破果

4月16日、日曜日。

長い長い夢を見て10時28分起床。昨夜は結局上田綺世先発の試合を前半の途中まで見て寝たのだが、朝起きてツイッターを見るとなんと自分がブラウザを落としてからの5分間で上田綺世が2ゴール決めていた……。

今日は朝から血圧が低くて一日中へろへろの状態だった。今まで自分が正常と思っていたぐらいの血圧でも、実際は動けなくなることが判明。午後に昼寝。

何もできそうになかったので今日は一日ドラム音源を試した。というのも、先日ヨウタロウがそろそろ今までのドラムの音じゃないものが欲しくなったというので。それでそのヨウタロウが使っているというEZ Drummer3をトライアルでインストールして、先日ちょこっとワンコーラスだけ作ってみた曲でああでもないこうでもないと試行錯誤する。ちょっと驚いたのは今まで自分が使っていたBFD3とEZ Drummerの音があまりにも違っていたこと。どう調整してもEZ Drummerの特にスネアの音に違和感を覚える。チューニングが物凄く低く聴こえてしょうがないので。今一番使われているのはEZ Drummerらしいから、これが現在のスタンダードな音だとすると自分がイメージしているドラムの音とは大分違うことになる。とにかくなんかバシャバシャしていてタイトじゃないのが気になる。

やはり自分はBFD信者なのだろうか、と諦めかけたのだが、ネット上でいろいろググってみて、そういえば無料版を持っているMODO DRUMというフィジカルモデリングの音源があることに気づき、無料版なのでキットがひとつしかないがこれも試してみた。すると、最初は出音が小さくてよく分からなかったがベロシティを上げて調整してみるとかなりいい感じになった。これは使えるかもと。BFDで作ったドラムとはまた違うタッチになるし。ただMODO DRUMはシンバル系が弱いのが気になった。フィジカルモデリングとは言ってもハイハットやクラッシュ、ライドといったシンバルはサンプリングになっていてそれがちょっと質が落ちる。それが残念。その辺が改善されてブラシ(不思議なことにこれがない)が追加されたら買うことを考えるかなと。同じメーカーのキーボードを持っているので半額になるから。

というようなことをやっているととっくに夜になって、9時過ぎにヨウタロウに電話してみる。果たして自分がピンと来なかった音を彼が使っているのか気になったので。例によってこっちが一言喋ると機関銃のように10分ぐらいの答えが返ってくる。で、それによるとどうやら拡張音源を使っているようだった。それで彼が言ったもうちょっと違うものが欲しいというのは、むしろ音というよりも打ち込みのニュアンスだということが分かった。

それはいいのだがその後同じメーカーのMODO BASSの話に何故か変わって、延々と30分ぐらいの長広舌を聞かされる羽目に。

ク・ビョンモ「破果」読了。

作者が65歳という主人公をリアルに描こうとすればするほど、その年齢に近い自分としては痛いというか居心地が悪くなる。ストーリーもまあこうなるよなあと予想がつくものだった。どうせなら老人ではなく超人にした方が面白くなった気が。

カテゴリー: 未分類 | 破果 はコメントを受け付けていません

惨劇

4月15日、土曜日。

9時15分起床。だんだん早起きの傾向になってきているのは、夜中にすることが思いつかないせい。つまり、自分的には早寝になりつつある。

夜中にすることが思いつかないからといって、日中にすることが思いつくわけでもない。昼寝を試みたり、プラグインを調べたりして鹿島の試合を待つ。

で、鹿島 1-5 神戸。

言葉が見つからない。何年前だったか、神戸のホームで5-0とチンチンにした相手にチンチンにされた。パスの精度、スピード、何よりも攻撃の精度に圧倒的な違いがあった。一体どうしてこんなに差がついてしまったのだろう? 確かに神戸には大迫と武藤がいるが、かといってメンバー的に見劣りするようなことはないはず……なのだが、実際のサッカー自体は明白な違いがあった。鹿島は意図的にボールを繋ぐことができず、ただ前線に放り込むだけ。一方の神戸は少ない人数でも効果的にボールを繋いで攻めていた。もはやこうなると失望すら通り過ぎてしまう。何事かが偶発的に起こっていい方に作用するのを待つしかないのか。それにしても特に攻撃に無策感はある。

鹿島の試合があんまりだったので、怒りのプラグイン購入攻撃。たまたま85%オフのセールを発見して、プラグインを2個買ってしまった。といっても2つで3000円ちょっとだけれども。

いまだにミックスに迷いがあり試行錯誤中。1曲だけやり直したかった、といまさらながら思うなり。

今月から隣組長が変わり、かつての町内会長に。それで町内会費を集金に来たついでにうちの庭木の話になり、天気のいい日に塀を超えている分を切らなければならない雰囲気に。手伝うからと言われるとどうしようもない。

鹿島がどうにもならんから、とりあえず上田綺世に頑張ってもらいたい。

カテゴリー: 未分類 | 惨劇 はコメントを受け付けていません

Moon River

4月14日、金曜日。

9時3分起床。またしても何度も目が覚める。

日中は業務少々。昼寝を試みるも寝れず。昨日の日記にも書いたように、ヨウタロウのミックスの方がプロっぽいというのが結構ショックで、ミックス・マスタリング系のプラグインを2つ(バンドルになってた)を購入したのだが、よく考えてみると自分があまり好きではないAIを使ったものだった。

例によってトレードは夜の指標時に本腰を入れてやろうと思っていたのだが、結果とは真逆に動いたので見送り。ちょっと拍子抜け。

バンドの次のアルバムは配信申請済みなので、もうファイルの差し替えはできないのだけれども、前述のプラグインを使って2曲ミックスし直してみたり。他の曲も改めて聴き直してみたが、意外と手を入れるところはあまりなかった。だとすると、ミックス時の改善点はどこなのかというのは、次の曲(アルバム)を作るときに考えたい。

カテゴリー: 未分類 | Moon River はコメントを受け付けていません

眠気

4月13日、木曜日。

9時13分起床。午前中に母と窓越し面会があるので、9時半にアラームをかけておいたのだが、意識しすぎているのか7時台から何度も目が覚めてしまう。10分刻みぐらいに目が覚めてしまうので仕方なく起きたのだが、とにかく日中は眠かった。

今日の母は先週同様それほど痩せては見えなかったし、元気そうに見えた。日中は極力トレードをしないようにして、二度ほど昼寝を試みる。結果的には欧州時間の最初に持っていたポジションをそのまま持っていれば……というたらればの世界。

夕食は久しぶりに蕎麦屋に行った。早く行くと準備中になっているし、ちょっと遅いと閉店しているのでタイミングが難しい。

で、夜の指標時にトレード少々。指標の結果さえ明確ならこれが一番固いか。指標にもよるけれども。

気のせいかもしれないが、体力ががたっと落ちた気がする。それはともかく、夜、ヨウタロウの一年前の動画を3本ほど見たのだがヨウタロウの方が音楽のミックス上手いな。プロっぽい。まあプロなんだけれども。

カテゴリー: 未分類 | 眠気 はコメントを受け付けていません

クレイマー、クレイマー

4月12日、水曜日。

9時41分起床。とにかく眠かった。午後昼寝少々。

今日は夜に大きな経済指標があるので、日中は極力トレードしないように努めた。チャートを開いているとこれはこれで大変。で、その夜の経済指標時に1分で日当を叩いた。

そんなわけで午前中はひたすら眠く、午後は主にプラグインの調べ物をしていたのだが、特老(これまでは特養と表記していたが、今日の職員は「特老」と呼んでいた)の職員から電話があって、まずここ数日の母の体温が微熱が続いているということだった。しかしながら咳のような肺炎の症状はないということ。そこまではまだよかったのだがそれから話がややこしくなる。昨年の11月に結核の検診のためにレントゲンを撮ったのだが、その写真で右の肺に腫瘍のような異常所見が見られたので通院を希望しますか?と言われたのだが、なんか話がちょっとおかしいなと気づき、なぜそのことに気づくのに5カ月もかかったのか、それはちょっとおかしいんじゃないですかと訊ねた。職員はただの連絡役なのでそんな質問にちゃんと答えられるはずがなく、いつの間にか電話が長くなって僕が職員を詰め寄っているような形になりかけたので、そういうつもりはない、あなたの立場はよく分かっている、再検査の必要があるのであればもちろん通院を希望しますと、なんだか気がつくと僕の方が言い訳をしているような恰好に。要するにクレーマーみたいにはなりたくなかったのでそのことははっきりさせておきたかった。しかし、やっぱり11月に撮ったレントゲンの結果を5カ月後に告げるというのはちょっとおかしいとは思う。システム的に。

それはともかく、話の途中で家族会会長が今空いているのでなりませんか?みたいに言われて慌てて固辞する。そんなものを引き受けたら地球が滅びてしまう。

今日も今日とて、音楽と同期するアプリケーションをセールで購入。明日は午前中母と窓越し面会。

カテゴリー: 未分類 | クレイマー、クレイマー はコメントを受け付けていません

夢の途中

4月11日、火曜日。

10時15分起床。昨夜例によってキーボードのヤマザキと深夜まで長電話していたので、ちょい寝不足気味。今日は結構いい夢だった。パートナーがいるのだが、やはり顔も名前もない。ただ隣にいて、それが好感が持てる女性だということが分かっている、という感覚。

起きてカーテンを開けると、庭に山積みにされていた昨日切ってもらった木のごみの山が、すっかり綺麗になっていた。爺さんが片付けて軽トラックでごみ処理場に持って行ってくれたのである。

台所で朝食を摂り終わると、寝不足から来る眠気でテーブルに突っ伏してうとうとしてしまい、気がつくと小一時間が過ぎていた。そんなわけで昼過ぎに3軒隣の爺さんのところを訪ねる。

爺さんがごみの領収書を持ってきて、それはほぼ4000円ぐらいだった。それで木を切ってもらった分とごみを片付けてもらった分として、とりあえず少ないとは思うものの1万5000円を出したら、両方で1万円でいいと言う。それはいくらなんでも安すぎではないかと思ったが、それでいいというので1万円渡してきた。それなりに力仕事をさせてしまったわけだからなんだか悪いことをした気がしないでもないが、造園業者に頼んだらごみの処理だけでも1万円以上は取られるし、木の伐採まで含めると間違いなく10万円以上はかかっただろう。それにしても、恐ろしく安く済んだ。

午後は少しずつ業務。合間に昼寝少々。同じく合間に昨日プラグインを買ったメーカーの他のプラグインが気になり、トライアルで2つ試してみる。するとクリッパーがなかなか捨てがたいものがあったので、手持ちのクリッパープラグインと比較検討してみる。すると、それぞれ違う色があった。なので、4割引きのうちに買っておくかとカートに入れたのだが、よく見るとセールは昨日までになっていて唖然。それでも一応クーポンコードを入れてみると、ちゃんと4割引きになったので購入。

夕食後の夜も業務。買い下がる格好にはなったがなんとか逃げ切る。やはりトレードは難しいなと改めて思う。ひとまず今はリハビリ中みたいなものなので、ちょっとずつでも利益を積んでいければよしとする。

そういえば今日は暖かく、日中は暖房がいらなかった。この辺りもようやく春の陽気。

カテゴリー: 未分類 | 夢の途中 はコメントを受け付けていません

好転の兆し?

4月10日、月曜日。

10時16分起床。

世界中で洪水が起こり、この世の終わりみたいになるという夢を見る。近未来ものの夢。それはともかくとして、今年は少なくとも昨日まではまるで大昔に流行した天中殺みたいな感じがあった。これまた死語だがバイオリズムがよくないというか、徹底的にツキに見放された感じがしていた。

今日は天気がよく、暖かい一日だった。昼頃に先日3軒隣の爺さんから紹介された人が、庭のヒバの木を切りにやってきた。書斎の窓から見ていると、特大の脚立のてっぺんに立ってチェーンソーを使って切っている。高所恐怖症の自分には到底無理なことなので、他人事ながら見ていてはらはらする。何しろ少なくとも10年放っておいた木だから、切り落とした部分だけでも相当な分量がある。その落とした部分をチェーンソーでまた細かく切っていく。見ていてとにかく大変な作業だなと思い、これは造園業者に頼んだら下手すると20万ぐらいかかる作業に思えたので、慌てて銀行に行ってお金を下してくる。途中で庭先で話して、当初2本の予定だったものを結局3本切ってもらうことに。そこにちょうど紹介してくれた爺さんがやってきて、彼が指を5本出したので「5万?」と聞き返すと、なんと「5千円」だというのでびっくり。爺さんが言うには、1万円ぐらい渡した方がいいんじゃないかと。それはそうである。

最終的に3本切り終わると、切り落とした部分が山積みになって物凄い量になったのだが、これを爺さんが明日の朝軽トラックで全部ごみ処理場に持って行ってくれるという。で、ごみ代だけでいいなどと言うのだがそういうわけにもいくまい。作業を終えた人が帰ろうとするので、いくらお渡ししたらと訊ねると、爺さんに渡してくれと言って帰ってしまった。いやはや、なんという人たちだろう。町内会や近所のありがたさを今日はひしひしと感じた。

そんなこともありなんとなく物事が好転し始めた気配。

日中ツイッターでもっともプラグインに詳しいと思われる作曲家の人とプラグインについてやり取りする機会があり、ちょうどトライアルで試していたプラグインが凄くいいのだがCPU負荷が重すぎて複数トラックに挿すとCubaseが途切れ途切れになる現象を相談。結局、2つ試してみたのだが1つは重すぎて断念、EQだけ購入。ちょうど4割引きのセールをやっていた。少なくともツイッター界ではプラグインに関しては右に出る者がいないくらいの人に話しかけられたのも、なんだかいい兆しに思えてくる。

先日書いたように業務は火曜日まで休むつもりだったが、夕方からちょびちょびと復帰。夜、イントロのアイディアが浮かび4小節だけ書き留めておいたがその後Bメロまで書く。

おっと忘れるところだった、メールクライアントのThunderbirdがメールを受信しなくなった件、エックスサーバーのサポートに電話で問い合わせてみた。すると、受信サーバーのアカウント名を変更するように言われて、その通りにすると直った。Windows付属のメールクライアントだと迷惑メールを学習してくれないので、Thunderbirdが復活したのは助かる。

という具合に、いろいろと助かった感のする日だった。

カテゴリー: 未分類 | 好転の兆し? はコメントを受け付けていません

開花と惨敗と

4月9日、日曜日。

9時44分起床。

日中はディーラーに車検証を取りに行き、選挙に投票に行く。が、投票結果は鹿島の試合を見ていたので知らない。向かいの寺の桜がようやく咲いた。

それはいいのだが。

柏 1-0 鹿島。なんということか、今季どころかこの半年ぐらい勝ち星がない最下位の柏に鹿島がなす術もなく完敗。さすがに今日は呆れ果てた。実際問題として勝てていないのに先発メンバーを固定するのがそもそもおかしい。正直なところ、岩政監督に対しては堪忍袋の緒が切れているが、かといって解任しても誰を後に据えるかという問題が残り。それにしてもしかし、長いこと鹿島を応援しているが、こんなに弱い鹿島を見るのは初めて。有り余るほど選手はいるのだから、いかようにでも使い方はあるはずなのだが……。

それはともかく、昨日からメールクライアントのThunderbirdがメールを受信しないエラー。長いこと使ってきたが今までこんなことはなく、いつまで経っても直らない。しょうがないのでWindows付属のメールクライアントで受信することにしたら、こっちはこっちで迷惑メールを学習する機能がない。やれやれ。

カテゴリー: 未分類 | 開花と惨敗と はコメントを受け付けていません

Reflexion

4月8日、土曜日。

9時12分起床。案の定メンタルに来た。燃え尽き症候群的な。午後昼寝。1曲動画を作る。夜、ヒマなので譜面を書きなぐった曲をCubaseで簡単に録ってみるがいまひとつピンと来ず。

そんなわけで、バンドのセカンドアルバムのタイトル曲。この曲は珍しくギターが入っておらず、自分はピアノを弾いている。

カテゴリー: 未分類 | Reflexion はコメントを受け付けていません

二回休み

4月7日、金曜日。

8時57分起床。

二回休み。もう永遠に休みたい。ちょっと人生詰んでる。雇用統計で玉砕。思えば昨日の指標後に相場が逆行した時点からおかしかった。すべてが裏目に出るようではどうしようもない。真面目な話、来週の火曜日までは業務は休む。口座ひとつ飛ばした割には意外と平静ではあるのだが、たぶんある種の虚脱状態であって、後でじわじわと来るのだろう。

どうでもいいのだが以前買ったはいいものの毎回オーサライズを求められるプラグイン(Akai ProfessinalのFlex Beat)の件でテクニカルサポートと英語でやり取りしているのだが、まずインストーラー自体をインストールできない状態で向こうのサポートがリモートでインストールしたいというめんどくさいことを言い始めているのが現時点。

カテゴリー: 未分類 | 二回休み はコメントを受け付けていません