昼飯

10月1日、日曜日。

10時10分起床。今日は一転して暑くて午後冷房オン。

アジア大会男子サッカー準々決勝、U22日本 2-1 北朝鮮。北朝鮮の直線的なスピードと運動量が凄くて、ハラハラドキドキの試合になった。北朝鮮は空中戦も強いしとにかく闇雲に進むので序盤は日本もたじたじ、前回のミャンマー戦のような横綱相撲は取らせてもらえなかった。そんな中、鹿島ファンとしては松村が勝ち越しのPKを決めて、終盤にコーナーで見事に「鹿島る」を演じたことが痛快だった。正直、PKのスポットに松村が立ったときはなんで松村?と思ったのだが。

今日は2回目の「半沢直樹」第2シーズンを最終回まで見た。やっぱり2シーズン目の最終回が一番面白い。というか、つい先日見たばかりのドラマをもう一度見て面白いと思うというのは、ディテイルをよく覚えていないということで、いかに今の自分の記憶力が頼りないかということのように思えた。

で、昨日米を炊いたのを忘れて夕飯を冷凍ご飯を解凍して食べてしまったので、昼に何年ぶりか(恐らく父の7回忌以来)にご飯を茶碗一杯、納豆で食べた。もう何年も昼は菓子パン1個で済ませているので、普通の人なら朝食程度の量だが、昼に米を食べると夕方になっても全然腹が減らないのに驚いた。そういえば銀行員の弟が以前、昼に蕎麦だと腹が持たないと言っていたのを思い出す。つまり、そこそこ普通の人の食事に近いものを食べたということなのだが、それだけで腹の減り具合がこんなに違うのかと。じゃあ今後毎日昼はご飯を食べるかというとそれはそれで面倒かな……。

明日は病院で悪性リンパ腫の予後検査。

カテゴリー: 未分類 | 昼飯 はコメントを受け付けていません

パーカー

9月30日、土曜日。

9時8分起床。結婚している夢を見たが、パートナーには顔がなかった。あれは誰だったんだろう?

今日は朝起きたらとにかく寒くて、とうとうTシャツの上にパーカーを着込んだ。一日パーカーを脱げないくらい寒かった。そういえば街路樹も色づいて、もうすっかり秋も深まった。

日中はずっと「半沢直樹」を見る。福岡 0-0 鹿島はスコア通りの塩試合だった。

夜、BSでヨウタロウがキーボード・アレンジ・音楽監督をしている歌番組を2時間見た。で、懐かしい人物を見た。中村雅俊のバックでギターとコーラスをやっているのが、古い知り合いだった。すっかり白髪のジジイになっていて、クレジットがなければ気づかなかった。最後に会ったのがもう30年以上前なのでジジイになっていて当然なのだが。用賀時代、彼はうちのアパートから徒歩5分くらいのマンションに住んでいた。当時うちから徒歩圏内に住んでいたのは、彼とハイファイセットの山本夫婦。そういえばうっすらと思い出したが、当時から彼は雅俊のバックをやっていると言っていた。

その歌番組でアン・ルイスの曲を聴いて、ふと夜のヒットスタジオでの伝説のパフォーマンスである、吉川晃司が乱入したアン・ルイスの「六本木心中」をまた見たくなってYouTubeで探したが、フルバージョンはもうなくて画質の悪い編集版しか見つけられなかった。また誰かいい画質でアップしてくれないものか。あれは歌番組の生放送の金字塔と言っていいパフォーマンスだった。

カテゴリー: 未分類 | パーカー はコメントを受け付けていません

半沢直樹ふたたび

9月29日、金曜日。

8時51分起床。長い夢を見た。昨日同様、なんで早く起きたのかは分からない。

日中業務もいきなりバタバタと損切りスタート、その後ポジションをひっくり返して頑張ってほぼ取り戻したものの、夜の指標時に引っ張りまわされて連敗。たいした額ではないが。

で、午後一息ついたところから何か気晴らしが必要と考えた挙句、「半沢直樹」をもう一度見始めた。改めて見ると正直演出がくどいところは散見されるが、それでもそれなりには面白い。

なんか空回りしている感はあるが、サインバルタ(デュロキセチン)をやめて3日目、妙に気落ちすることはなくなった。とはいうものの、たびたび危うく躁転しそうになるのは不思議。

カテゴリー: 未分類 | 半沢直樹ふたたび はコメントを受け付けていません

お手上げ

9月28日、木曜日。

8時42分起床。何故か早く起きた。夜中に一度、トイレに起きたことと関係あるのだろうか。実際、早く起きたからといってそれほど眠いわけでもなかった。

今日の相場には完敗。朝の想定通りにしておけば……という話もあるのだが、実際問題として米長期金利が上がっているにもかかわらずドル売りが止まらず、結果特大の損切りをする羽目に。途中微損で損切りするタイミングが一度あって、そこを見逃したのが致命的だったが、損切りしてむしろすっきりした。ちょっとした爽快感が。理由は分からない。その後の展開を見てもストップがついていただろうし、今日のところはお手上げだった。

アジア大会、U22日本 7-0 ミャンマー。スコア通りというか、前半で既に5-0という。あまりにも力が違い過ぎた。ミャンマーは実質シュート0。ただそこまで日本が強いかというと、後半の選手交代とかを見ると個々の選手によっても変わるし、実質寄せ集めのメンバーなので今回は相手が弱すぎただけ。次の北朝鮮戦ではそれなりに苦労するかも。

カテゴリー: 未分類 | お手上げ はコメントを受け付けていません

無駄骨、老眼鏡

9月27日、水曜日。

9時31分起床。今日からサインバルタ(デュロキセチン)を飲むのをやめたが、今のところ離脱症状らしきものはないので、このまま服用をやめようかなと。

午前中昼寝少々。午後から業務も今日の日中は小動きで動きが悪く、一応頑張ったものの我慢できずに同値決済。なので結果的には何もしていないのと変わらず。夜になって意外な時間に動いたが後の祭り。今日のところはお手上げ。

昨夜から新しい本(文庫本)を寝床で読み始めたら字が見えなくてほとんど読めず、これはいよいよ老眼鏡が必要だなと思い、ググったらダイソーで売っているというので買ってきた。110円。ところが帰宅後試してみると一番軽い奴を買ってきたのに思ったように見えず、裸眼の方が見えることが判明。そんなわけで今日はいろんな意味で無駄骨に終わった感。

カテゴリー: 未分類 | 無駄骨、老眼鏡 はコメントを受け付けていません

踏切の幽霊、悪意

9月26日、火曜日。

9時28分起床。昨夜は早く寝て、6時台、7時台にも目が覚めたのだが結局この時間にならないと起きられなかった。これで、昨日の面接をしたところから採用と言われても辞退しようと思った。今の体力ではとても勤まらないし、勤務場所には喫煙所がない。

というわけで連絡が来て、不採用ということだったので、改めて悩む必要はなくなった。

で、またクソリプ的な悪意の塊のコメントが来たので、コメントをできないように設定した。罵詈雑言の限りを尽くし、死ねというような内容だったので。元カノかと思って電話して訊いてみたら違うというし、そもそも朝の4時に書かれたものだったので、誰か見知らぬ人間が自分に対してこれほどまでの悪意を抱いているというのはやはり薄気味悪い。

日中業務そこそこ。

抗うつ薬のサインバルタ(デュロキセチン)を飲んで一週間になるが、いい方に作用したと思ったのは初日だけで、二日目以降はむしろ気分が落ち込んでしまうので、明日から段階的に飲むのをやめていくつもり。

高野和明「踏切の幽霊」読了。大傑作「ジェノサイド」から11年ぶりの新作というので、期待が大きかっただけに、最後まで読んでもただの幽霊譚だったのにはがっかり。前作があまりに凄かったので何らかの仕掛けがあるに違いないと思っていたのだが、何の仕掛けもなかった。これなら自分が書いた小説「幽霊譚」の方がまだ凝っているかもしれない、などと。

カテゴリー: 未分類 | 踏切の幽霊、悪意 はコメントを受け付けていません

面接

9月25日、月曜日。

9時59分起床。夢の中で躁転していた。誰かに食って掛かっている夢だった。まさか夢の中で躁転するとは、びっくり。結局まだサインバルタ(デュロキセチン)は辞められないでいるが。

午後面接。面接というもの自体が11年ぶり(?)くらい。部屋に入ると正面に3人のおじさんが座っていたのだが、真ん中の一番年配の老人が「学年私と一緒ですね」というのでちとショックを覚える。話によると65歳を過ぎると週三日勤務になるというので、もし受かったとしてもちょっと微妙。どうしたものか、いまだに決めかねている。それでなくても薄給なのに。

戻って夕方歯医者。帰宅後業務も今日はことごとく待てなかった。入るタイミングと方向性は悪くなかったのだが、しょぼい結果に。

明日には面接の結果が出るのだが、さてどうしよう……。一番気になっているのがスーツのスラックスのウエストがきついということだという。

そういえば沼から脱出したはずなのに、セールでプラグインをひとつ購入。これでもうしばらくは買わないつもりだが。

カテゴリー: 未分類 | 面接 はコメントを受け付けていません

敗戦

9月24日、日曜日。

9時51分起床。午前中は寒く、午後になると南向きの書斎は暖かい。

午前中庭仕事。昨日の続きで玄関前のツツジの剪定。その後昼寝少々。この辺まではまだましだったのだが、その後今日は終日メンタルが不安定だった。やはり抗うつ薬のサインバルタ(デュロキセチン)が合わないのだろうか。

鹿島 1-2 横浜FM。序盤先制するまでは鹿島が優勢に進めたが、その後追いつかれると後半になって地力の差が出て逆転された形。これで鹿島は優勝争いからほぼ脱落。たかがひいきのチームがひと試合負けただけなのだが、前述のようにただでさえメンタルがおかしいので、この敗戦でこの世の終わりみたいな気分になってしまった。

それで何度もソファで昼寝を試みたが今度は眠れない。昼頃眠れたときはこうやって人生は終わるのだろうかなどと考えていたが、寝ようとして眠れないとそれはそれで辛い。気持ちをどこに持って行ったらいいのかが分からない。出口がない感。

夕食後の夜、久保建英が先発のレアル・ソシエダの試合を見始めたらいきなり久保がゴール。これで少しは気が晴れるかと思ったがもやもやは治まらず。

ヤマザキからもらった坂本龍一の動画を見たりもしたのだが、今日はどうにもメンタルの落としどころがなかった。ここまで不安定になると、やはりサインバルタの服用を辞めた方がいいのだろうか。これまでのところ、いいと思ったのは初日だけなので。

何をしたらいいのか、果ては何を考えたらいいのかなどと思うのは相当重症だ。悲観的になっているというよりも、思考の方向自体が定まらない。これは結構苦しい。

カテゴリー: 未分類 | 敗戦 はコメントを受け付けていません

8-0、シグナル

9月23日、土曜日。

10時14分起床。9時間ぐらい寝たのだが、寝過ぎだったのかそれともサインバルタ(デュロキセチン)の副作用なのか、夕方近くまでほぼ廃人、昼はなんとかなでしこジャパンの試合を見たのだが具合が悪くてその後ソファで気絶。

そのなでしこジャパンの試合だが、アルゼンチン相手に8-0という野球でも圧勝の部類に入るスコア。しかし、試合を見ていれば分かるのだが、力通りの結果だった。基礎技術の差が明確にスコアに現れた。アルゼンチンは攻撃時にまともにパスすら繋げず、体格に劣る日本に球際では全敗、コンディション云々を言う以前に雲泥の差があった。

昼寝後の夕方庭仕事少々。玄関前のツツジの剪定を18分。3分の1ぐらい。

その後はドラマ「シグナル」(日本版)を昨日から引き続き最後まで見た。見るのはこれで2度目。オリジナルの韓国版も見ている。オリジナルの韓国ドラマを最初に見たときは、設定の着眼点が非常にいいなと思ったが、ヒロインに当たる女性刑事の見た目がぱっとしないのが気になったが、日本版は同じようにヒロインが見た目は改善されたものの妙に肩に力の入った演技が気になった。で、ほぼほぼオリジナルを忠実に再現しているのだがなんだか爽快感がない。見れば見るほど気が滅入ってくるのはなんでなんだろう? 続編に当たる特別編は蛇足そのものだったし。

今日は涼しさを通り越して朝晩は寒いくらいだった。日中は南向きの書斎は暑いくらいになったが。体調の悪さは季節の変わり目だからだろうか。それにしても日中は調子が悪すぎた。やはりサインバルタが合わないのかもしれない。もうちょっと飲み続けてはみるが。

カテゴリー: 未分類 | 8-0、シグナル はコメントを受け付けていません

欠落

9月22日、金曜日。

9時13分起床。昼寝少々2回。

昨夜寝る前に歯を磨いたら差し歯が取れた。何度も取れている歯なので時間の問題ではあったが。月曜日に面接があるので、微妙なタイミングではある。歯医者を予約したが明日は休日だということで月曜日に。

日中は業務も、肝心の日銀の政策発表では拍子抜けの微損に終わり、かなりしょぼい日になりそうだったが、午後の欧州時間に神風が吹いた。ユーロがさしたる理由もなく急落、突然だったのでびっくりしてすぐに利確してしまったが、それで日当は出た。

夕方以降今日も気分が落ち込み、酷い抑うつ状態になった。何もかも嫌になり、厭世的に。思いつくのに時間がかかったが、夜になって安定剤のレキソタンを3mg舐めて夜の散歩に出た。酷い気分だった。いくら煙草を吸っても何の救いにもならなかった。そのうち安定剤が効いてきたのか、なんとかどん底からは持ち直す。一番酷いときにI泉さんに電話することも考えたが、電話できなかった。というか、電話できる相手を見つけられなかった。そもそもなんと話していいものか、うつが酷いんだけどと言うしかなく、相手も困るだけだろう。医者には一日トータル10錠まで飲んでいいと言われてはいるが、さすがにそこまで安定剤を飲んだら寝てしまうかふらふらになるだろう。

そんなときにふと思った。俺はなんでうつ病になったんだろう?

カテゴリー: 未分類 | 欠落 はコメントを受け付けていません