法事

10月29日、土曜日。

午前中に町内の伯母の三回忌の法要。よってアラームで8時半に起きる。前回一周忌のときに道に迷って遅れたので、今回は遅れないように5分前には寺の駐車場に車を停めた。ところが、またしても寺からいとこの家への道順が分からず、うろうろした挙句近所の人に聞く始末。で、結果1分ぐらいの遅刻。末席だからまあいいのだが、毎回これでは。

それにしても正座して延々と坊主の読経を聴くのはなかなかの苦行というか拷問に近い。何しろ何を唱えているのかさっぱり分からないのだから始末が悪い。それに正座というのは構造的に血行に悪く、足が痺れて当たり前。

ともあれ、なんとかかんとか法事をこなして、コロナ禍なので会食はなく豪勢な弁当をもらって帰る。帰宅後着替えて昼寝。

清水 0-1 鹿島。ようやく勝てた。それも三竿の足にたまたま当たったゴールで。鈴木優磨にヘッドでの決定機が2回あったのでどちらか決めて欲しかったが、贅沢を言ってもしょうがない。なんていうか、気がつくと強くない鹿島に慣れてしまった自分がいる。

試合後、法事でもらった弁当で夕食。とても食べきれないと思ったがほぼほぼ完食。意外と食べられた。

夜は昨日からの続きでプラグインのシンセ音源を買うべきか否かの問題で悩む。そもそもどういう音がしたっけとMIDIキーボードを繋げて音源を鳴らしてみようと思ったら音が出ない。他のメーカーのプラグインはどうかと試してもやはり音が出ず、一度パソコンを再起動する。するとようやく他のメーカーのプラグインはスタンドアロンでも音を鳴らすことができたが、肝心のArturiaのプラグインだけ音が出ない。しょうがないのでDAWのCubaseを立ち上げて、その上で立ち上げてみるとようやく音が出た。

という具合に音を出すことひとつでもあれこれ苦労する始末で、これではなと買う気が次第に失せてきて、それよりも既に持っているシンセ(Falcon)の音源を買った方がいいんじゃないかと思えてきた。メーカーのページで調べると、UVIでも同じように大量のシンセ音源があり、昨日から悩んでいるものとほぼ同じような価格。ならばチューニングできるからこっちの方がいいかなと思えてきたが、そもそもシンセだけの音源てそんなに必要だろうか?という根源的な疑問が湧いてきているところ。

カテゴリー: 未分類 | 法事 はコメントを受け付けていません

狂気

10月28日、金曜日。

自分以外が全員サイコパスという悪夢を見て8時24分起床。起きてから思ったのだが、自分以外の人が全員狂っている、あるいは正気ではないとすると、それはとりもなおさず自分自身が狂っているということに他ならないのではないかと。つまり、自分は夢で狂っているということを追体験したのではなどと。

それはともかく、午前中昼寝少々、昼から業務も初っ端から損切りスタート。それも慎重になり過ぎたためでいらぬ損切りだった。結局今日はその損切り分を取り戻しただけ。ほぼ何もしていないのと同じ。夜の指標時に、とも思ったが日中相場が動いたため夜はかえって難しくなってしまった。

で。結局プラグイン(EQ)をひとつセールで買ってしまった。要はこの円安の時期なのに3000円台で買えるという安さに負けた。とはいうものの、いいモノであることは分かっている。試しに曲を立ち上げてドラムバスにかけてみたら結構使える。基本的にプラグインは1曲でもどこかしらに使えてそれなりの効果があればそれでよしと思っている。

ところがそれでもプラグイン病は治まらず、やはり安くなっているシンセ音源を買おうかどうしようか、夕方から夜まで延々と悩む。問題はマスターチューニングがついているかどうかで、いくらググってもマニュアルを読んでも分からない。そこで夜、久しぶりにヨウタロウに電話してみたら案の定彼は既に持っていて、僕が買おうとしているものにはチューニングがついていないということが判明。それでずっともやもやしていたものははっきりしたのだが、ああそれで安いのかという具合にまだ買おうかどうか悩んでいる。実際のところ、やはりこれは病気だな。

明日は朝町内の親戚の法事。なのでスマホのアラームをセット。

カテゴリー: 未分類 | 狂気 はコメントを受け付けていません

木曜日?

10月27日、木曜日。

6時50分に目が覚めて、二度寝したら次に目が覚めたのが11時20分だった。10時間以上寝たことになる。

そんなわけで朝食後の珈琲を飲んでいると昼。日中は業務も、結果的には想定(ドル売り)とは逆になったのだが、終始逆張りで実働時間短く日当が出たので早上がり。というか、夜の指標のことをすっかり忘れていた。

午後庭仕事少々。庭の雑木の伐採。造園業者はどこに電話しても一向に電話に出ないし、ということで自分でやることにしたのだが、家の裏手に枝を捨てられるうちはなんとか自分でできそう。というかやるしかない。脚立でも届かないところは無理だけど。

気がつくと月末が近づいて、みんな忙しそうでバンドの活動はストップしている。ヤマザキとも連絡が取れない。そんな中、例年のブラックフライデーのセールがそろそろ始まっていて、セールのプラグインを買おうかどうしようか迷うという、プラグイン病が再発。正直なところエフェクト系のプラグインはもう十二分に揃っているので迷う必要はなさそうなのだが、ただ単に割引率が凄いというだけで円安のことも忘れて買いそうになる。こういうのもある種の貧乏性なのかなと。もうひとつ悩んでいるのがシンセ音源。これも足りてはいるのだがいい音がすると分かっていると悩む。こっちは貧乏性ではなく贅沢病かも。

明日は日銀の政策発表が昼にあるので、それを忘れないように午前中は手を出さないようにしたい。心情的にはこれ以上の円安は勘弁して欲しいのでまさかの利上げが来て欲しいのだが、実際のところは無理だろう。

カテゴリー: 未分類 | 木曜日? はコメントを受け付けていません

たらればの世界

10月26日、水曜日。

10時14分起床。6時台、8時台と2回目を覚ましたので三度寝したことになる。

日中業務。それにしても昨日の取り損ねはつくづく大きいが、いつまでもそれを言っていても切りがないので切り替えてスキャルピング。実働2時間で既にそこそこ。よって昼寝してから庭仕事で溜まったゴミを車に積んでごみ処理場に持っていく。

夕方もちょこちょことトレード。しかし考えてみると今日もまた、最初に持ったポジションをただ保持しているだけでよかったのである。ま、それを言うなら昨日の大きいポジションを今日まで保持していたら……ということになるが。結局のところトレードはたらればの世界。ただ厳密に言って取りこぼしは失敗なのかというとそれはそれで疑問ではある。

夜、久しぶり(たぶん一カ月ぶりぐらい)に曲を書く。シンセの電源を入れたのも久しぶり。書いてみると3拍子の曲だった。ひとまずワンコーラス書いて寝かせておく。バンド用の曲だけは溜まっていくのだが、自分以外のメンバーの作業自体がなかなか進まない。こればっかりはせっついてもしょうがない。

夜の経済指標だが、結果と逆に動いてる。今日のところは既に日当分を叩いているので後は静観。

もうちょっとプロモーションした方がいいかなと思って、バンドの新曲をまた貼っておく。

YouTubeのチャンネル登録はこちら

カテゴリー: 未分類 | たらればの世界 はコメントを受け付けていません

一回休み

10月25日、火曜日。

10時間ドローダウンに耐えたのに、あと5分10分が待てなかった。自分のプランを守れなかった。あまりにもショックなので日記は一回休み。

追記:つーか、ドル円の売りでよかったのか……。

カテゴリー: 未分類 | 一回休み はコメントを受け付けていません

決死圏

10月24日、月曜日。

長い長い夢を見て10時19分起床。ふと思うのだが、夢の長さというのは睡眠時間よりも必ず短いのだろうか? つまり、10年間夢を見たら目が覚めた時に10年過ぎているのだろうか?

日中業務も朝起きた時点で既に日銀の介入が入った後だった。ドル円は戻している途中で、結局朝っぱらから介入が入ったことで余計に相場が難しくなった。

というわけでユーロドルで損切り。これを取り戻すので一杯一杯。恐怖指数(ボラティリティインデックス)が高いのでボラティリティはあるのだが方向感がいまひとつない。ドル円は夜になって恐らく介入ではないと思うが1円ぐらい下げる売りが入ったり、入るタイミングが難しい。結局指値を置いて眺めるだけ。

夕方庭仕事。玄関前の松の木の剪定の続き。最初は普通の脚立を使ってやっていたのだがそれより上を切らなければならず、仕方なく屋根まで届くので梯子代わりにも使える特大の脚立をセットしてトライ。だが怖い。高所恐怖症なので半端なく怖い。とてもじゃないが一番上までは上れず。というわけでビビりながらなんとか切れる範囲を切った。28分と自分にしては長い作業時間、とにかく必死だったので疲労困憊。これでもまだ上の方は剪定できていないが、積雪対策としてはまあまあな程度はやれたかも。見た目はどうにもならないが。

前述のように夕食後の夜もチャートを見ていたのだが、ドル円、自分がショートを持っているときはなかなか落ちてくれず。持っていないときに落ちるというあるある。

夜、エアコンの暖房ではなんか寒いなと思ったら、スマホによると外気温4度、しょうがないので灯油の暖房を入れた。

やる気なしモードに突入してしまったので、後はYouTubeの動画を見るだけ。

カテゴリー: 未分類 | 決死圏 はコメントを受け付けていません

日曜日

10月23日、日曜日。

9時46分起床も、8時35分にスマホがけたたましい音を立てて飛び起き、何かと思ったら町の防災訓練メールだと。まったく、安眠妨害でしかない。そんなこともあり、日中昼寝2回。

昼頃にいわゆるゲリラ豪雨が来たので、今日は庭仕事は無理かなと思っていたが、通り雨的にその後はなんとか止んだ。午後、まず風呂の掃除をしてそれから冬に備えての懸案である玄関前の松の木の剪定。手の届くというか剪定ばさみが届くところは既に手を入れてあるので、今日は脚立に乗って少し上の方を。巨大な脚立だが何せ高所恐怖症なものだからおっかなびっくりやるしかなく。15分で疲労困憊。当然だが全然終わらず。というか、脚立に乗ってできるのは下の方だけ。上の方は自分ではどうにもならない。

夕方近くなってふと思い立ち、FXGTの口座に鼻くそぐらいのボーナスが残っていたのでそれでビットコインのポジションを最低限の0.01ロットで取ってみる。これで週明けの月曜日がリスクオフの方に動くのかリスクオンの方に動くのか、あるいはドル買いになるのかドル売りになるのか大体分かるかも、と思ったのだが、最終的にショート(売り)のポジションにしてYouTubeの動画を見ていたら、あるタイミングで一瞬だけどかーんと下げたのでドル買いのリスクオフで正解なのかなと思ったら結局そこから建値まで戻ってしまったので、結果まったく参考にはならなかった。今のところ。

試合は見ていないのだが、山形に移籍した同級生の息子(ディサロ)が2ゴールを決めてモンテディオのプレーオフ進出を決めていた。

後は久しぶりにフリーのプラグインをインストールして試してみたり。例によってゴミ屋敷の動画を見たり。ドラマや映画を見る体力はまだない。

カテゴリー: 未分類 | 日曜日 はコメントを受け付けていません

水入り

10月22日、土曜日。

9時53分起床。この土日は何の予定もないのでとりあえず昼寝みたいな。ツイッターのタイムラインでルヴァンカップの決勝(C大阪 1-2 広島)の戦況がかなり接戦の体をしていたので、後半の終盤だけ台所で見る。それから一念発起して玄関前の松の木の剪定を自分でしようと表に出て庭仕事を始めた途端に雨が降ってきて、都合3分で終了。

しょうがないので清水 1-1 磐田の静岡ダービーをDAZNで見た。残留争いの2チーム。こうしてみると昔あれほど磐田が強かったのが嘘のよう。

そういえば毎週見ていたつもりの上田綺世、早朝に試合があったらしくそういときに限って2ゴール。DAZNの見逃し配信で見てみると1ゴール目は綺世らしい物凄く振りの速いシュートだった。

夕食後の夜はYouTubeの動画をなんとなく見ていただけで夜が更ける。

それにしても昨夜の日銀の介入、なんだかんだ5円ぐらい下落していたので、途中からでも売りに参加すればよかったと思うことしきり。何故かただぼうっと見ていた。いずれにしても、今回の介入によって来週からの相場の想定が難しくなった。

カテゴリー: 未分類 | 水入り はコメントを受け付けていません

コロッケ

10月21日、金曜日。

9時11分起床。午前中母と窓越し面会。またもや母が痩せたように見える。そこまで毎回痩せ続けるとも思えないので、多分に気のせいだとは思うが。

日中は業務。昼寝一回。無難にトレードしようと意識し過ぎて少々失敗。欧州時間に持ったポジションを引っ張り切れなかった。というか、今日だけでドル円は2円近くも上昇、ほとんど152円に達するまでになり、夜ようやく介入らしきものが入ったがしょぼすぎ。1円も下がらない。これは現政権と日銀はまともに円安を是正する気はないものと思われてもしょうがない。

夕食用に米を炊いたので、スーパーに行ってコロッケを一年ぶりか二年ぶりに買ってきて食べたのだが、3個食べられず2個半しか食べられなかったので、母にとにかく食べろとやたらと言っている自分の食が細くなってるのかなと思ったが、よくよく考えてみると以前はバラ売りのコロッケを2個買っていたような気がするので、2個半でも致し方ない(何が?)ような気が。

夜、元日本代表の工藤壮人が水頭症で32歳で亡くなったという訃報。100歳まで生きる人もいれば32歳で亡くなる人もいる。この違いはなんなのだろう?

と書いてからどうやらようやく本格的に介入した模様。とは言っても2円ぐらいだけど。

カテゴリー: 未分類 | コロッケ はコメントを受け付けていません

150円

10月20日、木曜日。

9時5分起床。日中業務も、2時ぐらいまでスキャルピングをして、以降はドル円の150円に売り指値を置いてひたすら待つ。待つ。待つ……。

ところが一向に指値がつかず、あと2ピップスぐらいのところを延々とうろうろしている。日銀の介入が入った場合の決済指値も置いてあるので、ひとまずそのまま置いて隣県まで会食に行くことにした。先にガソリンを入れていこうとして、信号待ちの間にスマホを見ると、とうとう150円をつけていた。が。一瞬40ピップスぐらい下がったものの介入はなし。唖然。そんなわけでスタンドでしょぼい利食いをした。スマホのMT4の場合、クローズドオーダーの画面を出していないとすぐには決済できないのが難点。

それにしてもしかし、現政権は1ドル150円でも容認するのか。国民の生活をなんだと思っているのか。今日ガソリン入れたら5円値上がりしてたし、ありとあらゆるものが値上がりしている。ここで介入しないとすると一体どこで介入するというのか? っていうかもしかして今日のしょぼい下げで介入したのかな?

……というわけで懐かしい人と美味しいものを隣県で食べてきた。

カテゴリー: 未分類 | 150円 はコメントを受け付けていません