半島を出よ

3月16日、土曜日。

9時31分起床。なんていうか、最近見る夢は物語としての完成度が高い。すぐ忘れてしまうんだけど。

昼前に弟夫婦が来る。仏壇に花を上げていった。それから母のところに面会に。自分もすることがないので、弟夫婦が帰ったタイミングぐらいに母に面会。今日は普通に喋っていた。

珍しく夕方以降はちょびちょびとギターの練習をしたのだが、かつての部下だった木内がギターはアンプで練習した方が絶対上手くなりますよと言っていたので、アンプシミュレーターに繋いで練習したのだが、我ながら下手過ぎて呆れ果てる。加齢のせいなのか、練習不足なのか、劣化してる感。

夜、陽太郎がキーボードとアレンジを担当しているBSの歌番組を見てから、U20女子アジアカップの決勝。日本 1-2 北朝鮮。力負け。準決勝のオーストラリア相手には圧勝した日本も、北朝鮮相手だと球際で全敗しかつボールも繋げない。せっかく先制したのに守り切ることも攻め切ることもできなかった。見ていてキック力というか、基礎体力そのものが違う気がした。北朝鮮は女子特有のへなちょこ感がない。なんか、村上龍の「半島を出よ」みたいな物凄い練習を普段してるんじゃないか的な。

それはともかく、バンドのサードアルバム「21days」が配信開始したのでプロモーションしないと。

カテゴリー: 未分類 | 半島を出よ はコメントを受け付けていません

ビッグ・ガン to 21days

3月15日、金曜日。

9時30分起床。素晴らしく完成度の高いアクション映画みたいな夢を見たのだが、如何せん例によって起きた途端に夢はその輪郭を失い、ただの曖昧な印象になっていく。

なんとなく一日を過ごしただけ。日中は気温が13度まで上がって暖かい一日だった。今日の母は比較的よく喋った。明日は弟が面会に来る予定。

夜、アラン・ドロン主演の映画「ビッグ・ガン」を見たが、1973年の映画とはいえ、あまりにも整合性のないストーリーに呆れ果てる。昔のアクション映画あるある。登場人物が全員頭が悪く見えるというのはある意味凄いが。

日付が変わるとバンドのサードアルバムの配信が開始されるはずで、ただそれを日がな一日なんとなく待っていた日だった。

日付が変わった。というわけで、バンドのサードアルバム「21days」が配信開始。

カテゴリー: 未分類 | ビッグ・ガン to 21days はコメントを受け付けていません

La luz

3月14日、木曜日。

7時37分起床。というのも、昨夜早く寝た。で、たぶん早朝よりももっと早い時間に、ドラマの夢を見てどこかで見たことがあると思い、ネットで調べなければと思ったのだがそのまま引き続き寝て違う夢を見た。今度は若い自分が誰か(例によって顔がない)と恋愛しているような夢だった気がする。いずれにしろ、ドラマの方が気になって、起きてからどういうドラマだったか、誰が出ているのか思い出そうとしたが、どうしても思い出せなかった。

このところの酷い悲観のせいで、自分の人生にはもう夢も希望もないと思っていたのだが、今日はちょっとだけいいことがあった。まず、朝食後にメールをチェックしたところ、何年も前にフリマに出品して完全に忘れてしまっていた本が売れた。そんなわけで、実に久しぶりに出品物の発送というものをした。

郵便物をチェックすると、町から3000円分のクーポンをもらった。そんなわけで、午前中はちょっとだけいいことが続いた。で、案の定眠くなり昼前までソファで昼寝。もし昼寝をしなかったら、煙草の本数がとんでもないことになっていただろう。

午後洗濯した肌着を持って母の病院に行ったが、昨日と打って変わって今日の母は寝ていたこともあり、一言も喋らなかった。病院からの帰り、知り合いのマッサージを訪ね、15分ばかり整体。

結局のところ、ちょっとばかりいいことがあったといって、それで楽天的になるわけではない。相変わらずのペシミストである。まさに骨の髄から、みたいな。

ふと思いついて夜、Amazonプライムで映画「BLUE GIANT」を見た。面白かった。アニメ映画だがモーションキャプチャを使ってドラムの演奏とかが音と絵が完全に合っていて驚く。とはいえ、ジャズをスポ根的な根性論で語るのはどうかなという気も。あと、仙台の人が「だべ」となまっているのが奇妙だった。自分の知る限り、今の仙台でなまっている人はいない。昔はいたのかもしれないが。

業務は休み。

風呂に入っていてメロディが浮かんだので、風呂上がりに久方ぶりに鍵盤を弾いて、モチーフを譜面に書き留めておく。

カテゴリー: 未分類 | La luz はコメントを受け付けていません

妄言

3月13日、水曜日。

9時33分起床。旧業務の夢を見た。一体いつになったら見なくなるんだろう。

今日も雪がちらつく寒い日だった。結局休むことができずにトレードして一回の損切りが響き三連敗。改めて何をやっても上手くいかない、という悲観が強くなっただけ。

午後母に面会に行くと、夜眠れなかったという母が最初はめまいがすると言っていたのだがハイになっているのか40分以上も喋ったので驚いた。そして、その話す内容はすべて現実のものではなかった。うちの近所の医者の隣の医者(存在しない)に行って誰それに電話したとか……。夢を見たんだ、と言ってもそうだねと言いながら母の妄言は止まらなかった。もしかしたら統合失調症の妄想の波が来たのかもしれないが、明らかに譫妄(せんもう。現実と夢の区別がつかなくなる)に見えた。いつまでも話している母に帰ると告げるのも辛かった。何より、一見急に元気になったと思える今日の饒舌は、むしろ母はもう長くないということを告げているようだった。

打ちひしがれて帰った。この世界は何もかもが上手くいかない。いくら努力してもいい方向に向かわないしむしろ結果的には悪くなる一方に思えた。もうこの先いいことは何も起こらないのではないかという疑念が湧いた。

そこで夜、U20女子アジアカップの準決勝を見たら、なんとU20日本女子がオーストラリア相手に文字通り圧勝した。スコアこそ1-5だが、シュートはオーストラリアが1本に対し日本は40本ぐらい。ほぼ何もやらせないぐらい完膚なきまでの滅多打ちだった。相手にボールが渡っても面白いぐらいにボールを奪い返せる。この試合にはちょっとびっくりした。なんだ、いいこともあるんだ、という具合に。

明日は夜の指標まで休むつもりだが、果たして休めるのか。母のところに洗濯した肌着を持っていかないと。

それで、世界にまだ希望はあるのか?

カテゴリー: 未分類 | 妄言 はコメントを受け付けていません

Body and Soul

3月12日、火曜日。

9時41分起床。今日は雨で寒かった。

午後精神科。文字通り心身共にボロボロなのだが、それを医者に話してもただメモを取るだけ。特に精神面が不安定で落ち込みが酷い。一言で言えば抑うつ状態なのだろうが、いまだかつてないほどの酷い精神状態にある。何も楽しくないし、楽しめない。

精神科から母の病院に直行。洗濯物(肌着など)を持って帰って洗濯。

とにかくメンタルが不安定なので思考回路もまともに定まらない。こういうときに限って相場も滅茶苦茶な動きをする。無駄な損切りをしてさらに落ち込む。というか、指標直後にポジションをひっくり返したつもりが反対ポジションが約定せず(たぶんリクオート:約定拒否)損切りだけになってしまった。昨日日記を休んだのも相場で大敗したショックからなのだが、これで連敗。

そんなわけで失意の真っただ中にいるのでこんなときになんだが、バンドのサードアルバム用の曲の最後の1曲をYouTubeで公開。

タイトルは人類最初の兄弟であるカインとアベルのカイン。カインはアベルを殺して最初の殺人者になった。それはともかく、聴いて、あ、ジノ・ヴァネリだな、と思ってもらえたら成功。

カテゴリー: 未分類 | Body and Soul はコメントを受け付けていません

一回休み

3月11日、月曜日。

9時39分起床。本日の日記は休み。余裕がない。

カテゴリー: 未分類 | 一回休み はコメントを受け付けていません

真空地帯

3月10日、日曜日。

9時39分起床。珍しく淫夢を見た。年に数回しかないこと。

何もすることがない。仕方なく、午前中はコンプレッサープラグインの再検証。

午後、母に面会するともうすることがない。ただ、幸いなことに17時キックオフでU20女子代表の北朝鮮戦があった。だがこれも超凡ミスからの失点で0-1で負け。またこれで気分が落ち込んでしまう。とにかくメンタルが不安定でどうしようもない。

そういえば昨夜、寝床で本を読んでいたら胃が痛くなり焦った。相当の激痛だったので。一夜明けると特に痛みはないが。

結局のところ、心のベクトルが前を向いていない。それで、どこに向かったらいいのか分からなくなっている。

俺は空っぽだ。

カテゴリー: 未分類 | 真空地帯 はコメントを受け付けていません

Up and down

3月9日、土曜日。

7時20分に目が覚めたが二度寝して9時20分起床。

朝から雪が本降りで、少し積もった。が、雪かきするかどうか微妙な量。とにかく寒かった。

町田 1-0 鹿島。最近の自分のメンタルはまったくどうかしてると思うのは、鹿島が負けたことでまるでこの世の終わりみたいに悲観的な気分になってしまうから。まだシーズンが始まって3試合なのに。気分の浮き沈みというよりも、「浮き」の部分がないので沈むときがとにかく大きい。

仕方ないので夕食後町営の温泉に行って気分転換を図る。

実際の気分転換は帰宅後YouTubeで動画を見ることでなんとかなった。

結局のところ、世の中にはこんな酷い目に遭った人がいるのだということが分かって、自分はまだましな方だと。詰まるところ、こんな自分でも実はそこそこ幸運なのだということが分かるのだった。その後同じくYouTubeで日本アカデミー賞の授賞式を早回しで見る。こんなことでなんとか通常レベルぐらいの精神状態に戻る。とはいうものの、人間の気分なんて実に脆いものだなと。

カテゴリー: 未分類 | Up and down はコメントを受け付けていません

忙殺

3月8日、金曜日。

9時5分起床。

午前中から昼まで業務。午後、特養の退所手続き。母が10年間世話になったところともこれでお別れ。自分は孤独死確定っぽいので、自分が入ることはないだろう。それから町役場に行って母の住所変更もろもろの手続き。マイナンバーカードと住民票はその場で住所変更できたが、保険証や減額証の類は後日郵送とのこと。それから病院に行って、特養で食事として使っていた甘酒の未使用分(4本)を看護師長に食事に使ってもらうように依頼、それから母と面会。

という具合に夕方まではバタバタで忙しかった。手続き、手続き。

夕食後の夜はどういう風の吹き回しか、既に売るほど持っているコンプレッサープラグインを新たに買うかどうか、デモで2種類を試し、手持ちのものとも聴き比べる。結局ひとつは買うことになりそうだが、果たしてバンドのサードアルバムをリリースして、次に曲を作るのはいつになるだろう?

ロバート・ラドラム「暗殺者」読了。

記憶を失った主人公というだけでこれほどスリリングな話に仕立て上げるラドラムの手腕には舌を巻く。唯一残念なところは……ネタバレになるからやめておこう。

カテゴリー: 未分類 | 忙殺 はコメントを受け付けていません

Life goes on…

3月7日、木曜日。

8時54分起床。もっと早く起きることもできた。特別昨夜早く寝たというわけでもないのだが。

午前中は雪が降っていたが午後から晴れ。とはいうものの気温は低く、寒かった。

午後、まず特養に行って残りの荷物を引き上げる。それから病院に面会に。というか、今後はとにかく毎日母に面会には行くので、いちいち書く必要もないかもしれない。

それはともかく。朝食中にスマホでレートを見て発作的に取った売りポジションが本日の相場の動きからするとほぼほぼピンポイントでいいところで取れたのだが、例によってすぐに利確してしまい、後の祭り。そのまま持っていれば100ピップス以上抜けたのに……という、相変わらずたらればの世界に生きている。

ところで、昨日の件もそうだが最近の自分の感情の動きを見ていると、どうも自分の価値観と違う行動や言動に対して怒りを覚える傾向にあるようだ。たぶん昔よりも発火点が低い。これではいけないなと思うのだが、かといって発作的に覚える感情を起こる前に抑えるのは相当に修行が必要だなと。たぶん今の自分に一番必要なのは楽観ではないかと。

カテゴリー: 未分類 | Life goes on… はコメントを受け付けていません