Next Door

1月17日、水曜日。

8時57分起床。

朝食後雪かきも、昨日の雪かき後、思ったほど積もっていなかった。なので手動で6分。今日は天気がよく、日中は雪もそこそこ融けた。

一応日中業務も、朝の仲値時にちょっと取れたぐらいで、途中後から考えてみると結構絶妙なところで大きいポジションを持ったのだが握り切れず。結局ちょこまかとやっただけに終わる。夜の指標時にもポジションを取ることは取ったのだが、今日はどうも相場が動くタイミングが合わず。

夕方前に町営の温泉。夕食後の夜は昨日から作っている曲(5拍子のボサ)の続きをああでもないこうでもないと深夜まで。意外と地味な曲になってしまったなというのが現在地。

それはそうと、昨日アップしたばかりの曲をプロモーションしておかないと。ちょいスタジオライブっぽいジャズファンク。

カテゴリー: 未分類 | Next Door はコメントを受け付けていません

21分

1月16日、火曜日。

9時7分起床。起きてみると、一日ですっかり雪が積もっていた。

朝食後雪かき。考えてみると、今回の冬で初めて本格的な雪かきである。玄関口は電動除雪機を使用したが、車庫前はスコップで。意外だったのは除雪車は入っていなかった。入っていたらもっと大変だっただろう。とりあえず車を出せる程度までやったが、21分で体力が尽きた。息も絶え絶えになる。我ながら恐ろしく体力がない。ということを勘案すると、これ以上ドカ雪に降られて除雪車が入ったら……とか、もっと年を取ってさらに体力が落ちたら……と考えると空恐ろしくなる。斜向かいの人が自走式の除雪機を持っているので、いざとなったらやってあげるよとは言われているのだが、彼ももうそろそろ後期高齢者、何年か先を考えると果たしてまだ存在しているかどうかすら怪しくなるし、そもそもそんな年寄りに頼めるものだろうか。

日中は業務も、ここ最近はロットを小さくしているので大した稼ぎにはならず。夕方バンドの曲で既にマスタリングしてある中から1曲動画を作ってYouTubeにアップ。

夜はごく最近ワンコーラス書いた曲をスコアに起こす前にひとまずCubaseを立ち上げてクラシックギターを取り出してワンコーラス録ってみる。すると、マイクを使うとどうしてもクリックの音が入ってしまうので仕方なくドラムも簡単に打ち込み……とかやっているとベースとかエレピとかも途中まで。ツーコーラス目からの展開はこれから煮詰める。

明日もたぶん雪かきなんだろうなと思う。考えてみれば山形の片田舎で冬に雪がないわけがないのである。

カテゴリー: 未分類 | 21分 はコメントを受け付けていません

吹雪

1月15日、月曜日。

アラームで9時ジャスト起床。

午前中に母と面会。母の部屋に行くこと自体が久しぶりであるし、面会も17日ぶりだった。母を見てすぐに思ったのは顔が赤いなということで、同行した職員にもそう言ったら熱を計ってくれたが熱はなかった。先週末に嘔吐してから食欲がなくなり悪心が続いているという母はやはり弱っているように見えた。ただ、前回面会したときにちょっと耳が遠くなったのかなと思ったが、今日はそうでもなかった。午後に担当職員に電話して嘱託医に診てもらうことはできないか訊いてみたが、個別に診ることはできないということ。一応電話とファックスで報告はしているので、薬を処方される可能性はあるということだった。ただ彼女の話によると、病気というよりも去年食欲が落ちたのが老化で進行した可能性もあると。いずれにしても心配だ。

午後から吹雪になった。今日はアメリカが休日なので業務はほんのお触り程度。夕食後既にYouTubeにアップしている21daysをマスタリングし直した。夜はアジアカップの韓国の試合を後半だけ見る。その合間にドラッグストアに買い物に出たら、既に雪は結構積もっていた。そんなわけで明日の朝の雪かきは決定。除雪車が入らなければいいのだが。

それはそうと、昨夜かな、のん(能年玲奈)の動画についてツイートしたら何故か今日になってちょっとバズった。

カテゴリー: 未分類 | 吹雪 はコメントを受け付けていません

苦戦?

1月14日、日曜日。

8時33分起床。昨夜は自分的には多少早めに寝たのだが、この時間に起きるとさすがに睡眠時間が足りず、昼前後に昼寝。

トラブルを抱えている人から連絡があったが、どうもコミュニケーションが上手く行かず後味が凄く悪かった。なんだか身体にも来てだるくなってしまったので、町内の温泉に行って気分転換を図る。が、日曜の昼間は混んでいた。

言葉は人を傷つけるし、言葉で人は傷つく。それに気がつかない人からは人が離れていくだろう。一度傷つくとなかなか修復に時間がかかる。

ちょうど温泉の駐車場に着いたときに特老の担当職員から電話があり、母は金曜日に嘔吐して以来吐いてはいないものの、食事の量が減っているということで、明後日面会の予定だったものを明日の午前中に母の部屋で面会できるということになった。心配だが行って様子を見るしかない。

そんなわけでアジアカップ初戦、日本 4-2 ベトナム。前半、一時は逆転されて1-2とリードされるという予想外の展開。というか、ベトナムは思いのほか強かったし、プレー精度も高かった。正直2失点したのには驚いたが、前半終了間際に追いついて逆転、後半は交代選手の活躍で追加点と、結果オーライ。要するに初戦というのは相手がアジアであっても難しいということだろう。見ている分には面白い試合ではあった。

試合後、最近作っていた曲をバンドのLINEにアップ。

カテゴリー: 未分類 | 苦戦? はコメントを受け付けていません

模索

1月13日、土曜日。

10時5分起床。三度寝に成功。

昨夜は本降りの雪で、今朝も起きたら外は雪が舞っていたが、朝食後に玄関を開けてみると全然積もっていなかった。

午前中は制作中の曲のギターソロの掃除。久しぶりにRX10 Editorを使ってみたがやはり素晴らしい。ギターとかベースなら、偶発的に出た開放弦の音とかを消せる。目で確認できるというのがいい。

で、プラグインはもう買わないと思っていたのだが、昨日発見したアンプシミュレーターにニュアンスを足すプラグインをデモで試したら、弾いた人にしか分からないぐらいの違いだがそれが捨てがたく、それほど高いものでもないので買ってしまった。

ついでにアンプシミュレーター2種類もデモで試してみたのだが、どちらもロックにはいいがジャズには全然向いていないので削除。正直買わずに済んでほっとする。

そんなわけで、新しいプラグインを買うよりも今持っているものを有効活用しようと、午後一杯手持ちのアンプシミュレーターでギターの音作り。なかなか上手くいかず、夕飯を食べながらマニュアルを読む。夜までかかってようやくできたかなと思ったのだが、ふと同じアンプシミュレーターで大分前に作った音を聴いてみると、そっちの方がよかった……。あるある。

それにしてもギターの音作りは難しい。いまだに今(いまじゃなくて「こん」)のリズムギターの音をどうやって作るのか分からない。30年以上前からの音だから、パラメトリックイコライザーを使っているに違いないのだが……。

もう1曲アップテンポの曲を昨夜あれから書き始めたのだが、今日は音作りだけで一日が終わってしまった。

カテゴリー: 未分類 | 模索 はコメントを受け付けていません

喪失

1月12日、金曜日。

9時42分起床。朝方寒くて何度か目が覚める。昼過ぎまで雨。夜から本降りの雪。日中業務少々。

辛い。とにかく毎日が辛い。日々自分の弱さ、臆病さと向き合わなくてはならない。一体何を怖がっているのか、ふと考えると、要するに何かを失うのが怖いのだ。「何か」とはそのまま「何か」で、ありとあらゆるものである。何かしらを失うのが嫌なのだった。

ところが僕らは日々何かを失っている。例えば若さとか体力とか、お金とか。エトセトラ、エトセトラ。昨日Netflixで「侵入者たちの晩餐」という映画を見たが、要するに何かを失ってもその分何かを得られればチャラになるから(そういう映画だった)、そういうチャラになる、あるいはむしろトータルプラスになると思えればそれでいいのだが、現実はなかなかそうもいかない。

結局、終わりよければすべてよしなのだろうか。ということは、終わりが悪ければ最悪ということに……いや、やめておこう。こういう考え方がよくない。しかし、我々は常に途中経過を生きているとは言える。大概のハッピーエンドの映画や小説でも、途中経過は散々で最悪だったりする。だからこそハッピーエンドにカタルシスを覚えるのだ、的な。しかし、散々酷い目に遭ってから何かを得るのでは、結局のところ得られるまでの人生があまりに酷くはないか。トータルでちょっと損してはいないか。などと。

これまでの人生でことごとく選択を間違ってきたという感覚があるので(つまり毎回後悔し続けている)、若いころは年を取ったらもうちょっと楽観的になるのでは、などと思っていたが実際は逆だった。むしろもっと臆病に、小心になっている。

ただ、なんでもかんでも失ってばかりではないはずだ。例えば昨日だったか一昨日だったか、YouTubeでドラムのミヤザワにギターが上手くなったと褒められた。そういえば若いころよりも最近書く曲の方がよくなっているような気はする。つまり、気がつかないうちに身についているものもなんかしらはある。ただ、それになかなか気がつかない。失っているものばかりが目についてしまう。これは心理的なものなのか、それともフィジカルやマテリアルなものなのか(つまり本当にそうなのか)、その辺が微妙である。

OK、我々は日々何かを失っている。一方で何かを得ている。問題は足し算したときにどうかということだ。……そりゃあ分からないな。失っているときに足し算するか、それとも得ているときに足し算するかで変わってくるし。

今日は特老の担当職員から連絡があって、母が午後入浴後に嘔吐したということだった。もうそれだけで気が気ではない。つまり、常に足し算なんかやってられないということだ。

カテゴリー: 未分類 | 喪失 はコメントを受け付けていません

濃霧

1月11日、木曜日。

9時19分起床。

日中の業務はほんのお触り程度。後は制作中の曲のパーカッションの打ち込み。これが結構大変だった。MIDIマップを睨みながら音色を探して、奏法もよく分からないものを打ち込む。

夕食後の夜、今日は町営の温泉が休館日なので、寺の住職があったまりますよと言っていた最上川沿いにある海老鶴温泉に行ってきた。今夜はこの町には珍しい濃霧で、最上川の堤防沿いは街灯もなくまるでスティーヴン・キング原作の映画のようで怖かった。ホームページには300円とあったが実際に行ってみると400円、で、源泉が2つあって水質も違うと教えられたのだが広い方の源泉は熱過ぎてとてもじゃないが無理、小さい方の「ぬるめの湯」と書いてある方に入ったが、それでも町営の温泉よりも熱かった。これでは温まるはず。湯上りの自分の匂いを嗅ぐと微かに硫黄の匂いっぽく、町営の温泉とは明らかに違うが、安いし設備的にも充実している町営の温泉の方が遥かに気楽なので、もう海老鶴温泉に行くことはないだろう。それにしても凄い霧だった。

夜の米経済指標、CPIに今日はすべてを賭けるつもりだったが、ビビって持ち切れず。あとせめて5分我慢できれば……というところ。しょぼい勝ちに終わる。つくづく勇気がない。自分に失望する……。

カテゴリー: 未分類 | 濃霧 はコメントを受け付けていません

連敗

1月10日、水曜日。

10時12分起床。日中一瞬雪がちらついたがそれだけ。

とにもかくにも、昨日の業務での大敗が響いている。それでも午前中に一旦気持ちを立て直してポジションを持ったのだが、昨日の教訓を生かそうと今日はそこそこ浅めにストップを置いたらそれが裏目に出た。たかが2・3ピップスの下ヒゲに狩られてしまう。よくよく考えてみれば昨日は下手に両建てをせずにただ我慢強く待っていればもっと少ない損切りで済んだのであって、そう考えると今日のストップの置き方はちょっと矛盾している。要するに気持ちが弱っているんだと思う。結局ストップがついた分を日中では取り戻せず、そのまま意気消沈してしまいやる気が失せてしまう。明日のCPIに賭けようという方針に。結果、大した金額ではないが連敗。これで精神的には随分と追い込まれた気がした。

気分転換にと夕食後はNetflixで台湾映画を一本見た。

絵的には綺麗でそれなりに雰囲気はあるのだが、どうもそれに頼り切りで肝心のストーリーが意外と底が浅い。猟奇殺人のサスペンスなのだが真相にそこまでの深さはないので、ただただ主人公のトラウマ頼みみたいになってしまう。前半思わせぶりに進むので何かあるのではと思わせるのだが、ストーリーの骨子は平凡な刑事ドラマだった。ちょっとがっかり。このところ、「ザ・コール」と2本続けて外した感あり。

現在制作中の曲は昨夜コードとメロディをちょっと直したものがヤマザキのOKが出たので、夜、効果音的なワウギターを入れた。

それにしても日々辛いなあ。まだ今年は始まったばかりだというのに、メンタル的にはちょっとボロボロ。放っておくと物凄く悲観的になってしまうので、それを立て直すのが大変。

カテゴリー: 未分類 | 連敗 はコメントを受け付けていません

決壊

1月9日、火曜日。

9時40分ごろ起床。←手帳に時刻を書くのを忘れた。

今日は雪かきはなし。というか午前中は晴れていたが午後から雨。

午後精神科だったが、その前に取った相場のポジションの利食いをためらったら担ぎ上げられてどうにもならなくなり、診察室でチャートを見るもポジション数が多いので損切りもできず、今日は何故か処方薬局がやたらと混んでいて夕方再訪することにしたはいいが、チャートを見れない間の対策として取った手段が両建てで、これが結果最悪だった。そもそも両建てをした時点で損失が確定してしまうので、結局損切りをしたのと変わらない。結果、本来売り増しする場面で逆に買いを入れているというお粗末さ。これもポジションのトータル量が大きくなってしまったからビビった結果ではあるのだが、結局夕方に久々の特大の損切りをする羽目になった。

で、さらに最悪なのは損切りのタイミングもこれまた早過ぎて失敗したことに気づき、つい頭に来て底値で売ってしまうという悪循環、結果傷を深くしただけに終わった。なんていうか、上手く行かないときというのは何をやっても逆行するので、メンタルに来る。要するに訳が分からなくなってしまう。今日はただでさえ方向感があまりなかったので、余計に下手を打った感。こういうときこそ静観すべきだったと反省することしきり。しかし、年明け早々痛い損切りだった。

昨夜あれからヤマザキと久しぶりに電話が繋がったので、例のボツにすべきかどうか悩んだ曲を聴いてもらった。で、彼の意見としてはちょっと直せばいいのではないかということだった。ヤマザキが言いたいことは非常によく分かるのだが、実際その「ちょっと」を直すのが難しい。いずれにしろ、今日は相場ですっかりメンタルがやられてしまったので、いいアイディアが浮かびそうにない。しばらく休んだ方がいいのかな、などとも思う。ただ、こういう何をやっても上手く行かない日というのはたまにあって、連日そうなるわけではないのがまた難しいところでもある。

ちなみに最近下の血圧がどうしても下がらないので、降圧剤を増やすことになった。そういえば夕食時、台所の石油ストーブが立て続けにエラーメッセージが出て停まってしまい、焦りまくった。ただでさえ台所はFF暖房が壊れているので、石油ストーブまで壊れるとどうしようもない。エラーコードをググって調べて、裏のフィルターを掃除したら復活したので助かったが。

……結局、ちょっとアイディアが浮かんで曲のAメロのコード進行を変更。

カテゴリー: 未分類 | 決壊 はコメントを受け付けていません

1月8日、月曜日。

8時28分起床。寒くて明け方に何度か目が覚めた。と思ったら、起きてみると結構雪が積もっていた。

というわけで今年最初の雪かきは電動除雪機で9分。除雪車が入っていなかったのが幸い。考えてみるともう1月も8日、雪がない方がおかしいのである。

昨日Amazonから届いたドライヤーは温度が低過ぎたので返品。ヤマト運輸に午前中持っていく。そのついでに髪を切った。ようやくという感じだが、かつての1000円カットがまたさらに値上げして1790円になっていてびっくり。やることは1000円カット時代とまったく変わらないのだが……。

日中業務少々も、今日はとにかく寒い。なので高校サッカーの決勝をネットで見ていたのだが前半まで見たところで町内の温泉へ。帰宅後闇雲に眠くなりソファで毛布を被ったら気がつくと小一時間経過していた。その間まったく記憶がない。常日頃夢ばかり見ているので、たまに夢を見ないとなんだか記憶を失ったような、妙な感じがする。

夕食後、昨日の曲を改めてブラッシュアップしてみる。一時はボツ確定と思ったぐらい気が滅入る曲だなと思ったのだが、ちょっと間を空けて聴いてみるとやり方次第ではなんとかなるかも、と思ったので。なので追加のドラムを入れ、それからシンセを入れてみるとなんとか格好はついたような気はする。それで、ギターの直しを少々。

真冬だから雪が積もるのは別に構わないのだが、夜ドラッグストアとコンビニに買い物に出たら道路ががちがちに凍結してた。帰り道に滑って危うく角を曲がれないところだった。雪道の運転は気をつけて雪道モードで運転しなければならないが、今冬はこれまでまったく雪がなかったのでまだ慣れがない。

今日もまたプロモーションでバンドの新曲を貼っておく。今日はドラムのミヤザワがコメントをくれた。

カテゴリー: 未分類 | 雪 はコメントを受け付けていません