キャラクター

10月11日、水曜日。

10時13分起床。

日中業務。今日をロットを小さく。夕方、今日もまた映画を一本見る。永井聡監督「キャラクター」。

構想10年という話だが、その割にはなあ……。警察が来るのが遅いし……B級ホラーサスペンスと言ってしまえばそれまでなのだが。いろんな意味で漫画だった。

夜、新曲「Canto」を録る。ピアノから始めて一応ギター以外一通り軽くアレンジして入れたが、元々ギターがない曲という予定だったがエフェクト的に入れてもいいかもしれない。弦のアレンジがもうちょっと工夫が必要かも。

明日は午前中母と窓越し面会。

カテゴリー: 未分類 | キャラクター はコメントを受け付けていません

震災とその後の亡霊

10月10日、火曜日。

10時33分起床。雨。

夜まで業務も、最初にロットの設定が間違っていてちょっと焦る。そのせいでその後ロットを普段の半分以下にまで落としてちまちまとスキャルピングに終始する。夕食ラーメン。

瀬々敬久監督「護られなかった者たちへ」をAmazonプライムで見る。

登場人物が少ないので、どんでん返しするにも人物が限られている。なので、ミステリとしては非常にシンプル。ただ震災がテーマなのでとにかく重い。仙台という街、宮城県という場所がこれだけ憂鬱に見えるとは。より話を重くしているのは、主たる登場人物が結局すべて被害者であるということだろう。自分が震災をテーマに書いたら、こういう話を書くだろうかとちょっと考えた。

夜、バンド用の新曲をMuseScoreに起こす。

カテゴリー: 未分類 | 震災とその後の亡霊 はコメントを受け付けていません

揺れる夢

10月9日、月曜日。

9時57分起床。地震の夢を見た。起きた後、本当に地震があったのかどうか、ツイッター(X)のタイムラインをさかのぼってみたら、実際に朝方複数個所で地震が起きていた。だがどちらも場所は遠く、うちの界隈では揺れていないはず。では何故夢の中で揺れがだんだん強くなったのか。こういうのはどういう感覚から来るのだろう?

とにかく寒い。今日は午後も暖房をつけっ放しだった。休日という感覚は終始なく。

そういえば昨夜あれから、寝る前に例の曲のBメロがようやくできた。きっかけは、それまでずっとBの頭をCmaj7で考えていたものを、Dmaj7にしたこと。そんなことだけで意外とすんなりとアイデアは湧いてくるものである。

業務はほぼほぼ一回勝負。今日はリスクオフになるという確信はあったのだが、イスラエルとハマスの紛争で窓を開けたのがどうしても気になる。窓というものはいつか必ず埋まるものだから。

夕方までかけて14回目の「JIN-仁-」のシーズン1の最終回まで見る。完結編の最終回ではなく、ここまで見るのが一番希望が持てるというか。で、U-NEXTを解約。

夜は土井裕泰監督「罪の声」を見たが、これは原作を読んで酷くがっかりしたので、小栗旬と星野源というキャスティングに惹かれて見ただけなのだが、原作のつまらなさを考えればそこそこよく出来た映画だった。ただ、元々ネタバレしているような話で意外性もないので、結局お涙頂戴に頼るしかない。

カテゴリー: 未分類 | 揺れる夢 はコメントを受け付けていません

プロメテウス

10月8日、日曜日。

9時28分起床。午後昼寝をして悪夢を見る。大方の、他の人はどうか知らないが、自分は夢を見たいために寝る。なので悪夢を見るとことのほかがっかりする。

それはともかく、リドリー・スコット監督の「プロメテウス」を見た。「エイリアン」の前日譚というのであまり期待していなかったが、それなりにスリリングで面白かった。リドリー・スコットは「ブレードランナー」と「エイリアン」以外は案外と駄作揃いで、どちらかというと実はB級映画の監督だと思っていた。なので、それにしては上出来の部類だと言える。とはいうものの、そもそもSFというものがそうだが、途轍もない誇大妄想であることも確か。だから設定やらなにやら、馬鹿らしいと思ってしまうと楽しめない。いくらあり得ないような設定でもそれを受け入れないと。

そろそろU-NEXTの無料期間が終わるので、その後都合14回目の「JIN-仁-」を見る。もちろん、すべてのセリフが頭に入っているのだが。

ところで、バンド用の曲なのだが、Aメロまではできているのだがそこから先がどうしても進まない。もうかれこれ2・3週間ぐらい同じモチーフであれこれ考え続けているのだが、いまだにこれといったBメロ以降が思いつかない。強引に、あるいはロジカルにまとめてしまうのは簡単なのだが……。もし締め切りがあるのであればとっくにできているはず。とはいえ、こういうものはアイデアとして納得のいくものじゃないと、先に進まないものだ。じゃあ今まで書いてきた曲がすべて納得のいくアイデアかというとそうでもないのだが。

カテゴリー: 未分類 | プロメテウス はコメントを受け付けていません

失意

10月7日、土曜日。

9時56分起床。仙台のマンションに住んでいる夢を見た。一見タワーマンションっぽいが壁が薄いという。

アジア大会男子サッカー決勝、U22日本 1-2 韓国。完敗。日本はたまたま先制できたが、ほとんどの時間、攻めることすらできなかった。あらゆる点で韓国が上回った。まあ松村が代表なんて10年早いので、U22じゃこんなものなのかもしれない。しかしながら、せめて攻め込む勇気ぐらい見せて欲しかった。終始お手上げでは。終わってみると、日本のシュートは数えるほどしかなかった……。まあ終わったことにいつまでも文句を言ってもしょうがない。

イスラエルでは戦争が始まりそう。今日あたり寒くてとうとう夜はエアコンの暖房オン。

カテゴリー: 未分類 | 失意 はコメントを受け付けていません

撃破

10月6日、金曜日。

9時30分起床。

やらないつもりが午前中業務でバタバタといらぬ損切りを繰り返し連敗。午後イチで6回目のワクチン接種。帰宅後も業務少々。「下町ロケット」のシーズン1を見直し。

アジア大会女子サッカー決勝、日本 4-1 北朝鮮。

とにかくびっくり。男子のときもそうだったが、走る・蹴るということに対する必死さが明らかに北朝鮮の方が勝っており、一方の日本は前回の中国戦でも気になったゴール前の守備が甘く終始冷や冷やの連続だった。特に右センターバックの後藤とGKの浅野がしょぼく、唯一の高校生(17歳)の古賀頼み。ひとまず先制はしたものの守備の甘さで失点して前半で追いつかれ、これは厳しい試合だなと思って見始めた後半、バタバタと日本が3得点したのには唖然。しかも日本の4ゴールはすべてビューティフルゴールだった。一体北朝鮮に何が起こったのか。まるで堤防が決壊したようだった。そんなわけで事前には想像もつかないようなスコアで日本の優勝。

カテゴリー: 未分類 | 撃破 はコメントを受け付けていません

廃墟

10月5日、木曜日。

9時38分起床。恐らくかつては社会主義国だったと思われる国の、廃墟と化した団地に住んでいる夢を見た。たぶん近未来の夢だが、夢というものはどうしてこう脈絡がないのだろう。

昼は暖かいが朝晩は冷える。主に日中業務も案の定難しい相場になって連敗。なんか勝てなくなってきた。今日はドル円が朝方暴落したのが逆に目くらましになった。レンジ相場っぽいので意外と持っていれば戻ってくる相場なのかもしれないが、結局振り回されているだけ。と言いながら夜悪あがき少々。

夕食後、ナ・ホンジン監督の「チェイサー」を見た。これで見るのは3回目なのだが、陰惨な映画だ。容赦ない。

明日は午後6回目のワクチン接種の予定。業務は2・3日休んだ方がいいかもしれない。休むも相場と言うし。

カテゴリー: 未分類 | 廃墟 はコメントを受け付けていません

教訓

10月4日、水曜日。

9時24分起床。またしても旧業務の夢を見る。なんでなのかいまだに分からず。

庭仕事少々。久しぶりにギターの練習少々。で、今日は夜にアジア大会の準決勝があるので、いつもなら試合前に相場のポジションを持つことはしないのだが、ちょっと魔が差した感じで持ったショートポジションが担ぎ上げられて大失敗。結局、試合終了直後に損切りしたが、大きなポジションを持っていると気が気じゃなくて試合観戦にも今ひとつ集中できず、ルールを破るとダメという典型的な結果に。脳死状態で持っていればその後プラスに転じることにはなるが、途中の指標で跳ね上がったところで我慢できていないと思う。

で、アジア大会男子サッカー準決勝、U22日本 4-0香港。スコア的には妥当な結果だが、前半、イランを破った香港が意外とやるのでちょっと驚いた。ほとんど香港リーグの選手だということだが、やっぱりレベルが上がっているのだなと。4点も取れるとは思ってもみなかった。

「鍵泥棒のメソッド」、もう一度見てみたがやっぱり最高に面白い。記憶を取り戻すまでの香川照之が几帳面なのが絶妙におかしい。

カテゴリー: 未分類 | 教訓 はコメントを受け付けていません

油断

10月3日、火曜日。

今日もアラームで9時半起床。旧業務の夢、それも慶次でドル箱を積んでいる夢を見た。なんでいまさら……な感じはするが。

午前中母と窓越し面会。気のせいか、母の受け答え、反応がちょっと遅くなっている気がして気になる。

午後歯医者。帰宅後業務少々。

アジア大会女子サッカー準決勝、中国 3-4 日本。前半1-4と楽勝ムードだったのに、このなでしこ(Bチーム?)はコーナーキック時のゴール前の守備が酷く、毎回ボールウォッチャーになって反応がワンテンポ遅れ、結果コーナーキックから3回もヘッドで決められ最後はひやひやものだった。決勝の相手は北朝鮮だそうだが、この守備では優勝は難しいかも。

で、その後の米経済指標で一瞬だけ業務して風呂に入ったところ、上がってみるとドル円が瞬間3円近くの急落、たぶん介入だと思うがまったく油断していた。結局のところ、介入っていつ入るか分からないから、瞬時に対応するのはまず無理。相場の読みがただ難しくなっただけという感じ。

カテゴリー: 未分類 | 油断 はコメントを受け付けていません

鍵泥棒のメソッド

10月2日、月曜日。

アラームで9時半起床。下北沢をさまよい歩く夢を見た。なんで住んだことのないシモキタなのかは分からない。

昼に病院で血液検査。午後イチで診察も検査結果は問題なし。次回は2月。

ところで、昨夜あれから映画を一本見た。内田けんじ監督「鍵泥棒のメソッド」。これが最高に面白かった。とにかく過剰にならないユーモアというか滑稽さの加減が絶妙。脚本が実に巧みに練られている。あまりにも面白かったので、今日になって同じ監督の「アフタースクール」、「運命じゃない人」の2本を見たが、やはり見る者を巧妙に騙す脚本が見事。しかしやっぱり「鍵泥棒のメソッド」が堺雅人、香川照之、広末涼子というキャストの演技の素晴らしさもあって頭抜けて素晴らしい。とにかくこの映画を見ると、人生というものもまんざらではないなと思えてくる。たまたま見つけた映画だが、見てよかった。見るとちょっとだけ幸せになれる。

明日は午前中母と窓越し面会、午後は歯医者。

カテゴリー: 未分類 | 鍵泥棒のメソッド はコメントを受け付けていません