩解後、体力が激落ちしたところで実家に戻ってからというもの、どこに行くにも車移動なので10年かけてさらに体力、特に足腰の体力が落ちてほぼ後期高齢者ぐらいの体力しかない。と思う。町内会を見渡しても、自分よりも体力がありそうな年寄りがずらっといる。

雪かきであまりにも疲れ果て、昼頃にソファに横になった瞬間に夢を見て驚いた。えっ?という感じで、自分がどこにいるのか一瞬分からなくなった。

午後買い物に出ようとしたら玄関の屋根から雪が落ちていて2回目の雪かき。で、買い物に出てみると道路は除雪されていて案外と雪はなく、結局うちの前だけ雪があるみたいな状態であることに気づき、さすがに恥ずかしいなと思って3回目の雪かきでようやっと車庫前を完了。半年分の体力を使った気分。

という合間に夕方まで業務少々。あまり無理はせず。

夕食後の夜、アジアカップの韓国対マレーシアの試合を見始めたのだが、開始後すぐに韓国が先制して、マレーシアのプレーも酷かったのでこれはもう決まったなと思い、次は日韓戦かと思っていたら1-0のまま前半が終わり、後半音声だけにしてアンプシミュレーターを試したりしていたらなんとマレーシアが追いつき、その後1-2と逆転してしまったので驚いた。マレーシアは既にグループリーグ敗退が決まっているし、ざっと見る限りこれまで見たチームの中で一番弱い。一方の韓国はベストメンバー。ボール保持率は韓国が80%以上。一体この試合はなんなんだ?と思いながら、まだ20分以上あるからマレーシアには長い試合になるだろうと見ていると、案の定韓国がイ・ガンインのフリーキックで追いつき、PKで3-2と逆転、ああ16強で日韓戦で決まりだなと思っていると、アディショナルタイム14分(!)になんとマレーシアが追いつき、これにはさすがにびっくり仰天、試合はそのまま3-3の引き分けで終わり、結局韓国は2位通過。っていうか、このマレーシアに勝てないのか、韓国、という感じ。日本もそうだったが、アジアは侮れないなと。

というわけで日本の次戦の相手はバーレーン。たぶん明日の朝も雪かきだろう。

カテゴリー: 未分類 | 雪かき日 はコメントを受け付けていません

バンド・オン・ザ・ライン

1月24日、水曜日。

9時45分起床。朝玄関を開けてみたら積もっていなかったが、日中は本降りの雪でときおり吹雪く。裏の人は日が傾いてから雪かきをしてた。ひとまず、明日できることは明日やることにして雪かきは明日の朝。

日中はヨウタロウがバンドのLINEでヤマザキに質問したことに端を発して、夕方まで珍しくバンドのメンバー3人でやり取りして楽しかった。ピアノ音源から始まって、最終的にはイナゴの佃煮の話に。

その合間に業務少々と昨夜ヤマザキがファイルを送ってくれた曲のラフミックス。

それはそれとして、夕方何故か熱っぽくなって調子が悪くなり、少しソファで横になった。体温計で計ると熱はなかったが、手で額を触ると明らかに熱っぽかったが……その後夕食を摂ると治まる。夕食後は昨夜衝動買いしたディレイプラグインのマニュアルをひたすら読む。

というわけでアジアカップ、日本 3-1 インドネシア。先発メンバーはここに来てようやく前線はベストメンバーを組んだと思えたが、GKは3戦連続で鈴木彩艶。恐らくここで代えると本人にメンタルのダメージがあるだろうという温情采配だが、結局はそれが裏目に出て終盤に失点。普通のGKなら普通に守備範囲だった。次がもし韓国戦になってそれでも鈴木彩艶を使うようなら、正直監督としての能力を疑うしかない。3戦で5失点するキーパーって。前川と野澤は一体何のために呼んだのか。

一方で贔屓の上田綺世はハットトリック未遂。3ゴール目はオウンゴールと判定されてしまい、惜しい。っていうか、普通にここまで毎試合上田綺世を先発で使っていたら普通に勝っていたと思う。要するに一番アジアを見くびっていたのは森保監督に他ならない。

カテゴリー: 未分類 | バンド・オン・ザ・ライン はコメントを受け付けていません

傍観者

1月23日、火曜日。

アラームで9時ジャスト起床。予報に反して日中は雪が降らなかったが、夜買い物に出たら雪がちらついていたので、明日は雪になりそう。

午前中母と面会。母の部屋ではなく会議室での面会ということは、それほど具合は悪くないと思われるのだが、実際に会ってみると元気がなく、ときどき胃の辺りの調子が悪いということだった。気になるのは、最近の母は面会の間、こっちを見ておらずどこかあらぬところを見ているということ。もちろん、ずっと目を合わせて話す人も少ないとは思うが、微妙にこっちを見ていないというところが気になる。

帰宅後、日銀の政策発表。案の定現状維持。その後、3時半からの日銀総裁の会見でかなり相場は動いたのだが、そういうときに乗り切れない。結局傍観者になってしまう。これは悪いことではなく、傍観者でいる間は物事を客観的に見れているということ。ところがいざポジションを持つと途端に主観がほぼほぼすべてになってしまう。感情が入り込む。恐怖とか。難しいのは、眼前の動きがどこまで続くのか分からないということだが、要は続くと思うか続かないと思うかの二択しかない。ところがどちらを選んでも、入った途端にすべては主観になってしまう。この辺が難しいところ。

そういえば、曲のディレクションにしても、人の曲は客観的に判断できるが、自分の曲となると途端に判断が怪しくなる。作った時点でなんかしらのポイントがあると思って作っているので、そこをどう判断したものか分からなくなる。自分の作品をまったく客観的に見ることは難しい。詰まるところ、真に客観的に生きること自体が難しいのだ。

カテゴリー: 未分類 | 傍観者 はコメントを受け付けていません

マスタリング

1月22日、月曜日。

9時14分起床。

日中業務少々。ちょこまかと手は出したものの、基本様子見。なんとなくしかチャートを見ていなかったので、3個以上で90%オフというセールでまたプラグインを3つ買ってしまった。3つで7ユーロだから1200円ぐらい。安い。夕方近くになって町営の温泉に行ってきたが、最近の傾向として温泉から帰宅すると体調が悪くなるというか、少々グロッキー(死語?)気味になる傾向があり、今日も夕食後にぐだぐだになって、YouTubeのプラグイン解説動画を見ていたのだが闇雲に眠くなってソファで少々横になる始末。

それから、ふと思いついてマスタリング済みの曲を聴き直してみると、スネアの高いところがヘッドフォンで聴くと耳に来ることが判明、ミックスまで戻ってドラムにかけたトランジェントシェイパーを調整して再度マスタリングし直す。となるともう1曲散々ミックスやらマスタリングやらをしてきた曲が気になり、一番最近マスタリングしたものを聴き直してみるとギターがデカい気がしてこれまたミックスに戻ってバランスを調整、再度マスタリングし直し。結果的にはマスタリングし直して2曲ともよくなった気がするので結果オーライ。

今日も雪は降らなかったが、予報によると明日以降は大雪警報レベルということで気になる。明日は午前中母と面会。で、ちょうどその直後に日銀の政策発表がある。

カテゴリー: 未分類 | マスタリング はコメントを受け付けていません

土砂降りの雨、フレットラップ

1月21日、日曜日。

9時56分起床。

朝から終日土砂降りの雨。

以前から気になっていた、ギターの共振を防ぐ奴がフレットラップというものだということが昨夜判明、できれば今日ボサの曲のギターソロを入れたいと思っていたので、Amazonではなく、篠突く雨の中、隣町のイオンモールにある楽器店に行って買ってきた。

というわけで午後、ギターソロのレコーディング。フレットラップをつけると気持ち安心して弾ける感じ。これでひとまずボサの曲の自分のパートはほぼ出来た。

と思ったのだが、ストリングスのアレンジをヨウタロウに頼もうと思っていたのだけれども、どの辺からどんな感じで入れたらいいのかと考えて、夜になってから試しに自分でストリングスを入れてみた。まあこれでもいいかなという感じではあるが、もうちょっと凝ったストリングスが欲しい気がしないでもない。

ここ最近、不思議なことに二日に一度ぐらいのペースでツイートがバズるのだが、フォロワーが増えるどころかむしろ減るという。こういうの、どう解釈したものか。

個人的に今一番バズって欲しいのはこれ↓

カテゴリー: 未分類 | 土砂降りの雨、フレットラップ はコメントを受け付けていません

愚者の街

1月20日、土曜日。

9時5分起床。は、いいものの、今日は日中グダグダだった。どうも昨日の日本の敗戦がどこか響いている。昼食後、夕食後にソファで気絶。それ以外の日中は、アンプシミュレーターでギターの音を作っていた。

ロス・トーマス「愚者の街」読了。

上下巻の上巻がほぼ前振り。なので、いささか冗長な感は否めないが、語り口は面白い。ただ、ツイートにも書いたようにハメットと比べるといろんな意味でサービス過剰ではある。ハードボイルドではなくエンターテインメントと考えると上出来な作品。

夜、ボサの曲をMuseScoreに起こしながらアジアカップの韓国とヨルダンの試合を見始めたのだが、始まってすぐに韓国がソン・フンミンのPKで先制したのでもう見なくていいなとスコアに専念していたら、いつの間にかヨルダンが2-1と逆転していてびっくり。そのまま後半途中から最後まで見たら、アディショナルタイムに韓国が追いついて結局ドロー。韓国もまた勝てなかったが、日本のように負けるよりはましかなと。

今日は佐野海舟にドイツ1部ブレーメンから正式オファーという報道。

相変わらず雪かきをしなくていい冬。

カテゴリー: 未分類 | 愚者の街 はコメントを受け付けていません

天誅

1月19日、金曜日。

9時20分起床。

アジアカップ、グループリーグ第2戦、イラク 2-1 日本。最悪だった。もう何も言う気になれないほど酷い試合だった。個人的にはもう森保解任でいいやってぐらい酷い采配。左サイドで一度もいいプレーをしたことのない南野を左に置き、初戦酷い出来だったGK鈴木彩艶と右サイドバック菅原をそのまま起用、まったく機能しない浅野をトップに据えるという、イラクを舐めきった先発メンバーがすべてだった。まあ言ってみれば天誅が下った試合。

そういえば昨日UADからもらった25ドルクーポンを使おうとしたら、セールが昨日で終わっててすべて定価になってた。何かと最悪な一日だった。

あ、何気に今日もプラグイン1個買ってしまったが。パーカッションプラグイン。ボツにするかもしれないボサの曲のために。

カテゴリー: 未分類 | 天誅 はコメントを受け付けていません

迂闊

1月18日、木曜日。

9時4分起床。今日は雪かきをせずに済んだ。

昨夜あれから、キーボードのヤマザキと連絡がついて、1曲分のファイルを送ってもらったので日中はまずそれのラフミックス。今日の相場は調整っぽい雰囲気だったので様子見に徹し、ほぼ手は出さなかった。

午後になって眠くなりソファで毛布を被ると、小一時間ばかり寝たようだがそこからなかなか動けなくなる。結局昼寝の二度寝みたいな。

ようやくソファから抜け出すと、Universal Audioから25ドルのクーポンが今日までというメールが届いていたので、単品で買うととんでもなく高いスタジオリバーブ2種類を試してみた。昨日作ったばかりのボサで使ってみると、結構使えそうだったので、プラグイン2個のバンドルにするとほぼ90%オフぐらいになるのでそれでクーポンを使って買ってしまった。そこでハタと考えてみると、もうプラグインは買わないぞと年明けに誓ってからもう3個買ってる……。そこに追い打ちをかけるようにUADからまたメールが来て、一ヵ月有効の25ドルクーポンをもらった。前回のクーポンは70ドル以上で使えるものだったが今回のクーポンはそういった制約がないので、なんかひとつ買ってしまいそう。もう泥沼だ。

夕食後、最近お気に入りのNao Yoshiokaというシンガーのライブ動画を見ていて、俺もこういうファンクやりたいなと思ってなんとなくギターで一曲即興で作り、譜面に起こすのは面倒なのでパソコンのカメラでギターを弾いているのを動画で撮っておいた。昨日のボサもまだMuseScoreに起こしていないので、面倒な作業が溜まりつつある。

それにしても今回の冬は雪が少ない。何年か前に雪が少なくてひと冬で除雪車が入ったのが2・3回ということがあったが、今回はまだ一度も除雪車が入っていない。このままろくに積もらないと助かるのだが……。

カテゴリー: 未分類 | 迂闊 はコメントを受け付けていません