赤刃

5月5日、金曜日。

9時55分起床。今日も午前中は眠くて昼寝。かつての業務の夢を見る。やはりリフレックスの副作用っぽい眠気。

昨夜ヤマザキと電話で話してOKをもらえなかったので今日もドラムの直し。その合間に業務。ドラムはこれまで複雑にする方向であれこれ直していたのだが、今日は逆に初心に帰ってシンプルにする方向に直す。結果的にもその方がよさそう。

業務は何もしていないよりはましぐらいしかやっていないが、今週も全勝。

Amazonで母の誕生日プレゼントを注文。母の誕生日は5月10日なので、毎年ほぼほぼ母の日になる。

今日は能登半島で盛んに地震。能登半島には曽祖父の彫刻があるので、一度は行ってみたいのだが。

長浦京「赤刃」読了。

長浦京の小説は着想、構想はほぼ漫画、なので面白いことは面白い。ただ、これまで読んできた中で最後まで上手くまとめられたものは「アンダードッグス」ぐらいになってしまう。それぐらい「アンダードッグス」は面白かったが。とりあえずもう一冊読んでみようと思える作家ではある。

カテゴリー: 未分類 | 赤刃 はコメントを受け付けていません

Flood

5月4日、木曜日。

9時21分起床。やっとまともな時間に起きられたと思ったら、眠くて朝食後気がつくと台所のテーブルに突っ伏して気絶、小一時間が過ぎていた。それでも眠気は治まらず、着替えた後書斎のソファで毛布を被って昼寝。世界が大洪水に見舞われるという夢を見る。

結局のところ、トータルの睡眠時間が長くなっているような気がする。これはたぶん、寝る前に抗うつ薬のリフレックスを飲んでいるせいかもしれない。あくまで推測に過ぎないが。その分、確かに早朝覚醒はなくなったんだけれども。

日中はこまめに業務。依然連勝記録更新中。その合間に、相変わらずドラムの打ち込みが気になって仕方ない。一番気になるのはキーボードのヤマザキに実質既読スルーされていることだが、それも結局ドラムの話に繋がる。

で、昨日からちょっと気になっていたSun Drumsというプラグインを調べていると、これがなんと懸念であったポリリズムを構築するエディターを搭載していることが判明、コンタクト音源なのでMIDIに書き出せるのか心配だったがどうやら書き出せる模様。

というわけでSun Drumsを購入。ちょうどセールで半額だったこともあり、これまたいい買い物をした感。ちょっと残念だったのは、スネアやキックそれぞれの調整をするときに、マウスのクリックで音が鳴らないこと。したがって、グルーヴを再生してそれぞれソロにして鳴らしっぱなしで調整するしかない。それと、パラアウトができないことだが、元々これを購入した動機がエディターが3つついているということで打ち込み用音源として考えていたのでまあ仕方がない。

前述のポリリズムエディター、個々のパーツをそれぞれ別の分解能で再生できる。これは便利。で、MIDIデータとしてDAWにコピペできる。いまのところ1小節になるが、2小節分できるのかどうかはまだ分かっていない。ひとまずこれまで打ち込んだドラムの箇所箇所を修正するのに使っている。

ところでメルカリで買った本だが、朝無事に届いていた。やっぱり近頃は買い物病なのだろうか?

カテゴリー: 未分類 | Flood はコメントを受け付けていません

一部復活

5月3日、水曜日。

11時9分起床。危うく今日も午前中が消え失せるところだった。

札幌 0-1 鹿島。終始札幌に攻め込まれる試合だったが、終わってみれば鈴木優磨の1点を守り切り、勝負強い鹿島が戻ってきた感。とはいうものの、チャンスがなかったわけではなく、絶好機があと2回あったのでそこを決められればもう少し楽な試合になっていた。

ところで、この1か月あまりでプラグイン病が再発して爆買いしていたわけだが、昨夜もEQプラグインをひとつトライアルで試してみて即購入。いい加減プラグインを買うのは打ち止めにしたいと思っていたのだが、今回はいい買い物をしたという感覚。買ったのはPulsar 8200。存外に使いやすかった。これまではマスタリングEQにAMEKのEQ200を使ってきたのだが、今後はPulsar 8200にしようかなと。こちらの方が効果が分かりやすい気がするので。

それはともかく、昨日一生懸命ドラムを直したファイルをヤマザキに送ったのだが、何の返事もなく、いわゆる既読スルー状態。これはなんだか傷つくなあ。かといって無理やり返事をもらうのもどうかと思うし。

夜、この日記のバックアップをWordPressのプラグインを使って始めたところ、永遠に終わりそうもない雰囲気……と思ったら終わった。

カテゴリー: 未分類 | 一部復活 はコメントを受け付けていません

ジャズドラムの打ち込み

5月2日、火曜日。

なんと12時33分起床。午前中が消滅。朝食後、RBAの政策金利発表があったので着替える前に業務。

昨夜、今作っている曲をヤマザキに聴いてもらい、なかなかジャズのドラムに聴こえない問題についてアドバイスをもらった。要はポリリズムの応用なんだけれども、理屈では分かったような分からないような。いずれにしても自由に演奏しているジャズのドラムを打ち込みで再現するのはかなり難しいというか、無理がある。1曲に半年ぐらいかかる。

そんなわけで午後業務をやりながら気になってCubaseを立ち上げてドラムの直しをちょっとずつやっていく。1小節ずつやっているものだから前述のポリリズムの概念を取り入れるのも結構難しい。実際の演奏では小節をまたいだりするわけなので。そこまで綿密にはできないのでとりあえず目先できることを淡々とやってみる。

すると、起きた時間が時間なのですぐに日が暮れてしまう。日が暮れる前に、手帳に書いておいたズボンのボタンつけと、庭の手入れ(イタドリの処理)をバタバタと済ませる。

しかしながら、結局日が暮れて夜になってしまうと午前中が存在しなかったことなどどこかに行ってしまい。さして今日一日が短かったという気もあまりしない。

ドラムの打ち込みはそこそこ格好がついたところで書き出してヤマザキのLINEにアップ。判断を仰ぐ。やはりこういうことはジャズを40年演奏している奴に訊くしかない。

で、気づいたのはドラム音源を買い替えたことで、今までは全部自分で打ち込んでいた部分を、手数をオートマチックに増やす機能やMIDIファイルを切り貼りすることでなんとかならないかとそればかりを考えるようになり、結句、別売りのMIDIグルーヴを探したりという発想になっていたので、一周回って元に戻った感はある。

結論としてはドラマーかあるいはフィンガードラムをリアルタイムでできる人間じゃないとジャズドラムの打ち込みは無理、あるいは著しく困難。よって、スティーヴ・ガッドあたりまでさかのぼることで妥協するしかない。

この辺でアルバムのプロモーションをしておかねば。

メルカリで買った本、丸二日経ってようやく出品者から連絡あり。遅いっちゅうの。

カテゴリー: 未分類 | ジャズドラムの打ち込み はコメントを受け付けていません

皐月

5月1日、月曜日。

9時17分起床。5月になった。カレンダーをめくり、コタツをようやっと片付けた。

図書館に行って借りている本を延長を申請する。午後から業務も、夕方から結構大きいポジションを持ったのだが動きが鈍く(考えてみれば今日はどの国もメーデーで休日だから当たり前)、ドローダウンの時間が長くて耐えられず夕食後に微損で損切り。で、例の如くそのまま持っていれば……という結果に。これで先々週からの全勝記録も遂に途絶えたかと思ったが、夜の経済指標時にちょこっと取って一応プラスに。まだ記録は継続中。

なんかのタイミングでツイッターでセールになっていることを知り、ドラムのフィルのMIDIファイルを1000円ちょっとで購入、夕食後にそれで現在制作中のドラムをちょっと修正してみる。が、なんだかまだスピード感が足りない気がするので、もう少し直しが必要か。

それはともかく、昨夜メルカリで本を買ったのだが、丸一日経っても発送どころか返事のひとつもないってどういうこと?

カテゴリー: 未分類 | 皐月 はコメントを受け付けていません

ジャズ

4月30日、日曜日。

9時40分起床。午前中はひたすら昼寝。

気がつけば昨日からゴールデンウィークに突入しているのだが、いまひとつ実感が湧かないのはいつものこと。今日はとにかく眠くてエンジンがかかるのがとにかく遅かった。結局コタツも片付けないままになってしまった。

そんな感じのまま、午後から昨日の続きでひたすら曲のレコーディング。とりあえずのベースを入れて、ギターの弾き直しと、ドラムの打ち込みがメイン。夜中までかかってなんとかフルコーラスにしてみた。で、ドラムを打ち込んでいて気づいたのだが、EZ Drummer3にはジャズのMIDIグルーヴがない。唖然。どうやら拡張音源パックを買わないとダメそう。ブルースとジャズはジャンルのところでグレーアウトしている。MODO DRUMには一応ジャズのMIDIグルーヴはあることはあるが、何故か普通の4ビートがない。

そんなわけだからなんちゃってジャズにするのにかなり苦労する。それにしてもギター、例によってソロは弾けるのにテーマが弾けないのはなんでなんだろう?

カテゴリー: 未分類 | ジャズ はコメントを受け付けていません

完勝

4月29日、土曜日。

8時26分起床。本当に早起きの癖がつきつつある。もちろん午前中に昼寝はするのだが。

午後は一度ボツにした曲をMuseScoreに書き直したので、Cubaseを立ち上げてピアノから録っていった。ワンコーラス分弾くと、次はドラムの打ち込み。ここで先日買ったEZ Drummerの登場。が、ジャズの曲でリズムにマッチするものがないので、自分で打ち込んだMIDIを読み込ませて手数を増やすという作戦で、割と簡単にそれっぽくはなる。ただなんちゃって感は否めないが。鹿島の試合観戦後、ギターを入れてみたが、ソロは弾けるのにテーマが弾けないというよくある現象。

というわけで鹿島 4-0 G大阪。ようやく強い鹿島が戻ってきた感。鹿島は昨年からホームで勝てていないので、0-0で終わった前半はもしかしてそのまま……みたいなことも頭をよぎったが、後半開始早々コーナーキックから仲間のゴールで先制点を奪うと、鈴木優磨の絵に描いたようなヘディングのゴールで追加点。それから後半途中から入った土居聖真があっという間に2得点。ちなみに土居聖真は山形県出身で初めて日本代表に選ばれた経験のある選手。ともかく後半は怒涛のようなゴールラッシュで圧倒、久々に胸のすくような試合だった。これが続けばいいのだが……。

今日は暑かった。エアコンがいらないどころか冷房を入れたくなるくらい。

カテゴリー: 未分類 | 完勝 はコメントを受け付けていません

爆発とその後の怪現象

4月28日、金曜日。

8時42分起床。今日は日銀の政策発表があるので、それが気になって早く目が覚めてしまったのだと思うがとにかく眠かった。なので朝食後にアラームをセットしてソファで昼寝。ところが昼を過ぎても政策が発表されない。こういうときは往々にしてサプライズがあるものだが、昼食のパンを食べてもまだ発表されず、結局13時になんのことはない、現状維持という発表が。とりあえず飛び乗ったのだが月末でもあるし長く持つ気がせず、いまだに眠かったので早々に利食いしてまた昼寝。

昼寝から目が覚めるとドル円は留まることなく上昇しており、やっぱり持っておけば的な気持ちが無きにしも非ずではあるが、ひとまず先週今週と全勝ということの方が大事。となると空気が抜けたようになり、ある意味タガが外れてしまい欲しかったプラグインを全部(3個)買ってしまった。すべてセール中のものだからさほど高い買い物ではないのだが、それでなくても昨夜ヤマザキと深夜長電話をしている間にやっぱりセール中の音源をひとつ買ってしまっていたこともあって、今日のところはカンブリア紀の爆発みたいに買い物をしたという感じ。これでひとまず目先欲しいプラグインはなくなったはず……いや、ひとつ残っているがこれはセールじゃないしどうしても必要というわけでもない。

夕食はめんどくさくなって隣町のマクドナルドで済ます。

帰宅後の夜、さすがにもう買うものはないなーと思いながらふと、自分の持っているプラグインの中で一番負荷が重いと思われるONKIO Acoustics(リバーブプラグイン)をツイッターで検索してみると、そもそも使っている人が少ないということもあるが重いと言っているのは自分だけのように見えた。しかしながらこれまでの自分の経験からいうと、これを挿してからマスター段にリミッターを挿すとCubaseがパツパツになって途切れ途切れになってしまう。

そんなわけで半信半疑で例のドラム音源をいろいろ比較しているプロジェクトにONKIO Acousticsを恐る恐る挿してみる。マスターにはInvisible Limiter G2が挿してあり、この組み合わせはこれまでの経験で言うとまず途切れ途切れになるはず……と思ったら完走した。あれ?というので、今度はパンパンにプラグインを使いまくってミックス・マスタリング済みの曲のドラムトラックに挿してみる。すると……これまた完走。これは一体どういうことだろう? そういえば先日バージョンアップしたというのでアップデートはしたのだが、その直後に使ったときもパツパツだったので変わらないなと思っていたのだが、あれはもしかしてそれ以外のデモで使っているプラグインのせいだったのか。

というわけで、これまで重くて使えないと思っていたプラグインがひとつ使えるようになった。バージョンアップで多少負荷が軽くなったのかもしれない。いずれにしろ、今後もフルプロジェクトで使えるとなると1万円ぐらい得した気分になり、今日どばーっと買ってしまった分も元が取れた気にはなれる。まあ逆に言えば今まで1万円ぐらい損した気分だったのだが。

……などと書いたもののやっぱり半信半疑で、違うミックス済みの曲にONKIO Acousticsを挿したところ、音すら出なくなるという。ということは、先ほど無事曲を完走したといういことの方が怪現象。やっぱり重かった。

カテゴリー: 未分類 | 爆発とその後の怪現象 はコメントを受け付けていません

プラグイン沼

4月27日、木曜日。

9時49分起床。蕁麻疹が痒くて途中何度か目が覚める。

午前中母と窓越し面会。今日の母は一見して痩せたという印象を受けた。それはただの印象であって、母が元気がないだけだったのかもしれない。母は口数が先週よりもさらに少なくなって、僕ではなくどこかをぼんやり見ているようにも見えた。そんなわけでいずれにしても今日の母は元気がなかった。来週はゴールデンウィークの真っただ中なので面会はなし、その翌週の母の誕生日に次の面会を予約。誕生日に何かあげたいが、なかなかいいものが思いつかない。できることなら何か食べさせたいところなのだが、面会の時間が昼食の直前なのでそれも微妙。

午後は業務。夜の経済指標は結果がまちまちだったので敢えて乗らず。どっちにしても明日の日銀の政策発表時の方が動くだろうし。

それはともかく、相変わらず気がつくとプラグインを調べて買おうかどうしようか延々と迷っている。それがひとつならともかく、候補が複数あるのでひとつを諦めようかと思っても次のプラグインで迷う、みたいな。とにかく暇さえあればプラグインを調べていて、これは完全に病気。アルバムをリリースしたばかりだし、順序から行っても曲を書く方が先。その辺は分かっているのだが、いわゆるセールというものには期限があって……。

ともあれ、皮膚科には行かなかったのでドラッグストアでアレルギーの薬を買って飲む。今回はレスタミンじゃないものにしてみた。効くといいんだけど。

カテゴリー: 未分類 | プラグイン沼 はコメントを受け付けていません

永遠

4月26日、水曜日。

8時56分起床。昨日からの蕁麻疹は治まっていないが、例によって昼近くまで台所で突っ伏してしまい、ようやく動けるようになってデスクトップの前に座ってもろもろセッティングしているうちに皮膚科の診察時間は終わってしまった。水曜日は午前中だけの診療。

それはともかく、昨夜寝る前に走らせたMetroBackupだが、24時間近く経過して今もまだ終わる気配は全然なく、真面目な話これは永遠に終わらないのかもしれない。前回データドライブ(D)をハードディスクドライブ(H)にシンクロさせたときがどうだったのか、思い出せない。

午後はちまちまと業務も、結果的には何もやっていないのとほぼほぼ変わらない。ふと思いついて、タブレットを全然使ってないし今後も使う予定がないのでメルカリに出品したらすぐ売れた。前回タブレットを出品したときも秒で売れたし、需要あるんだな。自分にとっては中途半端で使いづらいが。万が一ライブをやるというような状況になったら、譜面を見るのには役立つと思うが、そこはオンラインバンドなのでまずそういう状況にはならないだろう。

夜は経済指標の結果がまちまちだったので業務は見送り。で、たまたま無料のサブスクリプション音源でそこそこ使えるものを発見。フルートとかこれまでなかなかいい音源がなかったのでこれは嬉しい発見だった。

明日は午前中母と窓越し面会。

カテゴリー: 未分類 | 永遠 はコメントを受け付けていません