再発と完勝

8月7日、水曜日。

10時38分起床。午前中土砂降りの雨。午後、間欠的に雨。

起きてチャートを立ち上げたらちょうどドル円が2円ほど猛烈に噴き上げている最中だった。一体何が起こったのかツイッター(X)を見てみると、日銀副総裁の火消し発言だった。これで今日の業務はすっかりやる気をなくす。それにしてもなんでパニックに陥っていた月曜日でも、反発した昨日でもなく今日なのか。発言自体は積極的に利上げをするわけではないという曖昧なもので、利上げをしないと言っているわけではない。

というところから始まった一日、朝食後にどのタイミングで買うかを悩んでいたプラグインを購入。今日になって円安に反発したので。で、もうひとつ気になるプラグインがセール中だったのでデモで試してみる。いろんなコンプレッサーと同じ音源で何度も比較してみたが、これでしか出ないニュアンスがあったので結局これも買ってしまう。そんなわけで気がつくとこの一ヵ月あまりでコンプレッサープラグインを4つも買ってしまっていた。どうやらまたプラグイン病が再発したらしい。

今日の母は昨日よりは喋ってくれた。

中断していたJリーグが今日から再開。鹿島 3-0 鳥栖。完勝だった。鳥栖は降格圏に沈んでいるものの、前回対戦で逆転負けを喫したのでどうなることかと思ったが、今日の試合に関しては言うことなし。特に柴崎岳が全盛期を彷彿とさせるパフォーマンス。

あとは連続ドラマ版の「ストロベリーナイト」を見る。

今日の衝撃としてはもうひとつ、いつも頼んでいる業者に珈琲の生豆を注文したのだが、最近値上げをしたのでその辺を訊いてみたところ、むしろ本格的に物価が上がるのはこれからだという恐ろしい話。結局は日本の経済力の問題だと。日本は本当の貧困国になってしまったということ。もしかするとこの先、日本にはいい豆は入って来ないかもしれないということだった。ということは、日銀の副総裁が火消し発言なんてやってる場合ではないのだ。

カテゴリー: 未分類 | 再発と完勝 はコメントを受け付けていません

カウントダウン

8月6日、火曜日。

10時20分起床。このところ毎日悪夢を見て起きる。

今日は日中最高でも32度、夕方は28度とそこまで気温は上がらなかったが、体感的には昨日までと同様やたらと蒸し暑く感じた。

午後精神科。前回と同じく、毎日ただ母の死を待っているようだと医者に答える。実際のところ、コロナで9日間面会禁止になったとき以外は、少なくとも日中は毎日がルーティンになっている。一日も欠かさず母に会いに行き、夕方に帰る。今日も母はほとんど喋らず、黙ってどこか中空をじっと見つめていた。母が病院に移って今日でちょうど5カ月。毎日こうして日々が過ぎていく。本当に、ただ待っているだけのようだ。

それ以外は業務。今日もボラティリティが高い。業務と言っても結局ギャンブルである。つまり、自分はただのギャンブラーだ。ギャンブル依存症かどうかはさておき、それ以外の選択肢がほぼなくなってしまった。延々と一方通行の道を走っている。投資はギャンブルではないと言う連中は、投資で儲けているのではなく、投資話で儲けている輩である。あらゆる投資はギャンブルだ。成功を確約されたものなどはない。勝者がいるということは敗者がいる。敗者のいない世界は、さぞや退屈なことだろう。

なので、敗者として生きるのもまた、それほど退屈なものではない。

ところで、ずっとぱっと見髪が黒かったのだが、ようやく白髪がいくつか目立つようになってきた。

カテゴリー: 未分類 | カウントダウン はコメントを受け付けていません

暴落

8月5日、月曜日。

11時19分起床。昨夜2時半ぐらいまでコレコレの配信を見てしまったので。

で、起きて朝食を摂っていると、日経平均が暴落していた。結果的になんとリーマンショック時を上回る、歴史的な暴落になった。それに連れてドル円も物凄いボラティリティで下落。起きたのが遅かったので出遅れたと思ったのだが、全然そんなことはなかった。単純に戻り売りを繰り返すお仕事。

驚いたのはVIX(恐怖指数)が夕方に50を上回ったこと。VIXはヴォラティリティインデックス、つまりボラティリティ(変動率)そのもの。こうなると怖くて迂闊に手は出せない。よって夜は様子見。

日銀が利上げをしたから云々といろいろ言われてはいるようだが、要するにバブルがはじけたということ。円は明らかに売られすぎていた。160円を超すまで看過していたことの方が異常。

今日の母はほとんど喋らず。病院からの通知が届いて、コロナの感染者が増えているということで、お盆の期間(10日~18日)は面会時間を15分に制限するということ。

映画版が面白かったので、夜ドラマ版の「ストロベリーナイト」(スペシャル版)を見たが、こっちは犯人が誰かも覚えていたのでただのおさらいに終わる。設定に無理があるし、情緒的に過ぎるところなど、ミステリーとしての出来もあまりいいとは言えない。とはいうものの、連続ドラマになってからは見ていないので、一応ちょっとずつ見るつもり。

カテゴリー: 未分類 | 暴落 はコメントを受け付けていません

髪、ストロベリーナイト

8月4日、日曜日。

10時39分起床。昨夜あまりにも蒸し暑いので、初めてエアコンつけっ放し(いつもはタイマーでオフにする)で寝てみたら、5時間ぐらいで目が覚めてしまい、リモコンで冷房をオフにしたつもりが、その後起きてみると除湿にしていた。

それはともかく、サッカーと柔道がすべて敗退(といっても柔道団体は銀メダル)してしまったので、今日は燃え尽き感凄く。

午後、母のところに面会に行った帰りにかつての1000円カット(今は1790円)に行って髪を切った。で思ったのだが、先日65歳になったものの、まだ学生っぽさはほんの少し残ってるなと。まあこういういい加減な生き方をしているせいだとは思うが。

夜、Netflixで佐藤佑市監督「ストロベリーナイト」。どうも既視感があるなと見ていたら、案の定一度見たことのある映画だった。それでもそれなりに面白かったが。もしかしたらドラマ版も見たことがあるのかもしれない。キャストが「JINー仁ー」とやたらと被ってるなと。当時(2012年ごろ?)一番売れっ子の役者を集めたんだと思われ。

なんだか自分の中ではもうオリンピックは終わってしまった。

カテゴリー: 未分類 | 髪、ストロベリーナイト はコメントを受け付けていません

敗者たち

8月3日、土曜日。

10時49分起床。

オリンピックのサッカー準々決勝2試合。男子サッカー、日本 0-3 スペイン、女子サッカー、日本 0-1アメリカ。どちらも敗れて敗退。男子はスコアほどの差はなかった。どちらかというと日本にツキがなかったという感じと、主審のジャッジにもやもやが溜まる試合だった。女子の方は延長の末の結末、惜しかった。結局のところ、男子も女子も決定力の違いが結果に表れたのか。いずれにしても残念無念。

今日はとにかく暑かった。昨日農協の気温計が38度の表示だったが、今日は体感的にはもっと暑かったし、夜になっても蒸し暑い。

で、最後は柔道の混合団体決勝、日本 3-4フランス。もう笑っちゃうしかない最後の抽選。出来レース感凄い。

というわけで、今日は敗者ばかりを見る一日となった。

カテゴリー: 未分類 | 敗者たち はコメントを受け付けていません

地面師たち

8月2日、金曜日。

11時3分起床。レコード会社時代に好きだった子の夢を見たが、相変わらず夢の中の登場人物には顔がない。

とにかく暑かった。母のところに行くときに、最上川の橋の手前の気温が34度、帰り道にスーパーで買い物をしたら近くの農協の気温計が38度だった。後者はホントかよという感じだが。

Netflixで近頃話題のドラマ、「地面師たち」全7話を見終わった。面白かったが、一番メンタルにダメージがあったのが4話のラストで、最終話のラストに関してはあまりにも予想通りで意外性という点ではちょっと物足りないか。この手の話は捻ろうと思えばいくらでも捻ることができるので、もう少しカタルシスがあるようにできた気がしないでもない。

今日はこの後オリンピックの男子サッカーのスペイン戦を見る予定。

とりあえずプロモーション。

カテゴリー: 未分類 | 地面師たち はコメントを受け付けていません

8月

8月1日、木曜日。

10時43分起床。面白い夢を見た。どこかの大きな建物の中で、俺は大勢の人たちと共に幽閉されていた。ところが、まるで俺が牢名主でもあるかのように皆俺の機嫌を取るのである。ある意味モテ期みたいに。まあそれだけの夢なのだが。

今日から8月。母の病院に向かう途中、空が夏の空になっていることに気づいた。昨日から母の隣のベッドの人が違う人になっている。前の人がどうなったのかは分からない。今日も母は極端に口数が少ない。

母のところに面会に行った以外は、前後業務。以前食らった大きな損切りの分はもう取り戻してある。相変わらずマーケットはボラティリティが高い。

気がつくと今日はここまでほとんどオリンピックを見ていない。代わりに、夜からNetflixを再契約して「地面師たち」というドラマを見始めた。ツイッターのTLでやけに評判がよかったから。

曲のアイディアをひとつ譜面に書き留める。

こうやってぼんやりと生きていると、あっという間に盆が来そうだ。泡のように日々は過ぎていく。

カテゴリー: 未分類 | 8月 はコメントを受け付けていません

決死隊

7月31日、水曜日。

8時24分起床。というのも、早朝のオリンピック男子サッカーのイスラエル戦を録画してあるのと、昼頃に今日は日銀の政策発表があるので、なるべく早く起きて録画を見るため。9時にアラームをセットしていたのだが、最初5時台に目が覚め、結局8時台に起きた。

というわけでオリンピック男子サッカー、日本 1-0 イスラエル。オリンピックのサッカーは基本中二日なので、決勝トーナメント進出を既に決めている日本は先発を大幅に入れ替え。そのせいもあるのかなかなか点を取れない展開が続いたが、後半途中から投入された細谷真央のゴールで試合は決した。

試合を見終わったのが11時過ぎ、そこから日銀の発表待機も眠くて参った。で、昼を回って13時近くにとうとう日銀が利上げ。そこで決死の思いでドル円の売りのポジションを持ったが、昨夜NHKのニュースで事前に報道された通りだったせいなのか、思いのほか動かず。結局決死でもなんでもないところで利食い。結局動いたのは午後の記者会見以降だったが、母の面会に行っていたので乗り切れず。いささか消化不良に終わる。その後夜に150円を割ったりしたのだが……。

今日は夕方風があったので、冷房のない台所でも窓を開けているとちょっと涼し気な風が吹いてきて、子供のころの夏、つまり昭和の夏を思い出した。夜は涼しくなった。

カテゴリー: 未分類 | 決死隊 はコメントを受け付けていません

1999年の夏休み

7月30日、火曜日。

10時1分起床。久しぶりに(比較的)いい夢を見た。とはいうものの、いささか具体性は欠いていたが。

1988年の金子修介監督「1999年の夏休み」という映画がある。ちょっと調べてみたらネットでは今見ることができない。最初に見たのは恐らく公開した88年か89年か、その辺りだろう。当時はちょっとした近未来の映画だったが、もう1999年すら遠い昔になってしまった。

毎日うだるような暑さが続いていてすっかり夏バテしているが、それもあってふと、今の自分は夏休みだなと思った。それで前述の映画を思い出したのである。人生の夏休み。すると、いつからこの夏休みは始まったのだろうかと考えると、もう10年以上前からそうなのではないかと。で、この夏休みはずっと終わらないのではないかと思った。詰まるところ、俺は今、長い長いエンドロールを生きているのではないかと。

陽太郎がもう1曲ベースのファイルを送ってきてくれた。そんなわけで今バンドの曲は2曲、山崎待ちになっている。

毎日オリンピックの柔道を見ていて、いささか食傷気味。それにしても長い夏休みだ。

カテゴリー: 未分類 | 1999年の夏休み はコメントを受け付けていません

奇跡

7月29日、月曜日。

10時45分起床。不思議なくらい毎日悪夢を見る。

オリンピック女子サッカー、日本 2-1 ブラジル。途中まで柔道を見ていた(阿部一二三が金)ので後半から見たのだが、とんでもないものを見てしまった。後半、ブラジルに先制されてアディショナルタイムに入り万事休すかと思われたが、終盤投入された19歳の谷川萌々子がまずPKを獲得しそれを熊谷が決めて追いつき、その直後その谷川が物凄いゴラッソで遂に逆転。これには本当に驚いた。まあなんで今まで谷川を出さなかったのかという話になりそうだが。ともあれ、谷川のゴールは滅多に見られないスーパーゴールだった。

今日明日また大雨になるという予報だったが、今日は日中小雨が降った程度。例によって母のところに面会に行き、その後歯医者。夕方からまた柔道を見たのだが、今日は男女二人とも負けという拍子抜けの結果に。なんかやっぱりオリンピックって、なんだかんだ見てしまう。

あとは業務少々。DAWのBitwigをアップデートしたらライセンスが無効になってしまい、一曲作った曲があったので泣く泣く一番グレードの低いものを購入。

カテゴリー: 未分類 | 奇跡 はコメントを受け付けていません