1月8日、月曜日。

8時28分起床。寒くて明け方に何度か目が覚めた。と思ったら、起きてみると結構雪が積もっていた。

というわけで今年最初の雪かきは電動除雪機で9分。除雪車が入っていなかったのが幸い。考えてみるともう1月も8日、雪がない方がおかしいのである。

昨日Amazonから届いたドライヤーは温度が低過ぎたので返品。ヤマト運輸に午前中持っていく。そのついでに髪を切った。ようやくという感じだが、かつての1000円カットがまたさらに値上げして1790円になっていてびっくり。やることは1000円カット時代とまったく変わらないのだが……。

日中業務少々も、今日はとにかく寒い。なので高校サッカーの決勝をネットで見ていたのだが前半まで見たところで町内の温泉へ。帰宅後闇雲に眠くなりソファで毛布を被ったら気がつくと小一時間経過していた。その間まったく記憶がない。常日頃夢ばかり見ているので、たまに夢を見ないとなんだか記憶を失ったような、妙な感じがする。

夕食後、昨日の曲を改めてブラッシュアップしてみる。一時はボツ確定と思ったぐらい気が滅入る曲だなと思ったのだが、ちょっと間を空けて聴いてみるとやり方次第ではなんとかなるかも、と思ったので。なので追加のドラムを入れ、それからシンセを入れてみるとなんとか格好はついたような気はする。それで、ギターの直しを少々。

真冬だから雪が積もるのは別に構わないのだが、夜ドラッグストアとコンビニに買い物に出たら道路ががちがちに凍結してた。帰り道に滑って危うく角を曲がれないところだった。雪道の運転は気をつけて雪道モードで運転しなければならないが、今冬はこれまでまったく雪がなかったのでまだ慣れがない。

今日もまたプロモーションでバンドの新曲を貼っておく。今日はドラムのミヤザワがコメントをくれた。

カテゴリー: 未分類 | 雪 はコメントを受け付けていません

懊悩

1月7日、日曜日。

8時40分起床。午前中昼寝。

午後、Amazonに注文したドライヤーが届く。結果論で言うとこれは失敗だった。ついさっき使ってみたら、今まで使っていた11年前に買ったパナソニックのドライヤーの方が温度が高い。風量もさして変わらず。これでは今までのドライヤーの方がいいということになる。うーん。

今日はバンドの曲を1曲ミックスして、もう1曲ミックスし直し。で、都合4曲できたのだがどれも皆BPM=90前後のミドルテンポの曲ばかりなので、アップテンポの曲を1曲書こうと昨夜ベースラインとAメロだけメモしておいたものに書き加えて1曲書いた。MuseScoreに起こしてドラムを合わせて鳴らすとそれほど悪くないような気がしたので、夕食後にCubaseを立ち上げて大まかに作ってみた。一応ギターまで入れたのだがこれがどうもピンと来ないというか、気持ちよくない。ギターの音のせいかと思ってあれこれ音を変えてみたがどんどん深みにハマるばかりで、聴けば聴くほど曲としてよくないと思うばかり。諦めて風呂に入ったのだが、もしかしたらディストーションギターにしたのがよくなかったのかも、と思ったが、そもそもベースがめちゃくちゃ難しいのだがその割に曲としての完成度が低いことは明らかな気が。

という具合にめっちゃ落ち込んだのだが、今改めて聴いてみるとそこまで酷くなさそう。っていうか、どっちなんだ? ヤマザキに聴いてもらう方が早いか。

とりあえず新曲プロモーション。

カテゴリー: 未分類 | 懊悩 はコメントを受け付けていません

21days

1月6日、土曜日。

9時4分起床。

昨夜あれから、YouTubeにバンドの新曲をアップした。いい曲です(と思う)。

今日はちょっと寒くて、スマホの表示がずっと雪になっていたのだが、実際に降ったのは雨だった。午前中、昨日注文したマイクケーブルがもう届いてちょっと驚いたが、発送元が女川になっていたのでなるほどと。

新しいマイクケーブルを繋いでみると、まったく問題はなく、以前のアンバランスのコネクタがやたらと硬くて接触が悪いという現象はケーブルのせいだということが判明。今日はAmazonでドライヤーを衝動買い。

夕食後昼寝少々。夜までに2曲ミックスしてマスタリング。

カテゴリー: 未分類 | 21days はコメントを受け付けていません

脾臓

1月5日、金曜日。

8時33分起床。またも謎の早起き。今日は昼寝していない。

夕方から脇腹というか、脾臓の辺りがちくちくと痛む。たまにあるのだが、何年ぶりという感じ。この辺が痛むと12年前の悪性リンパ腫で脾臓がパンパンに腫れあがったのを思い出して嫌な感じ。つい首筋のリンパ腺まわりを触って違和感がないか確かめてしまう。ただの筋肉痛という可能性もあるが。大昔、まだ会社に勤めていたころにその辺が痛くなって会社近くの六本木の医者に行ったら、筋肉痛だと言われたことがある。

日中は業務少々。後はマスタリングやらミックスの続き。日が暮れてからヨウタロウが今日も一曲ベースを弾いてファイルを送ってくれたので、バンド的には三歩前進といったところ。明日には一曲YouTubeにアップする予定。

それにしても、能登半島はいまだに余震が続いている。海外の通信社のドローン映像を見ると、輪島市は津波でほぼ壊滅状態。大変な正月になってしまったものだ。

今日は髪を切ろうとかつての1000円カット(今は1500円)に行ったのだが、駐車場に2台車が停まっていたので断念。

カテゴリー: 未分類 | 脾臓 はコメントを受け付けていません

二歩前進

1月4日、木曜日。

8時48分起床。比較的早く起きたが、理由はよく分からない。特に早く寝たわけでもない。

日中業務も、今日も損切りスタートだったが午後の欧州時間前に昨日とトータルしてもプラスになったのでそこで手仕舞い、後は様子見。それはいいのだが、ドル円のチャートがカップウィズハンドルになりそうだなと思っていながらそれを見逃すという。というか、その辺の時間帯に年が明けて初の温泉に行っていた。そういえば。

母のいる特老から連絡があり、元日からコロナの感染者が出たので来週の面会予約をキャンセルしてくれと。現時点で感染者は5人らしいが、母は陰性とのことだった。

夕方、陽太郎がベースを2曲弾いてファイルを送ってくれたので、ようやくオンラインバンドの方は二歩前進といったところか。夜はその2曲分のベースの音を調整。

相変わらずまったく雪がない。ここまで来るとちょっと不思議ではある。もちろん、雪がない方が楽なのだが。

カテゴリー: 未分類 | 二歩前進 はコメントを受け付けていません

怖いもの見たさ

1月3日、水曜日。

10時30分起床。今日は二度寝に成功。ただ、午後に眠くなって昼寝。

なんとなく今日から業務を開始したのだが、損切りスタート。で、その前にこれまたなんとなくノートパソコンに続きデスクトップパソコンもWindows11にアップデートした。いつまでもWindows10に拘るというのはいささか時代遅れかも、という気がして。ただ慣れればいいのだ、と思うことにした。一応通常使うアプリは今のところ問題なく動作している。

問題は夜。YouTubeで紹介されていた映画がAmazonプライムにあったので、気になって見てみた。パスカル・ロウジェ監督「マーターズ」。これが本当に最悪の映画だった。要は怖いもの見たさで見ているだけなのだが、ただただグロテスクで不快なだけ。一体何のためにこんな映画を撮ったのか理解できかねる。悪いことは言わないから見ない方がいい。一人でも犠牲者を減らすためにネタバレしておくと、主役の女性は最終的に全身の皮を剥かれる。こんなもの、誰も見たくないだろう。作っている側は面白がって撮っているのかもしれないが。この、怖いもの見たさという感情はなんなんだろう? 要するに好奇心ということか。大昔のサーカスにいた人魚とか。ただ暗い水の中で何かがちゃぷちゃぷしているのを覗き込むという。親の因果が子に報い~という奴だ。サーカスがいい例だが、人間は醜いものを見たがる傾向があるのだろうか。そこにホラー映画やスプラッター映画の存在意義があるのだろうか。

いまだに能登半島では余震が続いているようだ。ツイッター(X)で流れてきた輪島市の動画を見たら、雪があって驚いた。うちのところはいまだに雪はまったくない。

カテゴリー: 未分類 | 怖いもの見たさ はコメントを受け付けていません

連鎖

1月2日、火曜日。

9時23分起床。相変わらず雪のない正月。午前中に寺に年始。

いまだに能登半島では余震が続いている。一夜明けて、倒壊した家屋の多さに驚いた。それで今日は午後になって今度は羽田で日航機が炎上するという事案が発生して、昨日今日と続けてこれではなんという災厄の年だと思ったのだが、炎上の原因が能登の地震で救援物資を届けるための海上保安庁の飛行機が滑走路でぶつかったということで、すべては繋がる。炎上する機内から脱出する乗客たちの動画がツイッター(X)で流れてきたが、まるでハリウッド映画のようだった。海保の乗員は一人を残して5人の死亡が確認された。石川県で55人の死者だったか、自然はなんと過酷なんだろうと思わざるを得ない。これだけ余震が続いていたら、現地では眠れたものではないだろう。

自分はというと、今日は昼寝後、断捨離の逆で今まで持っているのにほとんど使って来なかったプラグインのマニュアルを読んで、改めて使ってみるという作業。相変わらずマニュアルを読むのは苦行だけれど、こんなことが出来たんだ、という気づきばかり。買うだけ買ってあとはほったらかしというものがいかに多いかということなんだけれども。

今日から一応相場は動いているんだけれども、スプレッドが広すぎて参加せず。手帳の予定では明日まで休みだが、さて。

いずれにせよ、少しはいいニュースの登場を待ちたい。

カテゴリー: 未分類 | 連鎖 はコメントを受け付けていません

元日の地震

1月1日、月曜日。

9時9分起床。雪のない元日。

今日はなんといっても夕方の地震に驚いた。16時過ぎ、ちょうどサッカーの親善試合、日本 5-0 タイという試合を見終わった直後だった。中継していたのがNHKということもあったし、ツイッターのタイムラインにも石川県で地震と流れたが、その数分後に自分のスマホの緊急地震速報がいきなり鳴り出したのにびっくりした。見ると、やはり石川県で地震とある。と思ったら揺れ出した。玄関の柱につかまるくらいの大きな揺れだった。束の間、震災を思い出す。能登半島で震度7ということだったが、まさか山形県の内陸部でこれほど揺れるとは。ここは震度4だった。

その後も夕食後までNHKをつけていたが、大津波警報が出て女性アナウンサーが緊迫した声で逃げてとほとんど叫んでいるし、ひっきりなしに緊急地震速報が入るので、これはトラウマになってしまうと一旦音声を消し、その後テレビ自体も消してちょっとした現実逃避で夜はしばらくCubaseを立ち上げてギターの音を作る。

いまだに能登半島では余震が続いている。元日の地震というのは記憶にない。それにしても真冬の真っただ中に地震は酷い。

タイとの試合自体は、前半は0-0、後半が5-0と、まるで別の試合になったようだった。代表キャップ数の少ない前半のメンバーと、キャップ数の多い後半の交代メンバーでこれほどの差があるとは。

とにかく地震が収まることを祈る。

というわけであけましておめでとうございます。

カテゴリー: 未分類 | 元日の地震 はコメントを受け付けていません

Stayin’ Alive

12月31日、日曜日。

8時8分起床。なんでこんなに早く起きてしまったのか、よく分からない。たぶんもう夢を見るのにうんざりしたからだろう。

雪のない大晦日になった。確か何年か前にも一度、こんなことがあった気がするが。一応明日の予報は雪になっているが、積もるほどは降らないだろう。

家事少々。車庫脇のツタの伐採。台所と玄関と書斎に掃除機。

昨日からの続きでマスタリングをした後、夜までほぼ延々とギターの音を作る。途中早起きしたせいでさすがに眠くなりソファで昼寝を試みたが、10分ほど寝た間に悪夢を見てうんざりする。

夜は紅白を見る気がせず、最近の習いで町内の温泉に行ったのだが、さぞかし空いているだろうと思ったのだがそうでもなかった。

かつては毎年年末になるとその年の総括を書いてきたのだが、もう読んでいる人もほとんどいないだろう昨今は書く気がしなくなった。そもそも書くことがない。日々はなんとなく過ぎていく。年が変わるたびに今年はいい年になるようにと一応思うのだが、それを毎年繰り返して年月は過ぎていく。

とりあえずまだ生きていることに感謝。よいお年を。

カテゴリー: 未分類 | Stayin’ Alive はコメントを受け付けていません

Ending

12月30日、土曜日。

9時16分起床。

いまだに雪は全然ない。あと一日で今年が終わるというのは、まるでそれで人生が終わるような奇妙な感覚を覚える。

日中は物凄い時間をかけてマニュアルをひとつ読んで、その後ずっとマスタリング。ミックスはめんどくさいがそれが逆に楽しいのだが、マスタリングは簡単なようでいて、まるで修行だ。そんなわけで最後のひとつ(そして一番高い)、Multiplicityを購入。何百円か下がっていたし、ある意味区切りでもあるので。必要なものは全部買っておこうと。相変わらずプラグインのデモモードが解除されるとある種の感慨がある。

夕食後の夜は、レコード大賞を見るのは柄じゃないしめんどくさいなと思って、Netflixで映画を一本見た。スペイン映画「嵐の中で」。これが凄い映画だった。複雑極まりないプロット。最初はとてもついて行けないと思って見ていたのだが、いつの間にか頭に入っている。ある種のタイムスリップものに近いが、ラストのひと転がし目は想像がついた。というのも、Netflixの最初に出る注意書き(左上に出る奴)がちょっとネタバレになっていた。あれがなければ本当にびっくりしたと思う。だがその後ももうひと転がしあって、なんとも言い難い複雑な心持ちになるハッピーエンドだった。

願わくば、人生もハッピーエンドならいいのだが。

それはそうと、昨夜Windows11にアップデートしたノートパソコン、今日になっていろいろ設定してみたら、なんのことはない、タスクバーを10と同じように左寄せにできた。これで見た目はほぼ10と変わらない。ただスタートメニューの使い勝手が悪いのは相変わらず。どうせならここもカスタマイズできればよかったが。

カテゴリー: 未分類 | Ending はコメントを受け付けていません