永遠

4月26日、水曜日。

8時56分起床。昨日からの蕁麻疹は治まっていないが、例によって昼近くまで台所で突っ伏してしまい、ようやく動けるようになってデスクトップの前に座ってもろもろセッティングしているうちに皮膚科の診察時間は終わってしまった。水曜日は午前中だけの診療。

それはともかく、昨夜寝る前に走らせたMetroBackupだが、24時間近く経過して今もまだ終わる気配は全然なく、真面目な話これは永遠に終わらないのかもしれない。前回データドライブ(D)をハードディスクドライブ(H)にシンクロさせたときがどうだったのか、思い出せない。

午後はちまちまと業務も、結果的には何もやっていないのとほぼほぼ変わらない。ふと思いついて、タブレットを全然使ってないし今後も使う予定がないのでメルカリに出品したらすぐ売れた。前回タブレットを出品したときも秒で売れたし、需要あるんだな。自分にとっては中途半端で使いづらいが。万が一ライブをやるというような状況になったら、譜面を見るのには役立つと思うが、そこはオンラインバンドなのでまずそういう状況にはならないだろう。

夜は経済指標の結果がまちまちだったので業務は見送り。で、たまたま無料のサブスクリプション音源でそこそこ使えるものを発見。フルートとかこれまでなかなかいい音源がなかったのでこれは嬉しい発見だった。

明日は午前中母と窓越し面会。

カテゴリー: 未分類 | 永遠 はコメントを受け付けていません

アレルギー?

4月25日、火曜日。

9時8分起床も、またしても昼近くまで台所でうとうとする。原因はよく分からず。

日中業務。夜は想定と逆に動いたので自粛。

納豆で普通に夕飯を食べたら、夕食後に身体中が痒くなり、どうやらアレルギーの症状っぽいが、いままで散々食べてきたものしか食べていないので何が原因かよく分からない。ひとまず以前ドラッグストアで買ったレスタミンが残っていたので飲む。この町は皮膚科がひとつしかないのでやたらと混み合うから、できれば行きたくない。

そんなこんなで痒くて仕方がないのだが、夜は例によってドラム音源をいじる。昨夜寝る前にMODO DRUMとMODO BASSのバンドルを買った。なんでかというと個別に買うよりも全然安いから。で、その前に買ったEZ Drummerで打ち込んだものをMODO DRUMで鳴らすとどうもおかしい。詰まるところ、マッピング(音の配置)が違っていた。ところがEZ DrummerにしてもMODO DRUMにしても、BFDのように一括でキーマッピングを他の音源に合わせることはできず、仕方がないのでまずEZ Drummerのマッピングを表示させてそれに合わせてMODO DRUMのハイハットのマッピングを変えた。ややこしいのはEZ Drummerの方がハイハットやシンバルの音数が多いということ。なので、当初考えていたようにEZ Drummerで打ち込んでMODO DRUMで鳴らす、という具合には簡単には行かないようだ。

とはいうものの悪いことばかりではなくて、今回EZ Drummer 2を安く購入したわけだがどういうわけかインストール時に3へのアップデートと3のライブラリーのインストールボタンが表示されてそのままインストールしたのだが、知らぬ間にEZ Drummer3にアップデートしたことになっているようだ。だとしたら凄いお得感。しばらく様子を見てみないと本当にそうなのかは分からないが……。単に試用期間なだけかもしれない。

それはともかく、夜にデータドライブのバックアップを取り始めたんだけれども、永遠に終わりそうにない。

カテゴリー: 未分類 | アレルギー? はコメントを受け付けていません

下弦の月

4月24日、月曜日。

9時18分起床。というか、固定電話にかかってきた営業の電話に起こされた。書斎の固定電話は電話線を外しておくべきか。

例によって午前中は台所のテーブルに突っ伏してうとうと。午後から業務。そこそこ無難なところで手仕舞い。ちょっと消極的だったかも。

ふと気がつくと今月はプラグインを結構買いまくっていて、またぞろプラグイン病を発症しているようだ。今日も気がつくとひとつカートに入れて悩んでいたりするし。

今日は寒かった。夜ドラッグストアに買い物に行くと、中空には鎌のような三日月。

昼に闇雲にクラッカー(近所の果物屋)のフルーツサンドが食べたくなり買ってくる。結果、昼食も夕食もフルーツサンドで、食事をスイーツで済ませた感あり。

カテゴリー: 未分類 | 下弦の月 はコメントを受け付けていません

復活

4月23日、日曜日。

8時52分起床。なんだか普通に朝起きる人になってきた。

昨夜あれから、リリースしたその日にBandcampで1曲売れたので驚いた。売れたのは14曲書いた自分の曲ではなく、ヤマザキが即興で弾いた「Prologue」だった。とにかく、リリースして数時間後に売れるとは思ってもみなかったのでびっくり。

昨日の続きでどうも寝てばかり。燃え尽き症候群はまだ続いているようだ。午前中は台所で延々とうとうと。

新潟 0ー2 鹿島。ようやく鹿島らしい鹿島がちょっとだけ戻ってきた。メンバーを入れ替えたのも功を奏した。前半は仲間が特に効いていた。これまでどこがいいのかよく分からない選手だったが、ようやくよさが分かってきた。前半だけで鈴木優磨が1ゴール1アシスト。垣田は嬉しい鹿島での初得点。これまでの流れがあるので後半はどうかなと思ったが、今日の守備は堅実だった。この2試合はミスばかり目立っていた名古だが、今日は前線に入って早いパス回しに貢献できていた。

やっとこさで鹿島が勝てたら夕食後にやっぱり眠くなり、ソファで少々うとうと。それから町役場に投票に行く。選挙の結果は知らない。

夜、先日書いた曲をMuseScoreに起こす。ピアノだけだと雰囲気で行けたところが、スコアに起こすとそれだけでは足りず、少々の工夫が必要だった。

カテゴリー: 未分類 | 復活 はコメントを受け付けていません

リリースデー

4月22日、土曜日。

8時52分起床。割と早く起きたが、どうせまた選挙カーに起こされるからというのが意識下にあったのかもしれない。

日付が変わった今日から、オンラインバンドのセカンドアルバム「Reflexion」の配信が一斉にスタート。

ようやくアルバムの配信が開始して安心したのか、日中は今週の庭仕事の疲れがどっと来て、寝ている時間の方が長かった。半ば燃え尽き症候群みたいな。夕方近くになってようやく少し動けるようになったので、Bandcampからもアルバムをリリース。16曲入りで700円という破格の値段をつけているので、よかったら買ってください。

昨夜日付が変わった時点でSpotifyで全16曲を通して聴いたのだが、出来はそれほど悪くない。16曲といっても短い曲もあるので、トータルでは1時間9分、昔の2枚組というほどでもなかった。ただ、聴いている方の集中力の持続力とか、最近のタイパ(個人的には物凄くこれが嫌いだが)の流れとかもあるので、次のアルバムはミニアルバムにしようかなと思案中。

夜にこれまでの流れでドラム音源のチェック。買ったばかりのEZ Drummer2の操作を覚える。で、そんなことをしているうちに、今までスネアの音で先週からずっと悩んでいたが、実はゴーストノート用のDの音をスネアにずっと使っていたということが判明。本来はEに割り当てられているのが普通のスネアだということにようやく気付く。これまでのバンドの曲はずっとDのスネアを使ってミックス時にプラグインで音を作っていたので、逆に妙にタイトな音になっていた。

それはともかく、以前から気になっていたBFD3のキーマッピングが他の音源と違う問題、EZ Drummerのキーマップを読み込んでもGM MIDIのキーマップを読み込んでも上手く行かず、結局Steven Slate Drumsのキーマップを読み込むと同じになるということが分かった。そもそもBFDは元々のキーマップがCubase上でオクターブ下になっていたのだが、ググってみるとそれを設定で修正することができる(当たり前)模様。しかし、これまで録ってきた曲は全部オクターブ下のマッピングで作ったので、デフォルトの設定を変えるのはちょっと勇気がいる。

カテゴリー: 未分類 | リリースデー はコメントを受け付けていません

Stop Making Sense

4月21日、金曜日。

9時31分起床。というか、選挙カーががなり立てる音に起こされた。昨夜はキーボードのヤマザキがようやく捕まって、例によって深夜3時まで長電話をしていたものだから寝不足であることは間違いないのだが、午前中は不思議なことにそれほど眠くはなかった。さすがに昼食後に眠くなって昼寝少々。

日中は業務。今週は庭仕事やらなんやらでまともにやっていなかったので、久しぶりにやった感はあり。無難にこなして気がつくと今週は一応全勝。

昨日勇み足で拡張音源をインストールして不具合を起こしていたドラム音源のBFDだが、今日になってシリアルナンバーが表示されていたので改めてインストールするとなんとかかんとかまともに動作するようにはなった。今日はメルカリで買ったEZ Drummerの拡張音源(パーカッション)も届いてインストール。

という具合にここんところずっとドラム音源をあれこれ手をつけているが、実際問題としてそれを使う曲が今のところなく。先日一曲ワンコーラス書いた曲はマシンドラムのイメージなので。

一応予定によるとバンドのセカンドアルバムは明日から配信開始の予定。そんなわけでそのタイミングで明日、一曲動画をYouTubeで公開する予定。

カテゴリー: 未分類 | Stop Making Sense はコメントを受け付けていません

徒然

4月20日、木曜日。

アラームで9時半起床。昨日の庭仕事でさすがに足腰に来ていた。

午前中母と窓越し面会。今日の母は見た目は変わらず元気そうに見えるのだが、口数が減ってあまり喋らなくなったのがちょっと気になる。

午後、昨日に引き続き元区長(町内会長)がやってきて、昨日伐採した木を軽トラックに積んでいく。今日の日中はとにかく暑くて汗だく。実際積んでみるとトラックの荷台に山盛り状態になり、落ちないようにロープでくくりつける(もちろん自分ではやれないのでやってもらった)。それからごみ処理場に行って処分。帰りの軽トラックは自分で運転したのだが、マニュアル車を運転すること自体が30年ぶり?ぐらいだった。

いくらか渡そうとしても元区長は頑なにいらないと言って固辞し、一銭ももらわずに帰って行った。昨日今日と丸二日も作業してもらってタダではいかんと思い、前回に続いて軽トラックを借りた爺さんと二人分の菓子折りを近所の洋菓子屋で買い、それぞれに届けた。いずれにしても造園業者に頼んだら20万以上は確実にかかったと思われる今回の庭木の伐採と処理、今日の菓子折りの分も入れてなんだかんだ全部含めても1万5000円ほどで済んだ。近所パワー恐るべし。

今日は日中指値を置いて回数は少ないもののそれなりに業務。

午後、先日買ったドラム音源が届いたのでインストールしてみる。ひとつ前のバージョンだから物凄く安く買えたのだが、音源自体はアップデートしたものをインストールしたので、新しいバージョンとの違いは操作性ぐらい。

夕飯は蕎麦屋。その辺まではそれなりにいろいろやって今日はよかった。ところがそれから何気なしにYouTubeの動画を見たのが運の尽きというか、今まで使ってきたドラム音源であるBFDの拡張音源で結構いいものがあるということに気づき、ググって調べたら半額以下になっていたので購入したのだが、インストールしてみるとこれがBFD2だから昔のバージョン時代のものだった。それでよろしくないのは恐らく今日インストールしたもののシリアルナンバーがまだ届いていないせいだと思うが、BFDの他のプリセットも読み込まなくなってしまいてんてこ舞い(死語?)。あれこれいじって音だけは出るようになったものの、プリセットは自分で作ったものしか読み込まない状態。困った。恐らく今日買った拡張音源のシリアルナンバーを登録すれば解決するとは思うが……ただ拡張音源がBFD3ではなくBFD2の音源だというところが嫌な予感がする。

プリセットが一部しか表示されなくなったので、これまで作ったバンドの音源のドラムが鳴らなくなったらそれこそ大変と思ってCubaseを立ち上げて確認してみると、一応曲ごとにプリセットは読み込んでいた。ただ新しく選べないだけ。うーん。つくづく余計なことをした感あり。

カテゴリー: 未分類 | 徒然 はコメントを受け付けていません

作業日

4月19日、水曜日。

9時47分起床。

午後、例の元町内会長(今の隣組長で例の爺さんとは異なる)が道具を持ってきてさあやろうというものだから、仕方なく庭木の伐採。体力のある人は容赦ない。平気で1時間ぐらい作業する。僕はものの30分も経たないうちに息が切れてしまった。小一時間後、ようやく休憩。庭先に座ってこれまた小一時間ぐらい世間話。真面目な話、近所の人とこれだけ長い時間話をしたのは初めて。ほぼほぼ病気の話だが。

今日は暑くて、途中からTシャツ1枚になった。庭先の隣の空き地にはみ出している木をほぼほぼ切って、切ったものをごみ処理場に出せるように短く切る。これがまた大変。チェーンソーを持ってきてくれたので大分助かった。結局4時過ぎまで、正味2時間ぐらい作業して終了。切った木は庭先に積み上げて、明日軽トラックでごみ処理場に持っていくことになっている。田舎に戻って10年目になるが、ここまで肉体労働を続けたのは初めて。

で、ルヴァンカップ、福岡 2-1 鹿島。もう何も言うことはない。結果がすべて。言うべきことはもうツイッターで呟いた。鹿島というチームは何はともあれ勝つことだけ、結果だけを求めてきたし求められてきたチームのはず。それがただの弱小チームになってしまった。応援すればするほどストレスが溜まっていく。もう本当に罰ゲームみたいな試合ばかり。これでは本当に嫌になってしまう。鹿島は岩政と心中するつもりなのだろうか?

今日は肉体的にも、精神的にも疲れ果てた。ほぼノートレード。

カテゴリー: 未分類 | 作業日 はコメントを受け付けていません

ドラム問題

4月18日、火曜日。

9時2分起床。やっぱり起きるのが早い。バンドのライブの夢を見た。

午前中は例によってうだうだして、午後精神科。最近はメンタル面の問題は特になく、強いて言えば朝何度も目が覚めてしまうのが問題。というような話を医師にしたら、10年以上前に飲んでいたことのある抗うつ薬のリフレックスを処方された。どうもこれ、話によると眠気が翌朝に残るらしいのだが……。

夕方までちょこちょことそれなりに回数はトレードしたものの、結果的にはほぼ何もしなかったのと変わらず。

で、ここ数日ずっと頭を悩ませているドラム音源問題だが、夕方YouTubeで動画を見て機能を確認して、EZ Drummer2(現行のひとつ前のバージョン)を安く買うということで一応の決着は見た。メルカリでパーカッションの追加音源もポチる。

いずれにせよ打ち込みに使うものとしてEZ Drummerを買ったのだが、ドラムの音そのものの問題はまだ残る。夕食後の夜、例によって同じ曲のファイルで繰り返しドラム音源を試し、結局BFD以外であればMODO DRUMの方が調整が効くし音や雰囲気も好き、というところにたどり着いたのだが、じゃあなんでMODO DRUMを買わなかったのかというと、とりあえず今のところは無料で使えるキットがひとつあるのでそれでいいかな的な。打ち込みにはEZ Drummerを使って音はBFDかMODO DRUMを使うということになりそう。現時点ではMODO DRUMは拡張音源が自分の知る範囲ではない、ブラシのキットがないなどの問題があるので、その辺を見極めてから購入するかどうか考える。ひとまず半額にはなるので。

昨夜そのドラム問題についてヤマザキと相談しようとしたのだが、深夜まで結局繋がらずそのお陰で曲が一曲できるという副産物が。

カテゴリー: 未分類 | ドラム問題 はコメントを受け付けていません

Ordinary

4月17日、月曜日。

8時57分起床。自分にしては早く起きたが、特に意味はない。例によって午前中というか、朝食後の朝はなかなか動けず。動けるようになるまで2時間ぐらいかかる。それを除けば今日は特に書くほどのことは何もなく。図書館に本を返却して、一冊借りてきた。日中はちょこちょこと業務。夕食後の夜は例によってドラム音源をあれこれいじっていたが、ふと思い直してギターも弾き直してみるがこれがなかなか上手く弾けない。夜の指標時に一瞬だけトレード。以上、という感じ。

明日は午後精神科。

カテゴリー: 未分類 | Ordinary はコメントを受け付けていません