8月10日、水曜日。

9時46分起床。町内会のごみ当番だったのにアラームをセットするのを忘れていた。しかし集積場に行ってみると特に問題はなく。

午後途中まで業務。15時半ごろだったと思うが、先日初期不良で本体を交換してもらった電動草刈り機を試すのと、家の北西をほぼ占領したツタが表側まで侵入してきたのでとにかくはがしまくる庭仕事。家の裏手(西側)のツタが一番酷いのだが、そこのツタを懸命に剥がしていると左腕に激痛が走り、どうやらハチかアブにでも刺されたらしい。先日ツイッターで草刈り中にハチに刺されて死亡というニュースが回ってきたのを思い出す。

ツタは驚くべきことに書斎の方にまで進出していた。とにもかくにも30分、最近の庭仕事の中では最長不倒を記録。これまでは大体15分ぐらいでへばっていたので、プールに通い始めた効果が少しはあるのか。本体を交換した電動草刈り機はそこそこ使えることが判明。ただ充電式なのでパワーはあまりない。

冷房の効いた書斎に戻るととにかく汗びっしょりで凄かった。こんなに汗をかいたのは一体いつ以来というぐらい。もしかすると中高のテニス部時代かマラソン大会ぐらいまでさかのぼらなければならないくらい。

これだけの汗を毎日かいたら贅肉が取れるだろうなとか、凄いペースで痩せるんじゃないかとか思ったが、夜入浴前に体重を計ってみるとなんと昨日より200g増えていた。

日中業務で微損だった収支は夜の指標で15秒ぐらいでプラスに。毎日これだと楽なんだが。

カテゴリー: 未分類 | 汗 はコメントを受け付けていません

事故、その後

8月9日、火曜日。

9時41分起床。午後精神科。そのあと保険会社に紹介された修理工場に行く予定が待合室がやたらと混んでいて予定時間には間に合いそうもなく。工場に電話してみると5時過ぎまでにたどり着ければということに。

なんとかかんとか5時ごろに修理工場に到着。で、予定ではその場で見積もってもらうつもりだったが、見るなりこれはかなり酷いなあと。言われてみるとバンパーとボンネットだけではなく、前部全体が右によれている。それで、これは分解して中まで見てみないと正確な見積もりは出せないですということになり、代車の関係もあってお盆明けの17日に預けることになった。

と、文章で書くとこれだけのことだが、実際目の前で改めて見るとバンパーはいつ落ちてもおかしくない状態で、工場の人がえーと荷造りとかに使うプラスチックのバンド、なんて言うんだっけ?結束バンド?あれで止めた上にテープを貼って固定。当然ながら長距離運転は無理。工場の代表者は30万を超えるのなら買った方がいいかもと言ってはいたが、それもまた現実的ではなく。3~40万で買える中古車よりも今の車を直した方が走行距離的にもいいと思われ。

なんだかんだ、工場の人は親身になってくれていい人だった。そういう意味では事故の相手の人もいい人だったし、もちろん事故になんか遭わないのが一番いいのだけれども、今回は人には恵まれている気はする。が。ただそれはそういう気がするだけかもしれないし、実際問題として経済的には大きな痛手。

いずれにせよ代車を出してもらうまでは近所をうろうろするぐらいしかできなさそう。

カテゴリー: 未分類 | 事故、その後 はコメントを受け付けていません

事故る

8月8日、月曜日。

9時58分起床。

比喩ではなく、文字通り事故った。かれこれ15年ぶりぐらい。外は33度の炎天、午後溜まったごみを処理場に持っていき、いつものように帰りがけに堤防の上で最上川の河川敷の写真を撮って帰宅しようとしたのだが、T字路を右折しようとしていたら優先道路の右側から来た車が左折のウィンカーを出し、左側から来た車が右折のウィンカーを出して停まった。そこで意識のエアポケットに入ったというか、右側から来た車が左折した時点でまだ左からの車が右折サインで停まっているのを見て、右側を確認せずに出てしまい出会い頭で右から来た車とぶつかってしまった。こちらは脇道、相手は優先道路を直進なので100%こちらが悪い。とりあえず車をバックして交差点の停車位置でハザードを点けて停め、相手の車を慌てて見に行った。

欧米ではこういうときに何があっても自分から謝ってはダメだと教育するらしいが、どう考えても自分が悪いので最初から「すみません」と謝った。当たり前だが。向こうは後部座席に子供が二人乗った家族四人連れで、大丈夫か尋ねると誰も怪我はしていなくて大丈夫ですということでほっとしたのだが、車を見るとレクサスだったので一瞬かなり焦る。

もちろん保険屋にすぐ電話したけれども、こういう場合は必ず警察を呼ばなければならないので110番したのだが、パトカーが来るのが遅いのなんの、いくら隣町から来るとは言え到着まで30分近くかかった。

ようやく警察の聞き取りが終わるころには暑さで滝のような汗をかいていた。こんなに汗をかいたのは実に久しぶりで、危うく熱中症になりかけた。今日の事故はたまたま相手がいい人だったので助かった。埼玉県に家族で帰る途中だったという。タイヤのホイールに傷がついたので、高速を走っても大丈夫かどうか心配していたのでこちらの保険屋に訊ねると、こちらの保険(チューリッヒ)ではロードサービスに対応していないので、先方の保険のロードサービスかJAFに頼むようにということで、なんだか気の毒だがそう知らせると特に不満に思った様子もなくそうですか、ということで済んだ。向こうの車の傷よりもこちらの車は軽自動車なのでダメージが酷い。バンパーとボンネットが破損。たぶん修理代がかなりかかるだろう。ただでさえ炎天下なのでくらくらする。

そんなわけで相手の人がいい人だったので事故自体はさほど面倒な事態にはならず。その点は不幸中の幸い。ただ帰宅後保険屋の担当者といろいろ話した後、ディーラーに電話してみるとなんと今日から15日までお盆休みだという。唖然。それでチューリッヒと提携している修理工場から連絡をもらい、とりあえず明日見積もりをしてもらうことにした。修理工場は隣町の結構遠いところにあって、そこまでわざわざ赴かなければならない。

それにしても久しぶりに事故ってみると、完全にボーンヘッド、そのときだけ右側への注意が抜け落ちていた。こういうのもある種の老化なのかなあなどと後で思う。しかし15年前や20年前に事故ったときのことを思い返すと、やはりある種のエアポケットみたいな感じでどこか注意意識が(瞬間的に)抜け落ちていた。要するにこういうことはある、ということか。

起こってしまったことはどうにもならず、ただ頭を抱えていても仕方ないので夕方プール。こんな最悪な状況下でもトレードで一応プラスを叩けたところをみると、ただひたすらツイていないというわけでもなさそうではある。とはいうものの今年は大雪での雨どいの修理から始まって屋根の塗装と今回の車の修理と、予定外の出費がもう100万を超えている。尻に火がついてるなあという感じ。

ところで昨日ヴァイラーが解任された鹿島の後任監督には大方の予想通り岩政大樹が就いた。頑張って欲しい。

カテゴリー: 未分類 | 事故る はコメントを受け付けていません

Josephine

8月7日、日曜日。

9時45分起床。久しぶりにモテ期の夢を見た。考えてみれば人生の大半がモテ期だったが……。もちろん還暦過ぎる前までの話。

今日は衝撃のニュースが。鹿島のレネ・ヴァイラー監督が退任。後任はまだ未定。昨日の日記にもちょっと書いたけど、要はフロントの問題ではないかと。現有の戦力を考えると今の結果は致し方ない部分がある。適切な補強をしなかったのが一番の問題かと。噂によると後任は岩政コーチに頼んでいるが本人が固辞しているのではないかと。ただこれも噂だがヴァイラー就任時にも監督の売り込みが多数あったということなので、まだ分からず。固唾を飲んで見守る。

例によって昼までは何もできずソファで気絶、午後から新しい曲(Josephine)のベーシックな部分を弾いたり打ち込んだり。フルコーラスの形はできた。しかし最近ピアノ弾けなくなったなー。

セルクル・ブルッヘの上田綺世はベンチスタートで後半から出場も、ゴール前でのパスは一本来ただけ……。これではさすがに厳しい。というか、セルクルの選手は適当すぎる。上田をほとんど見ていないし、パスを2本と繋げないのでは。

カテゴリー: 未分類 | Josephine はコメントを受け付けていません

滑落

8月6日、土曜日。

9時42分起床。依然夏バテなのか、午後までほとんど何もできず。その後ようやく殴り書き程度に書いていた曲をMuseScoreに起こす。

それはともかく。

鹿島 0-2 広島。勝てない。中二日の相手に現状のベストメンバーで挑んでも力負け。これでは試合後自分が抑うつ状態になるのも無理はない。足が攣っている鈴木優磨を90分使わなければならないのが現状。勝負になるのが鈴木優磨しかいないから。とにかくはっきりしているのは、エヴェラウドでは上田綺世との力の差がありすぎるということ。それでエレケというフォワードを獲ったようだがこれもまた使ってみないことには分からない。こうなると何故染野をレンタルに出したのか、まったく首を傾げざるを得ない。結局鹿島が失ったもっとも大きなものは、鈴木満さんという強化部長なのではないかと思えてくる。しばらくこういう試合が続くのだろうなあ……と考えるとくらくらする。

明日上田綺世の試合があるので、今度こそ移籍初ゴールを決めて欲しい。

カテゴリー: 未分類 | 滑落 はコメントを受け付けていません

足るを知る

8月5日、金曜日。

10時49分起床。昨夜あれからヤマザキと少々電話で話したら、電話が終わって寝床に就いてからヤマザキがピアノのファイルを1曲送ってくれた。

そんなわけで日中業務も、今日は夜に米雇用統計があるということもあって、阿呆のようにトレードした昨日とは打って変わって合間を見てちょこちょこという程度で済ませる。基本的に雇用統計時は手を出さないことにしているが、今日の場合はあからさまに結果が強く、結果的にはすぐに買いで入ってもよかったな……とは思ったが、そのときはレコーディングの途中だった。

昼過ぎにヤマザキがピアノのファイルを送ってくれた曲(Thursday)をラフミックス。なんか曲をいじるのが実に久しぶりな気がして楽しかった。ということもあり、夕食後の夜は最新曲(Saturday)の手直し。若干リズムアレンジを直してリズムギターを弾き、ベースラインも少々直す。というようなことをやってみると、散々ボツかなと思っていた曲もそれなりに聴ける程度にはなってくる。

まあ今日はいろんな意味で足るを知る日になった感。で、そういうスタンスの方が結果メンタルも安定する。

腹が下っていたので今日はプールには行かず。

今日一番驚いたのは夕飯に食べたローソンの中村屋監修のビーフカレー。100円引きだから390円ぐらいで買ったのだが、あまりにも美味しくてびっくり。間違いなく今年食べたあらゆるものの中で一番美味しかった。とはいっても自分は基本グルメではないし普段ろくなものを食べていないのでアレだが、少なくとも今あるかどうか知らないが赤坂トップスのドライカレーとロイヤルホストのジャワカレーに引けを取らないカレーだったことは力説しておきたい。

カテゴリー: 未分類 | 足るを知る はコメントを受け付けていません

警報

8月4日、木曜日。

昨夜あれから、何時ごろだろう、たぶん1時とかそんな時間から物凄い雨になった。見ていた映画の音が雨の音で聞き取れないほどだった。まるでこの世の終わりみたいな。それから少しして、寝床で本を読むころには雨の音自体は収まったようだったが、それでも夜は奇妙な音がする。たぶん雷とかそんなもんなんだろうけど。ニューヨークみたいに一晩中朝までどこかしらでサイレンが鳴っているとかそういうやかましさではないけど、田舎は田舎で静かだからこそ聞こえてくる音というものがある。で、大概そういう音は何の音か分からない。

早朝まず4時台にスマホに大雨警報が届いて起こされる。案の定最上川が氾濫しているようだった。その後もひっきりなしに警報が届いては起こされることの繰り返し。どうやら町内の最上川に近いところに避難勧告だか高齢者の避難指示だかが出ているようだった。そんな感じだからろくに寝た気がしなかったが9時19分起床。

結局町内にどれほどの被害があったのかは分からずじまいだった。夕方コンビニまで煙草を買いに行ってもなんら変わった様子はなかったし、町内のいとこの携帯に電話しても出なかった。いとこの住んでいる地区の一部に避難勧告が出ていたようなのだが。

終日業務。ただジタバタしただけに終わる。長期金利の動きに右往左往するのもいささかうんざりだし、特に今日のドル円はあまり方向性がなく難しかった。結果損切り貧乏という感じに。

雨のせいか一日涼しかった。夕飯時、台所の窓を開けるとちょっと肌寒いくらいだったのでスマホで気温を見ると22度だった。

雨に右往左往し、為替に右往左往し、結局何かしらにただ振り回されているだけのような気がしてくる。

いまさらなんだが、夕方ふと自分の現在とこれまでの人生を振り返り、あまりにも浮世離れしているというか、ある意味現実離れというか現実から目をそらし続けて生きてきたことに唖然とする。その結果、僕の目を通して見るものすべてがリアリティを欠いているというか、マルケスの書くマジック・リアリズムのようなものに思えてしまう。で、さすがにいい加減現実と向き合わなければならないときが来ているような気がする。具体的に例を挙げることはいくらでもできる。例えば家の裏手に屋根まで絡みついているツタであったり、二階の破れた障子だったり、伸び放題になっている玄関先の松の木だったり。もっとシビアなところで言えば銀行口座の残高だったり。

根っからのペシミストがずっとある意味オプティミストとして生きてきたんだから、それはうつ病にもなるし現実から乖離もするわけだ。

カテゴリー: 未分類 | 警報 はコメントを受け付けていません

チェックメイト

8月3日、水曜日。

10時37分起床。朝から雨。午後は降ったり止んだり。うちのあたりはそんな感じだが、今日は山形県南部に線状降水帯があるとさかんにスマホに通知が入っていたが夜になって大雨特別警報のレベル5という最大級の警報に。幸いうちの近辺は危険区域には入っていないが、最上川上流が増水しているというので朝方にはこの辺でも増水するかもしれない。

それはともかく。

大雨のような自然災害は自分ではどうしようもないので、ともかくと脇に置いておけるようなものでもないのだが、それよりも個人的には重大事が起こった。以前にも一度同じことを書いたと思うが、積んだ。相場から退場を食らったのである。

最近は少額で海外口座を使っているせいもあって、口座を飛ばすこと自体はそれほど珍しくもない(いや珍しいか)のだが、今日ばかりはさすがにもう後がなくなった。ほぼ完全に追い詰められてしまった。

発端はいつもそうなのだが単なるひとつのミス。午前中に母とLINE面会をしたのだがその前にふとなんとなく取ってしまったポジションが天井ロングになってしまったのだった。想定外だったのはボラティリティ。日中で1円も下げられたのではさすがに耐えられない。今現在のチャートを見ると想定自体は間違っていなかったものの、ものの見事にボラティリティ負けを食らった。途中ポジションをドテンしたりもしてみたのだが時すでに遅く、というか余力がなさ過ぎた。そんなわけで久しぶりにゼロカットを食らい、口座がひとつ飛んだ。

前回積んだと書いたときはまだボーナス分が残っていてそういう意味では余力があったのだが今日の場合は綺麗さっぱりと資金が消えた。悔やんでも悔やみきれないのは、今日はキャッシュバック分がそこそこあったので別にトレードしなくてもいい日だったということ。

それにしても何が一番怖いといって何もしないということが一番怖い。なので午後は金策に走りビットウォレットに入金したのだがそれが反映されるまでの時間が長かったこと。ようやく反映されてから別口座に入金して夕方から再トレード。もう後がないのでビビりながらもそれなりに健闘。キャッシュバック分もまだ入金されていないので多少気休め程度にはなるが、今日の場合はとにかく負け額が半端ないので、逆にリアリティがないというか、額云々よりも資金が枯渇したということの方が切実だった。

夜、ネットで8年ぶりにハローワークの求人票を見る。と書けばどれぐらい切実か分かると思う。23時の米指標の大チャンスも、瞬間的に10ピップスほど抜いたところで利食ってしまう。まあ自分の気持ちも分からんではない。

そんなこんなの昨日からの合間にアマゾンプライムで見た「蜘蛛の巣を払う女」、面白かった。リスベット・サランデルに姉妹がいたというのはちょっと反則っぽい設定だった(故スティーグ・ラーソンがそういう設定にしていたかどうかは忘れてしまった)が、映画というエンターテインメント作品として面白かった。

生きるとは、何かをやり続けることだと思う。「何か」がなんであるかはこの場合さほど重要ではない。

カテゴリー: 未分類 | チェックメイト はコメントを受け付けていません

去来

8月2日、火曜日。

9時12分起床というか、例の草刈り機のサポートからの電話で叩き起こされた。結局、本体のみ代わりのものを送ってくれるということだった。

日中業務。で、気づかなかったが今日は気温が35度まで上がったようだ。今週のトレードはひたすらドル円を売っていればいいので比較的簡単。午後、業者の人が来たので屋根の塗装代金を支払う。町のクーポン8000円分が使えるということで、79万2000円を現金で。家の維持ってとにかくお金がかかる。

手仕舞いした夕方、することがなくなり途轍もない孤独感が押し寄せてきた。それがあまりにも凄くていたたまれなくなり、冷房の効いた書斎にいたくないという強い感情で車で県境に向かう。

久しぶりに訪れた隣県の峠には猿の親子がいた。ただそれだけだった。待避線で煙草を吸う。窓を開けるとアブが入ってくるので開けることができない。俺はここで一体何をやっているのだろうと思った。そこで引き返した。後は家に帰るだけだから何も考えなくていい。

結局のところ、このドライブっちゃドライブが何を意味していたのかはいまだに分からない。ただ、人間はときには感情に押し流されてしまうものだという、ただそれだけのことかもしれない。

どうやらドル円を売っていればいい時期は終了した模様。

カテゴリー: 未分類 | 去来 はコメントを受け付けていません

August

8月1日、月曜日。

11時31分起床。というのも、昨夜あれからキーボードのヤマザキと例によって長電話したため。で、このところずっと悩みの種だった曲を聴いてもらい、最初のアイディアでそれほど悪くないということになった。その後普通に世間話をしていたのだが、これまでずうっと分からなかったジャズの人がソロの途中で一瞬転調するときにどこに移動しているのかという件が、半音上だということが判明。これはつまりドミナントの裏コード(II♭)という感じなので分かりやすい。というわけで長年もやもやしていたものがひとつ解決した。

今日から8月。当たり前のように蝉が鳴いているし当たり前のように暑い。日中業務も、例によって利食いをチビる。あと10分というところが待てなかった。落胆しながら銀行に行って屋根の塗装代金を下す。で、今って銀行のATMでは一度に50万までしか引き出せないということに今ごろ気づく。もしかして一日の上限が50万?とか思ったがそんなことはなく、もう一度引き出せばいいだけの話だった。かように常識がない。普段現金をほとんど使わないので50万でも札束感はあった。いつもだったらこういう代金は振込で済ますのだが、今回は町のクーポンをほんの少々だが使う関係で現金払い。

夕方プール。その後夕食。夜トレード少々。ドラマをTVerで。

ツイッターのタイムラインを見たら最低賃金が961円になったというニュースだが、これは全国の平均値なので山形県は昔から蚊帳の外。とにかく唖然とするほど安い。

それはそれとして、昨日届いた電動草刈り機、バッテリーを2つ充電したので満を持して夕方使ってみたら、なんとものの10分かそこらでパタッと動かなくなってしまった。バッテリーを交換してもダメ。唖然。もちろん保証期間中なのでメーカーに電話したが、明日折り返して連絡するとのこと。PayPayポイントを使って3000円ちょっとぐらいで買ったものだからまだいいが、これが1万円ぐらいの普通に買ったものだったら相当ショックだったはず。とにもかくにも動かないわけだから役に立たないことこの上ない。期待が高かっただけにがっかり。

カテゴリー: 未分類 | August はコメントを受け付けていません