The Dark Side of the Moon

8月13日、日曜日。

10時43分起床。

ついに夏バテの頂点に達した。昨日は涼しく、今日はまた暑くなったことも一因かもしれない。ともかく、ほとんど動けないしメンタル的に底なしに悲観的になっていく。要は夏バテと同時に極度の抑うつ状態になっていた。

迎え盆の今日、昨日墓参りに行って本堂に入れなかったので、夕方本堂にお参りに行き、住職に15日の棚経は午後にしてもらうように頼んだ。

鹿島が名古屋にアウェイで1-0で敗れたため、僕の悲観は頂点に達した。終いには希死念慮まで出てきたため、安定剤を2錠舐めたがあまり効き目はなかった。あまりにも悲観的になり過ぎて、曲も書けなくなった。ちょっと鍵盤を弾いてみても、すべてを脳内で否定してしまうから。

これだけ悲観的になることは、これまでの人生の中でも珍しい。正直手の付けようがないというか、お手上げだった。それで、こういうときはむしろ悲惨なものを見た方がいいのではないかという逆対症療法的な考えで、U-NEXTでHBOのドラマ「チェルノブイリ」を見始めたのだが、これがまた凄まじかった。まだ2話までしか見ていないが、死ぬことが分かっているのに水を抜くために3人の職員が栓を抜きに地下に向かっている最中に、あまりの線量の高さに彼らの懐中電灯が消えてしまうところは実に恐ろしい。

そこで一旦続きを見るのを辞めた。まだシンセの電源は入ったままだ。いつもの盆なら、父は本当に帰ってきているのだろうかなどとノスタルジックな思いに浸るのだが、今年はまるで世界の果てまで追い詰められた気分だ。何もかもが絶望的に思えてしまう。よくいう「詰んだ」というのはこういうことなのだろうか。実際のところ、これよりネガティブな状態というのは存在するのだろうか?

カテゴリー: 未分類 | The Dark Side of the Moon はコメントを受け付けていません

つけめんでグロッキー

8月12日、土曜日。

10時10分起床。午前中雨。そのせいか今日は涼しかった。

昼に仙台から墓参りと同窓会のために弟が来たので、一緒に昼食を食べに出た。1時を過ぎていたが一寸亭本店は半端なく並んでいたので、金ちゃんラーメンに。混んではいたが待たずに済んだ。二人でみそつけめんを食べたのだが、大盛りじゃなくても量が多くて、自分は食べきれなかった。いつも昼は菓子パン1個とかなので。

戻って台所で弟と話をしていると、弟が5月にコロナ陽性になっていたということが判明してびっくり。熱が出てだるくなったただけで自宅療養で済んだらしいが。弟は天童での同窓会へ行った。

その後、食べなれないまともな昼食を食べたせいなのか、それとも今日気温が急に下がって涼しくなったせいなのか、完全なグロッキー(死語)状態になりソファで死亡。しばらく何もできなかった。

あまりにも何もできないしすることも思いつかないので、そういえばと昨日裏の家から苦情が来た家の裏手の木の枝を伐採。で、盆には一日早いが夕方墓参りに行った。すると5時を過ぎていたせいなのか本堂は鍵がかかっていて入れず。

夜、涼しいので散歩に出た。煙草屋の前のベンチで煙草を吸っていると、子猫がやってきた。ちょうど僕の真ん前に座るのだが、呼んでも近づかない。それでこっちが近寄って手を出してみると、爪を立てて引っかかれた。ちょっと指の皮が剥けたなり。

久々にギターを弾いてみると、指が思うように動かず。曲書きもスランプ中。

カテゴリー: 未分類 | つけめんでグロッキー はコメントを受け付けていません

The Ending

8月11日、金曜日。

10時18分起床。それでも眠くて午後昼寝少々。なんらかのゲームの夢を見る。

サッカー女子ワールドカップ、前回準々決勝と書いたが、今日が準々決勝だった。日本 1-2 スウェーデン。というわけでなでしこはベスト8で敗退。ちょっと想定外で残念だったのは、前半日本が守備的に引いてしまったこと。そのお陰で前半のスウェーデンは終始一方向に攻撃することができ、日本は先制されてしまった。守備的に引いているせいで攻撃時には前の人数が足りないという事態に。後半PKで0-2とされ、その後PKを得るも失敗。しかし後半のなでしこは攻撃的なスタイルに変更して、特に終盤は一方的に攻めて1点を返した。それだけに前半の戦い方がもったいなかった。不思議なことに前半は今大会中なでしこのパススピードがもっとも遅く、それでフィジカルに勝る相手に簡単に奪われていた。後半は逆にスピードで上回っていたのだからサッカーは分からない。いずれにしても、負けたら終わりのトーナメントの戦い方の難しさということなんだろう。

小川哲「地図と拳」読了。

要するに面白くなかったわけではないが、簡単に言えば読んだ分以上の面白さというものがない、つまり読後の面白さが足りない。読みやすいのだがストーリーテラーではないという感じ。当初のアイデアを綿密に書いていくスタイルだが、そのアイデアを乗り越えるというか完熟させることができないというか。

で、都合12回目の「JINー仁ー」完結編を最後まで見た。結局見始めると止まらなくて、最後まで見るしかなく。完結編で気になるのは、大沢たかおの笑顔の演技が不自然なこと。これはずっと気になる。個人的には第一部だけ見るのがもっとも満足度が高い。

明日は昼に弟が珍しくうちに来るという話。それと、昨日作業したのにまた裏の人が来て、まだアメシロがついた枝が残っているという苦情が来たのでまた枝を切らなければならない。再び殺意。

カテゴリー: 未分類 | The Ending はコメントを受け付けていません

失敗

8月10日、木曜日。

10時31分起床。バンドでライブをやる夢を見たのだが、セットアップするところで目が覚めてしまい、結局夢の中で演奏はしなかった。

日中は業務は様子見、庭仕事を2回。ひとつは昨日裏の人から言われた、家の裏手のイタドリの伐採。2回目は隣の工事現場にはみ出している枝の伐採。合わせても20分程度の作業だが、炎天下でバテて夕方うとうとするくらいに疲れた。

今日の業務は夜の指標時に勝負。が、ここで大失敗。よくある結果とは逆に動くパターンになり、初動に乗ってしまったために踏み上げられて大損切りしてポジションをひっくり返したのだが、ここでも再び痛恨のミス、ちょっと下がったところでまたドテンしてしまい、さらに傷口が広がった。そこで三たびのドテンで少し取り戻し、その後もばたばたとやって大失敗を中失敗というか、一応許容限度程度に。いずれにしても失敗なことに変わりはない。

結局「JINー仁ー」の完結編を見ている。

カテゴリー: 未分類 | 失敗 はコメントを受け付けていません

8月9日、水曜日。

10時24分起床。昨夜2時過ぎまでかかって「JINー仁ー」(第一部、完結編じゃない方)の最終話まで見た。くどいようだが12回目。

日中業務。気がつくと先週頭の大きな損切り分を取り戻していた。しかしながら、結局取り戻すのに一週間かかっている。かなり無駄足を踏んだことになる。

夕方、裏の人が来て、うちの裏手に生えているイタドリ(山菜の一種。丈の高い雑草というか雑木)に害虫(アメリカシロヒトリ)が湧いているので、殺虫剤を撒いて切り倒すようにと。考えてみると毎年言われている。殺意を覚える。このクソ暑いときに……。言われたときはポジションを保持していたので、すぐにはできないと言っておいたが、明日の日中にやるとなると熱中症案件である。

夜、「JINー仁ー」完結編の1話を見る。が、正直言って完結編は結末も当然ながら、気が滅入る場面が多いのであまり気が進まない。第一部だけでやめておいた方がポジティブな気分にはなれるのだが……。

例のできものをレーザーで切ってもらう件、山形市の形成外科に電話して問い合わせると、診てみないと分からないということだが、基本的には保険適用になるっぽい。とりあえずネットで予約をしたが来月。大きさによっては手術ということになるらしい。いろいろと面倒だが。

カテゴリー: 未分類 | 暑 はコメントを受け付けていません

面会

8月8日、火曜日。

10時28分起床。何故こんな時間まで寝ていたかというと、昨夜か一昨日かどちらか忘れてしまったが都合12回目の「JIN ー仁ー」を見始めて、深夜まで止まらなくなったから。次にどんなセリフを言うのか、すべて覚えているのに、なんでこんなに面白いのだろう。で、なんで毎回同じところで泣いているのだろうか。

日中業務。午後、3週間ぶりに母と窓越し面会。何しろ久しぶりなので心配したのだが、今日の母は前回面会したときよりも痩せてはおらず、元気そうだったのでほっとした。この調子ならまだ病院に移さずに特老で様子を見ても大丈夫だと思う。

夕食にこれまた久しぶりに隣町の龍上海に行ってからみそ冷やし中華を食べる。平日なのに県外の客が多く混んでいた。で、出てきた冷やし中華にからみそが載っていなかったのであれ?と思ったのだが、食べてみると味はいいのでこれでいいのかなと思って食べていたら、店員が「すみません、忘れてました」と言って小皿に入れたからみそを持ってきた。

以前から気になっていたのだが、耳の上のところにできものがあって、それが日増しに大きくなっている気がして、昨日皮膚科で相談したのだが、レーザーで切ってもらった方がいいということだった。で、皮膚科にはレーザーがないので形成外科に行くように言われた。形成外科は山形市に行かないとないのでまだ行っていないのだが、なんだか悪性リンパ腫のときの腫瘍を思い出してあまり気持ちのいいものではない。

カテゴリー: 未分類 | 面会 はコメントを受け付けていません

鬼門

8月7日、月曜日。

9時52分起床。昨夜は久しぶりにキーボードのヤマザキと電話で話せた。

以前も書いたが自分にとっての鬼門である月曜日、やっぱりそうだった。いつもそうなのだが特に欧州時間になってから、月曜日というのはトレンドと逆行して一方的に進みやすい傾向がある。で、毎度のことながら逆張りになってしまい、ドローダウンを抱える羽目になる。

今日も同じパターンだが、途中利食いで抜けられるタイミングがあったのだがそれがなんとたまたま皮膚科の待合室にいたときで、こういうときにMT5(MT4もそうだが)のアプリは全決済ができないのが致命的な欠点。その後ずっと売り上がる格好になり、半日ドローダウンに耐えて、結局例によってあと15分が待てなかった。というわけでちょい損切りで一敗。結局そのまま持っていれば30ピップス近くの利益になっていただけに悔しい。なんていうか、月曜日=負けというのが刷り込まれてしまっている。結果的に半日耐えたのはなんだったのかなあという具合。

特老の担当職員からようやく連絡があり、明日の午後に母と窓越し面会。

カテゴリー: 未分類 | 鬼門 はコメントを受け付けていません

落雷

8月6日、日曜日。

10時14分起床。

午後、ゲリラ豪雨になり物凄い落雷が続き、一瞬停電した。覚えている限り、田舎に戻ってから停電は二度目ぐらいか。とにかく久しぶりだったが、すぐに復旧したので助かった。落雷はその後も続き、サイレンの音がしばらく鳴っていたのでどこかに落ちて火事かボヤにでもなったのかもしれない。

落雷が終わるとゲリラ豪雨もぱったりと止み、その後は青空が見えた。不思議な天気だった。

南勝久「ザ・ファブル the second contact」、全話読了。面白かったが、主人公であるファブルたちが敵を殺していればもっとカタルシスがあるのになあと思う。結局ボスが殺しているわけだから。しかしそもそもこの「ザ・ファブル」が殺し屋だが殺さないということがストーリーおよびアイデアの骨子となっているから、実はそここそが面白いんだと思う。ちょっともやもやはするけれども。ハリウッド映画だったらこういう設定はたぶんあり得なくて、いかにも日本人的な発想なのかもしれない。

鹿島 3-0 札幌。スコア的には完勝だし、実際鹿島ファンとして見ていて痛快な試合だったが、試合後のスタッツを見るとシュート数も枠内シュート数もほぼ同じという、ちょっと不思議な試合だった。要するにそれだけ札幌が攻撃的なチームであるということなんだろうけど。

なでしこジャパンの準々決勝の相手はスウェーデンに決まった。

ヤマザキからLINEがあって、今晩電話で話せるということでちょっとほっとする。

カテゴリー: 未分類 | 落雷 はコメントを受け付けていません

壊遠

8月5日、土曜日。

9時45分起床。最近夢に弟がよく出てくる。

相変わらず夏バテ続行中でほぼほぼ何もできず。庭仕事をちょっとだけ。隣の工事現場にはみ出しているイタドリの伐採と、久しぶりに草刈り機を使っての草取り。合わせて10分くらい。

とにかく暑くて、エアコンのない台所で夕飯を食べている間に汗だくに。

日中、あまりにもすることがないので、ふと思い立ってバンドの初代ドラムであるアキヤマの携帯に電話をしてみた。アキヤマは基本携帯にかけても出ない。ところが今日は電話に出たので逆にびっくりした。で、俺が11年前に悪性リンパ腫にかかったことを知らなかったのでそこから説明。先日のI泉さんのときもそうだったが、10年分説明しなければならないところがややこしい。というわけで最近の話はあまりできなかったが、アキヤマ自身は元気そうだった。彼はかれこれ何年前になるか、10年以上前だと思うがクモ膜下出血で倒れたことがあり、その後も血塊が残っているという話だったが。

で、サッカー女子ワールドカップ、日本 3-1 ノルウェー。

前半こそ高さで上回るノルウェーにヘッドで今大会初失点を食らって追いつかれたが、終わってみるとなんのことはない、圧勝だった。とにかく今大会のなでしこジャパンはびっくりするほど強い。女子サッカーではドン引きするレベルのスルーパスをばしばし入れるので、見ていても驚くレベル。特にツイッターでは長谷川唯がトレンドになるくらいに盛り上がっていた。長谷川唯は女子では飛び抜けて上手いが、今回のチームはそれ以外の選手も上手くなっていてチームとしての完成度がとにかく高い。次の試合が来週の金曜日ということで待ち遠しい。

カテゴリー: 未分類 | 壊遠 はコメントを受け付けていません

続・夏バテ

8月4日、金曜日。

8時41分起床。

とにかく毎日暑いのだが、なんていうか肉体的にだけではなくて精神的にも夏バテしている感。業務を手仕舞いすると何もする気が起きなくて放心状態になったり。ひとまず月末の損切り分はほぼ取り戻したが。

ネットで探したものの中に時間的にできるかな?というものがあったので、昼に10年ぶりにハローワークに行って紹介状をもらい、履歴書をひとつ送った。とはいうものの、年齢制限ぎりぎりだし、そもそも後期高齢者ぐらいの体力しかないので、果たして普通の人の仕事が(肉体的に)できるのか?という疑問はある。

前述のようにほぼほぼ何もできない状態がしばらく夕方以降続いたが、夜になって意を決して途中まで書いた曲をMuseScoreに起こしながら曲書きの続き。実に久しぶりの作業という気がする。

それにしても夏ってこんなに暑かったっけ?感。

カテゴリー: 未分類 | 続・夏バテ はコメントを受け付けていません