破戒

1月16日、月曜日。

特養からの電話で11時1分起床。母の熱がまだ下がらないという電話だった。しかしまだ抗生剤を飲み切るまで一日二日はあるし、もしそれでも下がらなかった場合は町内の病院で治療して欲しいという意向を伝えた。

終日トレード。というかほぼ終日ドローダウン。ひたすら含み損に耐え続けたが、先ほど特大の損切り。一応最悪のポイントではないのが救い。すべてを賭けて耐え続けるということも考えたがポジションが大きすぎた。なので日通し高値のところで売り増しすることもできず、ただ見てるだけ。最悪なのはまた口座をすべて吹き飛ばしてしまうことなので、それだけは避けた。いずれにしろ、今日は何をしても後悔するだろうなとは思った。去年と同じミスをしないとずっと言い続けてきたのにやってしまったから。気がついたときにはもう後戻りができないところにいた。

そんなわけで一日中レートをにらみ続けていたお陰で今日はそこまで目の痛みに気を取られることはなかったが、相変わらず目は痛くて頭痛を招くことには変わりない。

たぶん明日の朝チャートを見ると後悔するんだろうなとは思うが、今日のところはルールを守れなかった自分が悪いので仕方がない。

やっぱり目の痛みから来る頭痛で気分が悪くなる。月末に病院での血液検査があるので、そのときに相談してみるしかないか。

カテゴリー: 未分類 | 破戒 はコメントを受け付けていません

続・作業日

1月15日、日曜日。

9時54分起床。いまだに目が痛い。というか昨夜あれから三笘先発のブライトンの試合を見たのだが、左目中心に目が痛いので頭痛がして、最終的には歯茎まで痛くなったのでさながら地獄だった。で、安部公房「第四間氷期」の再読を終えたのだが、あちこちが痛いせいで感想のツイートをする余裕すらなかった。

今日は昨日ヨウタロウがベースのファイルを送ってくれた曲のミックスとマスタリング。それを終えるとその曲の動画を作ってみた。そんなことでほぼ一日が終わった。音楽と映像を同期させるというものを試したのだが、無料版だと5分までみたいな制限がある。夜はなんとなくWebラジオ的なものをぼんやりと聴いていただけ。とにかく目が痛いのが気になる。

先日のジェフ・ベックに続き今日は高橋幸宏の訃報。スタジオで会ったことはないが桜新町の焼肉屋で見かけたことはある。

それにしても、なんでこんなに目が痛いんだろう?

カテゴリー: 未分類 | 続・作業日 はコメントを受け付けていません

作業日

1月14日、土曜日。

9時37分起床。8時ごろにLINEの音で一度目が覚める。朝食を摂りながら何かと確認したら、ヨウタロウがベースのファイルを1曲送ってきてくれていた。それにしても朝の8時とは、遅い夜なのか早い朝なのか、訊ねてみると「どっちとも言えるかな(笑)」という余計に微妙な返事が返ってきた。

そんなわけで今日の前半はベースを送ってくれた曲のラフミックス。で、一部にストリングスを足した。後半は昨日ソロギターを入れた別曲のまずソロギターの音を見直し、それから弦を足してからリズムギター録り。ああでもないこうでもないとやっているうちに夜になってしまう。で、自分のパートだけをやった曲が都合2曲手元にあるのだが、そのうちの1曲、つまり今日リズムギターを入れた方のキーボードアレンジに夜になって悩みまくる。サポート的なエフェクティブなピアノがあった方がいいのかない方がいいのか、判断できなくなってしまった。またヤマザキに聴いてもらうしかないかな。

カテゴリー: 未分類 | 作業日 はコメントを受け付けていません

世界の終わり

1月13日、金曜日。

10時6分起床。

日中業務も、午後早々にはそこそこ日当が出た。その後はしばらく様子を見て、夜ちょっとだけトレード。

夕方近くなって特養の担当職員に母の様子を電話で訊ねたところ、今朝でまだ37度5分の熱がありせきも出るということだったが、それよりなにより、話がいつの間にか看取り介護だの、病院への転院を弟と相談してくれだのということになり、いきなりの急展開に驚く。一番の懸念材料としては肺炎もそうなのだが食事の量が減っているということで、それで結果的に体力も落ちてしまっている。ただ入院期間の制限がないいわゆる慢性期病院へ移ることも考えてはどうかと言われたのは結構ショックで、要は今以上に食事が摂れなくなり脱水症状とかになった場合に、特養では点滴といった処置を行えないということが問題らしいことは分かった。ただ先日病院で半日近く一緒にいて母がそこまで衰弱しているようには見えなかったので、寝耳に水だった。

電話を終えてから町役場に電話して、母が月の限度額医療が適用されるのか、適用されたらいくらになるのかを訊いた。それによると限度額は適用されるし、別料金の個室とかにしなければ今以上に月々費用がかかるということはなさそうだった。ただ、その後叔父(母の弟)とも電話で話したが、病院に移るとなると多床室で誰も知らない人ばかりのところに寝たきりで一人になるということになり、それでは母本人が安心できないのではないかと。端的にそれでは可哀想である。

夜弟と電話で話したが、基本的には叔父と同意見で、もし一週間の投薬で肺炎が治まらなかった場合は町の病院に治療入院はできないものなのか、というのが弟の意見だったが、それもこれも一週間抗生剤を飲んでみて、熱とせきが治まるかどうかを見てからの話。やはり問題は肺炎が治ったとしても食事の量が戻らないとどんどん体力が落ちていくというところなのだった。

特養の担当職員はそろそろ万一のときのことを念頭におくべきという意図だろうが、いずれにしろ気の滅入る話だ。天から災いが降ってきて世界の終わりが近づいているような気分。

なんとか母が十分な食事が摂れるように祈るしかない。

カテゴリー: 未分類 | 世界の終わり はコメントを受け付けていません

悪夢たち

1月12日、木曜日。

9時46分起床。昨夜はキーボードのヤマザキと例によって長電話をして久しぶりの夜更かし。それにしても、今日になっても相変わらず目の痛みはある。頭痛までに至らなくても、食後だと気分が悪くなったり。

朝食後にいつものように相場の想定はしたものの、今日は夜に重要な米経済指標があるので日中は様子見。と思ったらこういうときに限って日銀のニュースで大きく動く。

午後昼寝をしたら珍しく鮮明な夢を見た。昼寝で夢を見ること自体も珍しいのだが。カレイドスコープのように次から次へと場面が変わる悪夢だった。カラーだったような記憶。昔は色のついた夢は正夢といった都市伝説があったが、今日の夢はあまりにも現実離れしていた。夢には父も母も出てきた。最後の方は気がつくと大量の虫がわっと湧いてきてそれを焼く、といったイメージだったような。

夕飯は隣町にラーメンを食べに行く。

夜の指標までまだ時間があるので、帰宅後、スコアだけ出来ていた曲をCubaseを立ち上げてピアノから弾いていった。それからベース、ドラムといった具合に進めていき、大まかにフルコーラスを作った。

で、肝心の夜の経済指標だが結果がまちまちだったことと、その前までかなり円高に傾いていたため直後は上振れ、その後はまたドル売りといった具合に、実際米長期金利も上がったと思えば下がるといった具合に下手をすると振り回される結果に。一瞬だけ売りで乗っかってちょこっとだけ利確。その後の動きを見ると、当初の方向性の見方は合っていたようだ。ただポジションを取る勇気がなかっただけ。しょぼい収穫だった。

それにしても、いまだに目が痛いのはどういうわけか。読書用の眼鏡でも疲れるということなのか……。

今日はジェフ・ベックの訃報。78歳ということ。ミュージシャンは長生きしない感は続く。

カテゴリー: 未分類 | 悪夢たち はコメントを受け付けていません

痛みと再会

1月11日、水曜日。

8時56分起床。寝ている間に目が痛くてその影響で頭と歯も痛くなるという、夢なのか現実なのか分からない記憶。たぶん本当に痛かったんだと思う。現にいまだに目の痛みは取れず、それで頭痛もする。

11時前に病院の駐車場に行くと、ちょうど特養の車が停まっていたので見に行くと母がコロナの抗原検査とインフルエンザの検査を受けているところだった。結果が出るまで病院の中で待ってくれと言われて玄関に座って待っていたのだが、携帯に連絡をくれるはずがいつまで経っても連絡は来ず、結局連絡がないまま看護師が車椅子を押してやってきて、検査はどちらも陰性だったという。

紹介状を持って行ったからなのか、母は待合室で待たされることなく、奥の点滴室(だと思う)のベッドに。こうして母と窓ガラスなしで会うのは実に久しぶり(二年ぶりぐらい?)なのだが、それが今朝も熱を出したせいというのがなんとも皮肉だ。話に聞いていた通り、母はときどき痰が絡んだせきをするのだが、肝心の痰は出てこない。

しばらく待っていると、先にレントゲン検査と血液検査をするということになった。検査後、1時間ぐらいだろうかしばらく経って医師がやってきて、レントゲン写真を見せて軽い肺炎だと告げる。誤飲性のものかもしれないが、細菌性のものだという。母はアレルギーでペニシリン系といった主だった抗生物質を投与できないので、看護師とその確認をして、母は何かしらの点滴を受けた。たぶん栄養剤とかそんなものだと思う。2種類あってひとつはすぐに終わったものの、もうひとつは500mlあるので2時間ぐらいかかるということだった。また医師がやってきて、違う種類の抗生剤と去痰剤、それと血管を広げる貼り薬を処方された。どれも一週間分だった。一週間経っても治らなかったらどうするのか訊ねたのだが、その場合は再診ではなくまた改めて手続きを取るらしい。

点滴が残り1時間ぐらいになったところで、残りの点滴は特養に戻って続けるということになり、母は点滴をしたまま特養の車に乗せられて帰って行った。

帰宅するともう16時近かった。相変わらず目が痛くてそれに伴う頭痛もあるが、昼寝する気にもなれず業務開始。当初ちまちまとスキャルピングをしていたのだが、17時からのロンドン勢にポジションを踏み上げられてしまい、例によって売り上がる格好でポジションが膨らんだ。気がつくと結構な含み損になってしまい、これは下手をすると100ピップス近く担がれる可能性もあるなと思いながらコンビニに夕飯を買いに行く。帰ってくるとどうやら高止まりしたらしく、ちょっとずつドル円は値を下げていくものの最大で40ピップスぐらい担がれたのでなかなか建値に届きそうにない。おまけに例によって頭が痛い。本来ならこういう体調のときは自粛すべきなのだが、致し方ない。とにかくぎりぎりまで粘るという方針を決めて(ただそうすると件の失敗を繰り返すことになる可能性もある)ひたすらレートを見ていたが、夕食後になってようやく建値に近付き、建値ジャストで決済。本当に建値ジャストだったのでほぼ神業だが、75円のマイナスだった(笑)。ともあれ日中のプラス分を守った形にはなり、助かった感。ひとまず今日はもう無理してやらないようにする。とにかく目と頭が痛い。

久しぶりに目の前で実際に見た母は、窓越し面会のときは物凄く痩せたように見えたのだが間近で見ると顔はそうげっそり痩せたわけではなかった。ただ元気はなく、衰えたなあと思わざるを得なかった。2年ぶりで、その間に90歳になったのだから当たり前なのかもしれないけど。結局こういう病気にでもならないと実際に会えないというのはいかがなものかと思うけれども、コロナ禍のご時世だとしょうがないのだろうか。

カテゴリー: 未分類 | 痛みと再会 はコメントを受け付けていません

1月10日、火曜日。

9時38分起床。昨夜自分的にはめちゃくちゃ早く寝た(0時半ぐらい)ので、9時間寝たことになる。だが朝起きたらやっぱり目が痛かった。

13時に精神科の予約があるのだけれども、やっぱり目が気になってその前に眼科に行ったのだが、待合室があまりにも混んでいるので唖然とした。14・5人かそれ以上の人が待っていた。これは精神科に間に合わないかなと思ったが、受付にその辺の理由を言っていたお陰で多少忖度してもらい、順番を早めて診てもらえた。

で、まず眼圧を計り(以前はプシュっと空気を目に送る奴だったが今日はそうじゃなかった)、それから念のためにと目の奥の神経の写真も撮った。結果、緑内障でも白内障でもなく正常値の範囲で特に異常はないということで、疲れ目じゃないかということだった。常日頃一日中モニターを見ているのに使っている眼鏡が運転用の眼鏡なので、読書用の眼鏡に変えるように言われた。その方が疲れないということ。そんなわけで結局薬も出なかった。

その後精神科。こちらは逆に待合室で待っている人がほとんどいなくてすぐに診察だったが、その代わりと言ってはなんだが処方薬局がめっちゃ混んでいて30分待っても全然順番が回ってきそうもなかったので、後で取りに来ますと言って一旦帰宅。こんなことは初めて。

で、帰宅後業務。昨日結構負けているので今日は売りから入るのにもそこそこ勇気が必要だった。それで案の定売り上がる格好になってポジションが膨らむ。ひたすらドローダウン(含み損)に耐える展開になってしまったので薬局に薬を取りに行き、その後夕食前になんとか利食いできた。それで辞めてもよかったのだが、そういうことではいけない気がして夕食後も夜までトレード。

今日は気温が下がり一日雪だった。途中から本降りになり、夕方には路面ががちがちに凍結していた。

明日の母との面会をどうするか特養の担当職員と電話で話したのだが、母はまだ微熱が続いているということなので明日病院で診察を受けることに。で、その付き添いに行くことになった。妙な話だが熱が出たお陰で実に久しぶりに直に母と会えることになった。二年ぶりくらい?

それはともかく、昨夜22時過ぎぐらいにすることがなくなってもう寝ようかななどと思い始めたのには自分でもかなり驚いた。実際、23時過ぎにはもう寝酒をちびちびと飲み始めたので、これはもしかしたら日が変わる前に寝るかもしれないと思い、だとすると人生最大のピンチかもしれないと思った。結局床に就いたのはなんとか日が変わってからだったが。最近は目の調子が悪いこともあって、深夜になると目がすぐにしょぼしょぼになるしここ数日は痛みがあったしで、何十年と続けてきた夜型の生活がちょっとずつ変わりつつある。実際、欧米が冬時間になってからというもの、夜遅くにトレードすることもなくなってしまった。これもまた老化かもしれないと憂鬱になるし、ある意味物事に対するモチベーションの低下なのでそういう危機感もある。まあ遅くまで起きていればいいというものでもないが。

いまだに目はちょっと痛む。明日は母の病院に行くために9時には起きねば。

カテゴリー: 未分類 | 眼 はコメントを受け付けていません

後退

1月9日、月曜日。

9時29分起床。やっぱりエアコンつけっ放しで寝るとそれなりに快適。

それはともかく、昨夜から左目が痛くて気になり、眼圧が高い感じがするので緑内障の弟に電話して片目だけ緑内障になることはあるのかどうか訊いてみたら、あるんじゃないかということだった。結局2・3度目薬を差して今日のところはごまかしたが、眼科に行かなければ。

夜まで業務。というか、午前中にそこそこプラスになったので週明けの月曜だし休日だしもういいか的に思っていたのだが、やはりそういうことではいかんとドル円の戻り売りをやっていたら欧州時間に捕まってしまった。要は利食いできるところで迷ってしまい利食わなかったことでドツボに。欧州勢はとにかく円を売ってくる。というわけで売り上がる格好になり、一瞬緩んだところで3ピップスぐらいで損切りできるタイミングは2度あったのだがそれも見逃してしまったのが致命的だった。今年はとにかく昨年のような失敗(特大の損切り)をしないことを目標にしているので損切り。要は桁がひとつ違うような損切りはしないということ。それはできたものの、結局先週月曜に二日分の利益が取れたと思った分を全部飛ばしたことになってしまい、二歩ぐらい後退した。まだ今年自体はプラスだけれども。

結構この損切りがメンタル的にダメージが酷く、具合が悪くなりかけたが夕食後懲りずにトレード。で、夜までで少しだけ取り戻したがやはり負けるときの方が額が大きいというのは効率が悪いとほとほと思う。こればかりはしょうがないのか。かといってほいほい損切りしていると損切り貧乏になってしまうので。

それにしても昨日この日記に曲の動画を貼ったものの、相変わらずほぼほぼ誰も見てくれない。そういうものなのかな。特にスマホだったらそうかも。

というわけで懲りずに今日も貼っておく。

また目が痛くなり、今度は両目が痛いのでやっぱり緑内障じゃないかとビビる。また弟に電話してみるが、緑内障だと片目で見たときに見えない部分ができるらしく、それはなさそうなのでもしかしたらドライアイかも。いずれにしても眼科だな。

ちなみに当選したMaterial Compはヨウタロウにあげた。ヤマザキも持ってたので。

カテゴリー: 未分類 | 後退 はコメントを受け付けていません

復活の日

1月8日、日曜日。

9時52分起床。エアコンをつけっ放しにして寝たら、久しぶりに寒くて目が覚めるということはなかった。かといって、目が覚めることには変わりはないのだが、それが寒くて目が覚めるのとそうじゃないのとでは大分違いがある。

午前中にAmazonからサーモスタット付きのシャワーが届いたので、近所の設備会社を経営している爺さん(元町内会長)に電話すると、昼過ぎに来るという。

爺さんは13時ごろに来た。見ると、スコップを持っていて来るなり「水道の元栓はどこだ?」と言うので焦る。自分は水道の元栓の場所を知らないし、スコップを持っているようにもしかすると雪に埋まっている可能性もあるのだ。だとするとちょっとお手上げだななどと思っていると、門の脇を見ていた爺さんがすぐに「あった」と言った。上手い具合に、ちょうど雪がない場所にあった。元栓を締めると、爺さんは風呂場で今までのシャワーを外し始める。素人にはどうやってやるのか想像がつかないが、見るとスパナを使って外していた。

結局爺さんはマニュアルを一度も見ることなしに新しいシャワーを取り付けてくれた。何十年もやっているだけあって見事な手並みだった。いくら払えばいいか訊ねると、「3千円」と言うので驚いた。80歳を過ぎた老人には力仕事だし、元栓を見つけるところから始まって古いシャワーも持ち帰ってもらってたったの3千円では申し訳ない気がしたが、千円札を3枚渡すと爺さんはにこにこと帰って行った。とにもかくにも、これでようやく、今冬になって初めて暖かいシャワーを浴びることができるようになった。で、結果的には思ったよりも大分安く済んだ。

午後はバンドの新曲の動画を作った。フリー素材を集めて作るのもそろそろ苦しいが。というわけで。

真面目な話、夜風呂に入ったときにシャワーからまともなお湯が出ることに感動した。何しろこれまで、体温よりもぬるいぐらいのシャワーを行水のように浴びて震えていたのだから。

カテゴリー: 未分類 | 復活の日 はコメントを受け付けていません

当選

1月7日、土曜日。

9時2分起床。やっぱり寒くて何度も目が覚める。今日は特に足先が冷えてというわけではなかったので、どうやら限界っぽい。今夜からエアコンか電気敷布のどちらか、電気代を考えるとエアコンの方が安い気がするのでつけっ放しで寝るしかなさそうだ。

朝食後、やっぱりシャワーはなんとかしなければと思い、サーモスタット付きの蛇口(というかシャワー付きの水栓)をなんとなくAmazonで検索してみると思ったより安かったので注文してしまった。例の爺さんには取り付けをしてもらうように電話してある。なんか話によると取り付けだけで1万円ぐらい取られそうだが……。

日中は高校サッカー選手権の準決勝2試合。途中で少し昼寝してしまう。2試合ともPK戦になり、2試合とも推しの方が負けた。

夕食後、珈琲を飲みながら煙草を吸っていると気分が悪くなり、しばしテーブルに伏せる。

その後、残り2話となっていた「池袋ウエストゲートパーク」を最後まで見た。内容は大体覚えていたつもりだったが、結末は覚えていなかったし、とにかく今見ても面白い。

で、ドラマを見終わってツイッターのタイムラインを見ると、プラグインが当選していた。びっくり。よくあるフォローしてリツイートして、という奴である。この手の奴で当選したのは初めて。というか、スーパーのくじ引き以外で何事かに当選したのは高校時代以来のような気がする。それもよりによって既に持っている国産プラグインのMaterial Comp。自分が買ったときよりも随分安い値段で今セールしているもの。持っているものが当選してもなーという気は非常にするし、運をこういうところで使いたくない気もするが、当選してしまったものはしょうがない。確かヤマザキも買ったはずだからヨウタロウにあげるか。

カテゴリー: 未分類 | 当選 はコメントを受け付けていません