当選

1月7日、土曜日。

9時2分起床。やっぱり寒くて何度も目が覚める。今日は特に足先が冷えてというわけではなかったので、どうやら限界っぽい。今夜からエアコンか電気敷布のどちらか、電気代を考えるとエアコンの方が安い気がするのでつけっ放しで寝るしかなさそうだ。

朝食後、やっぱりシャワーはなんとかしなければと思い、サーモスタット付きの蛇口(というかシャワー付きの水栓)をなんとなくAmazonで検索してみると思ったより安かったので注文してしまった。例の爺さんには取り付けをしてもらうように電話してある。なんか話によると取り付けだけで1万円ぐらい取られそうだが……。

日中は高校サッカー選手権の準決勝2試合。途中で少し昼寝してしまう。2試合ともPK戦になり、2試合とも推しの方が負けた。

夕食後、珈琲を飲みながら煙草を吸っていると気分が悪くなり、しばしテーブルに伏せる。

その後、残り2話となっていた「池袋ウエストゲートパーク」を最後まで見た。内容は大体覚えていたつもりだったが、結末は覚えていなかったし、とにかく今見ても面白い。

で、ドラマを見終わってツイッターのタイムラインを見ると、プラグインが当選していた。びっくり。よくあるフォローしてリツイートして、という奴である。この手の奴で当選したのは初めて。というか、スーパーのくじ引き以外で何事かに当選したのは高校時代以来のような気がする。それもよりによって既に持っている国産プラグインのMaterial Comp。自分が買ったときよりも随分安い値段で今セールしているもの。持っているものが当選してもなーという気は非常にするし、運をこういうところで使いたくない気もするが、当選してしまったものはしょうがない。確かヤマザキも買ったはずだからヨウタロウにあげるか。

カテゴリー: 未分類 | 当選 はコメントを受け付けていません

氷の世界、湯

1月6日、金曜日。

9時52分起床。

とにかく寒い。家の中でも暖房の入っていない箇所は凍死するんじゃないかってぐらいに冷えている。

例のシャワーがぬる過ぎる問題、近所の設備会社の爺さん(元町内会長)に電話して訊いてみたところ、電気屋では直せないということで、見てもらうことにした。すると午後にやってきてドライバーで水量の調節などをすると、今度は熱すぎるという事態に。で、湯量を減らして温度を多少調整して、これで我慢すればという話になった。要は蛇口のサーモスタットが壊れているようで、取り替えると3~4万かかるということだった。

いくらか払おうとしたらいらないということで、結局タダで直してもらったことになる。で、夜期待して風呂に入ってみたところ、温度を調整した分水勢が弱いのとまだ温度が低いのでがっかり。久しぶりに熱いシャワーを浴びれると思ったのに。これは結局蛇口を交換しないとダメなんだろうなと。ひとまず大きいドライバーを買ってきて自分で湯量を調節してみたい。

日中は昼寝してほぼノートレードに近い。夜は雇用統計だったが様子見に徹する。

それはそうと夜買い物に出ようとしたら外はがんがんに凍っていて、玄関を出た瞬間に転びそうになった。今が一番寒い時期なのかそれともこれからなのか。そういえば洗面所の窓に氷の花が咲いていないので、まだ寒くなるのだろう。

カテゴリー: 未分類 | 氷の世界、湯 はコメントを受け付けていません

Cold as ice

1月5日、木曜日。

9時22分起床。朝、足元が寒くて何度も目が覚める。いわゆる更年期障害という奴だと思うが、末端冷え性で足先が冷えてどうにもならない。これでは靴下を穿いて寝るしかないのかも。

午前中灯油の配達が来たが、高すぎて手持ちの現金が足りず、スタンドに払いに行くことに。3万用意していたのだが1万円たりなかった。372リットルということはほぼ空に近くなっていたということだろうか。

そんなわけでコンビニで金を下してスタンドに向かうが、路面がガンガンに凍結していた。つまり、日中から氷点下だった。とにかく寒い一日だった。前述の冷え性で、夕方になると手先が冷えてどうしようもなくなり、とにかく身体が暖まるものをということで、夕飯は隣町の龍上海に。

帰宅後も台所が暖房をつけてもなかなか暖まらなかった。それぐらい寒かった。

で、朝食時にスマホを見るとヨウタロウが昨夜のうちにベースのファイルを1曲送ってきてくれていた。それで日中はその曲をミックスしながら合間に業務、という感じ。シンセを足したりブラスのラインを書き足したりしたので、夕食後の夜に改めてミックス。ところがマスタリングしようとすると、マスターに余計にプラグインを挿すとCubaseがパツパツになってしまい、途切れ途切れになってしまう。これは明らかにドラムとブラスのリバーブに使ったONKIO Acousticsが重すぎるのだった。ということはリバーブを入れ替えればいいのだが音はいいのでこの場合捨てがたく、とりあえずそのまま簡略的にマスタリング。それほど悪くない。

というようなことをやっていると、ふとチャートを見るといつの間にかドル円が133円台まで噴き上がっていてなに?と思ったら、夜の指標のことを忘れていた。そんなわけで夜の相場は見てるだけ。というかほとんど見ていない。

相変わらずシャワーは直らない。どうしよう。

カテゴリー: 未分類 | Cold as ice はコメントを受け付けていません

Enigma

1月4日、水曜日。

8時48分起床。朝食後雪かきも、思ったほど積もってはいなかった。が、電動除雪機のバッテリーを充電するのを忘れていたので手動。

特養の担当職員から電話があり、母が元日から38度くらいの熱を出しているとのこと。2回検査をやって陰性だったのでコロナではないらしいが、熱のせいで食事があまり取れていないということで心配で仕方ない。季節性の風邪かもしれないが、食事をちゃんと取らないと体力が落ちてしまう。一番心配なのはときどき血圧が70ぐらいまで落ちるときがあるということ。以前それで意識をなくしたことがあるので。

日中は業務。今日は並。キャッシュバック分を入れてなんとかという程度。よく分からない相場が続く。

このところずっと気になっているシャワーがあまりにもぬるいという問題、日中閃いて雪の中を家の裏手に行ってボイラーのところを見たら、案の定コンセントがひとつ抜けていたので挿す。これでようやく頭の痛い問題が解決したのかもと思ったのだが、夜、緊張しながら風呂に入ってみると直っておらず。唖然。だとするとあのコンセントは一体なんだったのか? もしかして断線しているのだろうか。このままひと冬ぬるいシャワーを浴び続けなければならないのか。というよりも、現時点でこれということは二年後、五年後、十年後は? むむむむむむ。電気屋の親父に見てもらうしかないのか。

……。

ググってYouTubeの動画を見て、湯量を調節しようとしたがドライバーのサイズが小さすぎてダメ、しかし優先ボタンを押さないでカランから出すととんでもなくぬるいというほどではないことが今分かった。ということは……そのぐらいの温度でシャワーからお湯が出れば一応の解決を見るということか。また明日試してみなければ。しかし、なんでこんなことに。

またググってみると、「優先」というボタンはシャワーの温度にはほぼほぼ関係ないことが判明。というか、むしろ逆効果っぽい。つまり、押さなくていいということ。後は湯温を上げてみるということになるが、そうすると風呂がとんでもなく熱くなってしまうのでは。うーん。

カテゴリー: 未分類 | Enigma はコメントを受け付けていません

1月3日、火曜日。

9時35分起床。昨夜は例によってキーボードのヤマザキと3時ごろまでLINEで世間話、よって若干睡眠が足りない。朝食後雪かきも、外に出てみると除雪車は入っておらず電動除雪機で済んだ。どうも今季は雪の降り方がよく分からない。

今日から業務開始。と思ったら昼前の一時間でもう日当が出てしまいびっくり。昼食後の午後は昼寝。で、目が覚めてからロンドン勢がショートカバーするまでの間に再び日当分を叩けてしまい、なんだか上手く行きすぎて狐につままれた思い。そんなわけで夕方前に二日分の日当が出てしまった。毎日こうならいいのだが。

その後は前述のようにロンドン勢が猛烈にショートカバーというかドル買いを始めたので自粛というかもう既におなか一杯という感じだったのでヒマに。

夕食後の夜はNetflixで「池袋ウエストゲートパーク」を見始める。もちろんリアルタイムで見たドラマなのだが、今見るとなんか画質悪いなと思って調べるとなんと2000年、つまり23年前のドラマだった。

それにしても今日のチャートを今見るとドル円は乱高下、他通貨も極端に動いたのでかえって明日以降が難しくなった感はあり。

明日は日中は高校サッカー選手権の準々決勝が見たいのでどう立ち回るか。

そういえば何十年ぶりに思い出したが、子供のころ、たぶん小学校の低学年のときだと思うが、最初につけられたあだ名がキツネだった。小さいころはつり目だったので。だが小学校のときから圧倒的に成績がよく、入学当初からほぼすべての漢字を読めた(幼稚園のころから漫画を読んでいたので)ので、あだ名は定着しなかった。っていうか、ほんとにそのこと自体を長いこと忘れていた。

カテゴリー: 未分類 | 狐 はコメントを受け付けていません

銀世界

1月2日、月曜日。

8時20分起床。ヒマなのに早く起きる。昨夜寝る前にトイレい行った際に外を見たら雪に変わっていたので、これは積もるだろうなと思っていたら案の定起きてみると外は一面雪に覆われていた。ぱっと見で2・30cmは積もっているように見えたが、朝食後に雪かきに出るとそこまではなく、除雪車も入っていなかったので全部電動除雪機で済んだ。とはいうもののその後も地味に雪は降り続いていたので、明日の朝は除雪車が入りそう。

昼食後、高校サッカー選手権を見る。目当ては一時鹿島という話もあった、ブンデスリーガのメンヘングラードバッハだっけ、に決まった神村学園の福田師王。ところが案の定というか福田はがちがちにマークされていて、惜しい場面は一度しかなかった。試合も1-1の塩試合でPK戦になり、神村学園が勝ち上がった。次に青森山田の試合を見始めたのだが何故か猛烈に眠くなり結局ソファで昼寝。で、見てもしょうがないと思って寺に年始に行った。

夕方、なんとなくフェイスブックを開いたらドラムのミヤザワがオンラインになっていたので、何年かぶりにチャットで話を少々。ミヤザワは来年一杯まで忙しいという。なんで引退しないのか訊ねたところ、今の会社の引継ぎをしなければならないと。自分には分からない世界。

夕食後の夜、意を決してCubaseを立ち上げて先日書いたばかりの曲のベースから打ち込み始める。次にエレピ、それからギターを弾く。当初はドラムがなくてもいいかなと思っていたのだがやはりドラムがないと小品なだけに単調に聴こえると思い、結局ドラムまで打ち込んで一応大まかな形にはできたのだが、果たしてこれでいいのかどうか、自分では判断がつかず。どうもなんちゃってジャズになっているような気がしてならないので、後でヤマザキに聴いてもらうことにする。

一応今日から相場は動いていたのだが、ほとんどの国が休みなのでスプレッドがバカみたいに広がっている上に日中は特にほとんど動かず。よって今日はまったく手を出さず。業務は明日から。

明日の朝は雪かきが結構大変そう。

カテゴリー: 未分類 | 銀世界 はコメントを受け付けていません

生涯で一番ヒマな日

1月1日、日曜日。

あけましておめでとうございます。

というわけで9時52分起床。今日は雪ではなくて雨の日だった。台所で朝食後だらだらしていたら年賀状が届いていて、僕宛てに届いたのはちょうど送った分の計算通りだった。

とにかく今日の日中はあまりにもヒマで、もしかしたら人生の中で一番ヒマだったかもしれないと思うくらいだった。あまりにもすることがないのでソファで毛布を被って昼寝をして、すると昼寝をし過ぎて頭ががんがんに痛くなったのでそれを治めるためにまた昼寝をするという。まあどう考えても入院していたときの方がヒマだったには違いないのだが、ちょっとメンタル的に追い込まれるぐらいヒマだった。

それで、いつもは見ないフェイスブックを見たら、学生時代のバンドで卒業後に学園祭に出たときにボーカルをやった後輩のサナダ(といっても学校は違うのだが)が、昨年10月にマラソン中に倒れて心肺停止になって蘇生したと書いてあってびっくり。後遺症はないという話だが。サナダは確か2つぐらい下だと思ったが、もうそういう年になったのだなあという感じ。

夕方になってようやくMuseScoreを立ち上げて、Aメロだけ作ってあった曲のスコアを起こしていく。で、ワンコーラス書いてその勢いでフルコーラスの構成まで考えた。

夕飯はおせち料理の代わりにレトルトのカレー。

夕食後は一応フルコーラスできていた別曲のサビがどうしても気になるのでメロディを直す。というようなことをしていると夜。

バンドのLINEによるとキーボードのヤマザキは大晦日も元日も普通に仕事だということ。昨夜紅白の最中にLINEでやり取りしていたのだが、深夜3時までフィリピン人家族のパーティーで演奏していたらしい。そういうことを兼ね合わせても、世の中で自分だけがヒマなのではないかという疑心暗鬼に陥る。

寺に年始に行ってもよかったのだが、雨が結構降っていたので。明日か明後日に行く予定。

ほぼ何もしていないのだから書くこともあまりない。本年もよろしくお願いしたいところだけれども、よろしくお願いするほど読者がいるようにも思えない。

曲のお伺いを立てたいところなのだが何しろ元日だし、ヨウタロウも仕事かもしれないのでもろもろ遠慮してしまう。明日は高校サッカー選手権があるのでちょっと助かるかも。

おっと忘れるところだった、今日の夢は大量に落ちているお金を拾うという夢だったので、それを初夢ということにしておきたい。こんな夢を見ることはめったにないので。

カテゴリー: 未分類 | 生涯で一番ヒマな日 はコメントを受け付けていません

大晦日

12月31日、土曜日。

8時15分起床。どうしても早く目が覚めてしまう。日中は高校サッカー選手権を見た以外は昼寝して終わった。夜は途中から紅白を見た。結局みんなが老けているのを確認するようなもの。久しぶりにテレビを見た感。

元日は雪になりそうだがさて。

小川哲「君のクイズ」読了。

小川哲の着想というか、目の付け所にはいつも舌を巻くが、毎度思うのは結末が結構凡庸なのが残念。ぐいぐい読ませてこれか、的な。

放っておいても年は明ける。忘れちゃいけないのは、世界中のあらゆる人たちが皆均一に年を取っているということ。

向かいの寺の除夜の鐘が聞こえる。

カテゴリー: 未分類 | 大晦日 はコメントを受け付けていません

カウントダウン

12月30日、金曜日。

8時38分起床。いささか早く起きたが、これは酷い悪夢を見たせい。だが内容は忘れてしまった。

今朝はさすがに雪かきかなと思って朝食後玄関を開けてみると、積もっていなかった。その後も雪は降らなかったし、結局今日は雪かきせずに済んだ。大概の場合、正月前後が一番雪が降るので、これはこれでラッキーと思わなければ。

日中は今年最後のトレードを少々。最後のトレード(と思っていた)は例によってあと5分、10分というところが待てず。それが悔しかったせいか、夜、もう辞めておけばよかったのに余計なポジションを取って、ほんの鼻くそぐらいだが損切りで今年は終わった。結局のところ、どちらも自分らしいと言えば自分らしい。ちなみに一日トータルではプラス。

昨夜遅くまで悩んだシンセソロの音色の選択だが、一夜明けて2つ同時に鳴らすのもありだなと。ひとまずヤマザキの意見を待つ。夜、ドラムの調整少々。

テレビを見ないので、もちろんレコード大賞は見なかった。CDが一番売れないと言われている時代にレコード大賞というのもなんだか皮肉だ。

今年も残すところあと一日となるとそれなりに感慨がようやく湧いてきた。大掃除はしないけれども両親の部屋に置きっぱなしになっているベッドの解体をやろうかと思っていたのだが結局やらなかった。まあ解体しても最終的には粗大ごみに出すのに日にちがかかるわけだし。

今年がどういう年だったかというと、昨年末にオンラインで再開した学生時代のバンドの復活活動をひたすらやっているうちに一年が終わった感じ。なんだかんだ20曲近く作ったし、アルバムも1枚リリースした。それはそれで我ながらよくやったようにも思える。とにかくパンデミックが終わらないことには何も新しいことが始まらないような気はする。

そんなわけでみなさんよいお年を。

カテゴリー: 未分類 | カウントダウン はコメントを受け付けていません

年末

12月29日、木曜日。

8時42分起床。終日雪も、日中はそれほど積もらず。ただ夕方から本降りになったので、一晩中降ると明日の朝は雪かきだろう。

例によって朝食後は台所のテーブルに突っ伏してうとうと。で、朝起きたらヤマザキが2曲分のキーボードのファイルを送ってくれていたので、今日はほぼほぼそれにかかりきり。合間にトレード少々。今日あたりになってようやくもう年末なんだなという気がしてきた。理由はよく分からないが。

夕食後になって先日注文をキャンセルしようとしてはねられた血圧計がAmazonから届く。が、まだ開けてもいない。というのも、充電できなくなった今までの血圧計だがACアダプターに繋いでいれば使えるから。そんなわけでまったく無駄な買い物になってしまったが、かといってメルカリとかに出品しても損するだけだから使うか。

ここ最近で山ほどシンセ音源を買ったのだが、ようやく使い道がありそう。さて、明日の朝はどれほど積もっているやら。

カテゴリー: 未分類 | 年末 はコメントを受け付けていません