1000億円の価値

12月10日、日曜日。

二度寝して11時20分起床。

午前中に連絡があり、2年ぶり(?)ぐらいに元カノとディナー。久々の往復4時間近いドライブはさすがに疲れた。尾花沢の道端には雪があったが、峠も含めて道中道路にはまったく雪はなかった。

今日驚いたのは大谷翔平のドジャースとの年俸100億円の10年、トータル1000億円の契約というニュース。1000億円というのは、毎年10億使っても100年、1億だったら1000年かかる。ちょっと想像できない金額。というか、一年プレーして100億円もらって、残りの900億円のためにあと9年野球をするのか?というか、もはやこうなると金額はモチベーションにはなり得ないという気がする。あまりにも自分には関係なさ過ぎて、夢があるとかないとかとはもう次元が違う世界のような気がする。要するにリアリティのない額。ちなみに今年ここまでバンドで稼いだ額は650円ぐらい。参考まで。

昨夜あれからヤマザキに連絡してみたが繋がらず、結局深夜に1曲修正分をバンドのLINEにアップした。するとヨウタロウから年末から年明けにかけてやれそうという返事が返って来て、詰まるところ年内にはバンドの新曲は完成しないということになる。あ、ヤマザキがピアノを入れるだけのハナミズキのカバーがあると言えばあるが……。

カテゴリー: 未分類 | 1000億円の価値 はコメントを受け付けていません

色のついた夢

12月9日、土曜日。

10時29分起床。色のついた夢を見た。綺麗な川の中を、透明な小魚が泳いでいた。

特に何の予定もない土曜日。前に作った曲でまだヨウタロウのベースもヤマザキのピアノも入っていない曲を、まずドラムの音から作った。ある意味暇つぶしである。自分のパートしか出来ていない曲をミックスするみたいな。ドラムを調整しているとちょっとアイディアが湧いてイントロの直前に2小節加えてシンセを入れ、アウトロに弦を入れた。これで大分単調さは薄れたはず。

今日は天皇杯の決勝だった。キックオフから見ていたのだが途中で眠くなり1時間ほどソファで昼寝、目が覚めると後半の終盤でまだスコアレスだった。試合は延長戦でも決着がつかず、PK戦の末川崎が柏を破って優勝した。柏のGKが一番印象的だった(PKを2本止めた)が、皮肉なことに最後はそのGKが蹴って止められたのだった。

夕飯は町からもらったクーポンを使って蕎麦屋で済ます。夕食後の夜は例によってしばらくプラグインを検討、そういえば今日はコンプレッサーを1つ買った。昨日検証したもの。結局のところ、書斎の書棚を埋め尽くしている父の全集群と、自分のプラグインは同じようなものだなと。父がすべての全集を読み尽くしたとは到底思えず、集めることに喜びを得ていたのだろうと思う。自分にとってのプラグインも似たようなものだ。デモで試すと、どれも何かしらいいところがあり結果欲しくなる。気がつくと買ったことすら忘れているプラグインが山のようにある。

日中ドラムやアレンジを調整した曲をバンドのLINEに上げる準備はしたが、実際にアップする決心がなかなかつかない。もうかれこれ4ヵ月もヨウタロウもヤマザキも弾いてくれていないから。YouTubeのチャンネル登録数を見れば、それはやる気も失せるよな、とは思うが、それでも少しでもいい音にしたくて毎日のようにプラグインを検証し、結果買っている自分がいて。今日も曲を直しながら、もしかしてこの曲は完成することなく終わるのではないかと頭をよぎる。4曲書いて1曲ボツにして、今手元に3曲ある。これらは日の目を見ることがあるのだろうか。最悪全部自分でやるしかないかもな、などとも思ったり。それじゃあバンドじゃないけれど。

カテゴリー: 未分類 | 色のついた夢 はコメントを受け付けていません

ゴジラ

12月8日、金曜日。

10時17分起床。

日中業務も、昨日同様そこまで欲張らず、ほどほどに。どちらかというとプラグインの検証をしながら合間にトレードしたという感じ。夕方温泉。ひとまず月水金に温泉にしようかなと検討中。

で夜、5年ぶりに映画館に映画を見に行った。前回見たのは「シン・ゴジラ」、今回見たのは「ゴジラ -1.0」。なんで毎回ゴジラなのか。

なんていうか、映画的には「シン・ゴジラ」の方がよく出来ていた感はある。いろいろニセモノっぽかったけれども。今回はプロットのディテイルの詰めが甘かったかなというか、2時間に無理やり詰め込んだ感はあり、その分話を端折っている感があった。実際はどうあれ、そういう印象を受けない映画の方がよく出来た映画というか、丁寧に作り込まれた映画という気がする。こうしてみると昨日見た「ゆれる」の方がよく出来ていた。

そういえば今日はジョン・レノンの命日だったな。

あれ?今調べたら「シン・ゴジラ」は2016年。ということは、5年前に見た映画はなんだったっけかな?

カテゴリー: 未分類 | ゴジラ はコメントを受け付けていません

ゆれる

12月7日、木曜日。

9時21分起床。

午前中母と面会。今日も会議室でアクリル板の衝立越しの面会だったが、お互いにマスクをしているせいか、母が俺の言葉を聞き取れないので、もしかしたら耳が遠くなったのかと思ったが、ちゃんと聞こえてはいるんだという。マスク越しで、なおかつ自分の口の中がからからに乾いて滑舌が悪かったせいもあるのか。

前々から予想はしていたが、日銀が今月マイナス金利修正あるかも、というので今日は大きく円買いに相場が動いた。が、こういう大きく動くときというのは怖くてなかなかポジションを持てない。反発もそれなりに大きいので。そんなわけで終日上手く乗れず、ちまちまとスキャルピングをするに留まる。

いい映画に思えなかったのは、見ていて痛みを覚える映画だったから。きょうだいは他人の始まりと言うが、そういえば自分と弟の関係もいつの間にか変わってしまった。若いころはずっと自分を追いかけていた弟が、結婚して家庭を持ち、家を建てて一家の主となった。つまり弟は分家となったわけだが、あちこちをふらふらして生きてきた俺とは違って、銀行に勤め続け、自分より遥かに世間の常識というものをわきまえた、一人前の社会人となった。本家となる高山家は、俺とこの家と共に滅びるのだろう。曽祖父の弟の分家が滅びたように。それとも、弟かもしくはその子供たちがこの家を使うのだろうか。

30代のころ、弟は俺より先に髪に白髪が混じるようになった。当時はそれをどこかもの悲しいものを見つけたように思えた。髭だけが白かった自分も、最近左のもみあげに白髪が混じるようになった。左側だけ。時は何かを修復するのだろうか。映画のように。痛みは、いずれ癒されるのだろうか。

カテゴリー: 未分類 | ゆれる はコメントを受け付けていません

葬儀

12月6日、水曜日。

9時48分起床。

昼12時ジャストから近所の葬式の手伝い。受付。コロナ禍になってから、葬儀が親族だけと簡略化されたので式が始まった時点で手伝いは終了、帰宅。二軒隣の92歳の老女が亡くなったのだが、何故かみんな楽しそうだった。結構豪勢な弁当をもらったので、夕飯はそれで済ませる。

日中と夜業務。夜、また町内の温泉に行ってしまう。もう4日連続だ。ちと危機感を覚えるが、ちょっとストレスを感じると温泉に行きたくなる。これはある程度ルールを決めないと切りがない。これでは自宅に風呂がある意味があまりない。

最近煙草の本数が増えている。毎日30本に到達するペース。今頃になって何故か分からないが、ひっきりなしに煙草を吸いたくなる。それもまたストレスからなのか、それとも単なるニコチン中毒、依存なのか。

明日は午前中に母と面会。「ゴジラ -1.0」見に行きたいがどうするかな……。

カテゴリー: 未分類 | 葬儀 はコメントを受け付けていません

すばらしき世界

12月5日、火曜日。

9時58分起床。

今日は何年かぶりに映画館に行って「ゴジラ -1.0」を見ようと思っていたのだが、昨夜あれからAmazonプライムで西川美和監督「すばらしき世界」を見て、役所広司の演技に圧倒されてしまい、今日はその余韻に浸りたかったので映画館に行くのは取りやめ。それにしても、自分の記憶では最初に役所を見たのは伊丹十三監督「タンポポ」でのチンピラ役。その後の原田眞人監督「KAMIKAZE TAXI」(1995)が今でも役所広司の代表作だと思っているが、「すばらしき世界」はそれに迫るものだった。いずれにせよ、ここまで凄い役者になるとは。

日中業務少々。プラグインの検証少々。夜、また温泉……。のち、新曲にシンセとパーカッションを入れる。

カテゴリー: 未分類 | すばらしき世界 はコメントを受け付けていません

Monday

12月4日、月曜日。

10時4分起床。なんかしらの夢を見て、続きを見たいと思って二度寝したんだが、気がつくと1時間ワープしただけだった。

日中業務少々。今日でブラックフライデーのセールもほぼほぼ終わるので、気になっていたプラグインをひとつだけデモで試してから購入。結果、今年のブラックフライデーはというと、KazrogのAvalon、LiquidSonicsのSeventh Heaven Professional、UADのバンドル(プラグインが6つ)、RelabのMaselec MEA-2、KazrogのTrue Ironの計5つを購入。この中で高かったのは新製品のMEA-2だけ。他はそれなりに安く買えた。とはいうものの、バンドルを6個のプラグインと考えると都合10個も買ったことになり、結果的に結構買ったなあということに。今回はあまり買わないようにしようと思ってはいたのだが、なんだかんだ散財。

で、遂に鹿島の岩政監督が退任。正直ほっとした。応援する側としてもう正直限界だったから。とはいうものの、後任の監督が決まっているわけでもなく、推しの荒木遼太郎に複数のチームから獲得オファーがあるなど、心配の種は尽きない。複雑な心境。

今日も雪は降らず、結局まだ一日しか雪は降っておらず、積もってもいない。しかし山形の冬に雪が積もらないわけがないのであって、いずれ時間の問題ではある。

カテゴリー: 未分類 | Monday はコメントを受け付けていません

最終戦

12月3日、日曜日。

10時4分起床。大物政治家とトラブるという夢を見た。

午後、近所の葬式の打ち合わせ。受付を手伝うことに。

というわけでJリーグ最終戦、鹿島 2-1 横浜FC。鹿島の先発メンバーを見たときに、それまでまったくいいところのなかった師岡が入っていたので、ボロクソにツイートしたのだが、蓋を開けてみればその師岡が2アシストの大活躍、分からんものだ。しかし、鹿島がよかったのは前半までで、後半になると例によってぐだぐだになり、今季を象徴していた。今日で引退ということでベンチに入っていたクォン・スンテだが、結局出場はしなかった。結局鹿島の最終順位は5位だったが、なんていうか最後まで消化不良というか気持ち悪さが残るシーズンだった。

夜、また温泉……。

カテゴリー: 未分類 | 最終戦 はコメントを受け付けていません

天国と地獄

12月2日、土曜日。

9時56分起床。

J1昇格プレーオフ決勝、東京ヴェルディ 1-1 清水エスパルス。痺れる試合だった。途中で眠くなってハーフタイムにちょっと寝てしまい、その間に清水がPKで先制、このまま行けば清水が昇格となるため、清水はがちがちにブロックを引いて守る。ヴェルディはもはやこれまでと思ったがアディショナルタイムに鹿島からレンタルされているFWの染野が抜け出して倒されPKを獲得。これを染野自身が決めてヴェルディの昇格が決まった。染野のPKは決めればJ1、外せばJ2という、チームにとってはまさに天国と地獄、物凄いプレッシャーだったろうが決めて歴史に名を遺した。本当は鹿島で名を残して欲しいのだが。

と、試合の興奮も冷めやらぬところに近所の人の訃報が入った。明日の午後打ち合わせで葬儀は来週の水曜日とのこと。例年のことだが、冬は葬式が多い。

ちと思うところがあって今日はヒマを見つけてはギターの基礎練習。いまさらながらもうちょっと上手くなりたいと思い。

夜、結局我慢できず150ドルのEQプラグインを買ってしまう。で、1曲ミックスとマスタリングをやり直す。

で、今日は温泉に行くのは我慢できた。夜のぎりぎりの時間まで物凄く行きたくなったのだが。

カテゴリー: 未分類 | 天国と地獄 はコメントを受け付けていません

温泉癖

12月1日、金曜日。

9時38分起床。気がつくと今日から12月。本日は雪は降らず。

午前中だけ業務少々も、いまひとつ相場に乗れず。午後は図書館に本を返しに行き、それから溜まったごみを処理場に持って行った。で、今日も町内の温泉に行ってしまう。なんか完全に癖になっている。さすがに風呂があるのに毎日温泉に入りに行くのは贅沢な気がする。だが自宅の風呂よりも遥かに身体が暖まるのは確か。

夕食後、YouTubeで早朝に行われた親善試合、ブラジル女子 4-3 なでしこジャパンを見る。結果は負けたけれども内容は悲観するようなものではなかった。酷な言い方だが熊谷の立て続けのミスからの2失点が痛かった。当の本人が一番ダメージを受けていると思うが。

夜はバンドの新曲のアウトロのギターソロを弾いてみる。そういえば今日、注文していた国産のシールドケーブルが届いたので使ってみたのだが、値段は安かったけれども非常によかった。で、ギターを録る際にときどき途切れ途切れになってしまったのはどうもケーブルが原因っぽい。

カテゴリー: 未分類 | 温泉癖 はコメントを受け付けていません