失ったものを数える

10月9日、日曜日。

9時21分起床。昨日と1分しか違わない。

今日はというか明日まで何の予定もない。漠然と家事全般、ハウスキーピングをやろうかなと思っていた。それで午前中は書斎の片づけ、昼食後の午後は庭仕事(玄関前の剪定)をしたのだが、この庭仕事を終えた時点でまだ午後3時にもなっていない。なんだか一日が長く感じた。それで、自分史上もっともめんどくさい作業としてなかなかやれずにいた、二階の障子張りの続きをやることにした。

で、1時間で2枚(正確には1枚半)の障子張りに成功。我ながら頑張ったなと思う。というかやればできるという感じ。

ここまでで個人的には結構頑張った感があったので、髪を切りに行った。タイミングよく待たずに切れたが、かつての1000円カットは1290円になっていた。

夕食後Netflixでドラマ「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」を1話分見る。その後の夜は相場のテクニカルの勉強。

今日は時間が有り余ってたびたび立ち止まる一日だったので、何かと考えた。例えば、人生を振り返ることは失ったものを数えることだな、とかそんな具合。

母がまだ統合失調症を発症する前でしっかりしていたころ、最後にまともな母から怒られた言葉として、「人生でひとつぐらい我慢してみろ」(「ひとつでも」だったかもしれない)という言葉があって、その意味は言われたときは明確で煙草のことだったのだが、その言葉を思い返してみて、今我慢するとしたらなんだろう?とか考えた。煙草を我慢する気はもうない。何故なら、いまさら煙草を辞めても得るものがそれほどないから。しかしながら、なんだか一番我慢できないものを我慢しろと言われているような気がしないでもない。何かを諦めろと。

そう言われてみると、何も我慢しないで生きてきたのかもなあと思ったり。失うのも当たり前なのかなあ。求めよ、さらば与えられんと聖書では言うけれど、求めるものほど手に入らない感はある。

カテゴリー: 未分類 | 失ったものを数える はコメントを受け付けていません

The Long and Winding Road

10月8日、土曜日。

9時22分起床。庭仕事3回。水回りの掃除。

磐田 3-3 鹿島。3-1からよく追いついたとも言えるし、J2で18位のチームに負けた直後に今度はリーグ最下位のチーム相手に3失点した、とも言える。とはいえ、今日はそれほど落胆をしなかった。攻撃時はそれなりによくなっていたというのと、恐らく弱い鹿島というものに耐性ができたんだと思う。常勝というのはもはや幻想になってしまった。

日が暮れてからちょっとした旅をした。ただ行って戻ってきただけ。空には満月らしきものがあった。長く曲がりくねった峠道を走った。何故かいいことしか思い出さなかった。それがいいことなのかどうなのかは分からない。

長く曲がりくねった道。それはまるで人生のようだが、ただ長い(Long)だけじゃなくてもしかしたら間違った(Wrong)道なのかもしれない。だとしたらちょっと引き返せばいいんじゃないか? 帰り道はただ帰るだけ。途中からひたすら真っすぐな道になる。後戻りはできるのかもしれない。ただ、どこで間違えたんだろう? どこまで戻ればいいのだろう?

深夜、自宅にたどり着いたとき、逆に随分遠くまで来てしまったと思った。

カテゴリー: 未分類 | The Long and Winding Road はコメントを受け付けていません

感情生活

10月7日、金曜日。

8時19分起床。終日雨。

早寝早起きになりつつある。というのも、夜にすることが見つからず、ならば早く寝床で本を読みたいと思ってしまうから。それにしても昨日の気分の塞ぎ具合は凄く、寝床で本を読んでいて、本の内容とはまったく関係なく物凄く悲しいという感情が押し寄せてきたのには驚いた。とりあえず一時的なものではあったが。

早く寝るようになったひとつの要因としては、この日記を書く時間が日増しに早くなっていることが挙げられる。で、書き終わるともう本日為すべきことはないような気がしてしまうのだ。で、時間を見るとまだ22時台だったりして自分でも唖然としてしまう。

日中は業務。今日もトレードの数だけはこなしたが結果は微益。骨折り損っぽい感じがしないでもない。昨日より若干気分がましにというか、ほんのちょっと前向きになれたのは、ちょっとでもトレードがプラスになったことと、途中で制作中の曲のギターソロを1小節だけ弾き直したことが要因だと思う。特に後者。

それにしても、人間はどうしてこうも感情というものに振り回されるのだろう? そういえば動物にだって感情はある。なので本能と言ってしまえばそうなのかもしれないが……。ふと気がつくと、何か(作業と言い換えてもいい)に没頭しているときはそこまで感情に左右されることはない。ように思える。逆説的に考えると、感情に振り回されるということは何も没頭するものがないからなのか。いいことがあればハイになり、そうじゃないときはローになるのは当たり前と言えば当たり前。しかし如何せん、感情というものは格別にコントロールするのが難しい。「感情を殺す」という表現があるが、それを実行に移すのはなかなか困難だ。しかしながら10年間壁に向かった達磨のように、訓練次第で制御できるものなのかもしれない。感情を気分と言い換えればうつ病というのは気分障害、なのでなおさらコントロールできない。気分をコントロールするって、言葉にはできてもちょっと想像できない。でもオリンピックに出るようなアスリートはできるんだろう。してみると、集中力が問題なのか。もしかすると感情と感覚は一見親和性が高そうだが対局にあるものなのかも。いや、そうでもないのか……。

中島らもの小説に「水に似た感情」というのがあって、小説としてはあまり出来のいいものではなくて何が言いたいのかよく分からなかったのだが、水のように生きられればいいのかな?

カテゴリー: 未分類 | 感情生活 はコメントを受け付けていません

ペシミズム

10月6日、木曜日。

9時20分起床。昨日からとにかく寒い。暖房つけてないと無理だし、灯油の配達を頼んだ。10月ってこんなに寒かったっけ?という感じ。後半なら分かるがまだ10月になったばかりなのに。

そんなわけで当然厚着をする。というかせざるを得ない。

終日業務も、欧州時間にストップをひとつ食らった分マイナス。その後もちまちまとスキャルピングをしたのだが取り返せず。それよりなにより、途中からメンタルがすっかり悲観的になってしまい、まるですべてが手詰まりのような圧迫感さえ覚える始末。一日篭ってモニターに向き合っていることもしんどくなる。無性に誰かと話したくなるが、話す相手がいない。Hに8年ぶりにかけてみたがどうやら番号自体が使われていないっぽい。その後ドラムのアキヤマの携帯にかけてみたがどうやら知らない番号には出ない方針らしく、無言で即座に切られた。この辺で精神的にはすっかり挫けてしまい、アキヤマには固定電話の方にかければ繋がることは繋がるのだがその気も失せてしまった。別に今に始まったわけではないが、改めていかに自分がペシミストであるかを思い知る。

相場はまだ動いているが、頑張る気力がもうない。これといった気分転換も見つからない。八方塞がりな気分。今日はトレードの数だけはこなしたし、負けも許容できる範囲。負けるのは構わない。ダメなのは一度に負けすぎること。それにしても、なんでこんなに悲観的な人間なんだろうか。昨日の鹿島の試合も結構こたえてるな。とにもかくにも、異常に寂しい。自分にしては珍しく希死念慮もあるので、かなり酷い抑うつ状態なんだと思う。

カテゴリー: 未分類 | ペシミズム はコメントを受け付けていません

喪失

10月5日、水曜日。

8時17分起床。今日はとにかく寒かった。身体が冷えるほど。

天皇杯準決勝、鹿島 0-1 甲府。なんて言ったらいいんだろう、まるですべてを失ったような試合だった。試合終了後はとにかく唖然とした。

攻守両方で甲府よりも鹿島が劣っていた。J2の甲府が鹿島よりも素晴らしいプレーをしたというのならまだ分かる。そうではなく、鹿島が酷かった。今日は鈴木優磨がブレーキになっていて、ただそれだけでまったく勝ち目がなくなる、そんなチームになっていた。どうしてこうなってしまったんだろう? 鹿島はよくなった部分というものがない。どんどん悪くなっていって、今日が最悪の試合だった。もはや、ボールを止める蹴る、シュートを枠に飛ばすという、一番基本的なことができていないように見えた。ということはつまり、これまでと同じ練習を続けていても勝てるチームにはなれないということだ。個人のミスというのを置いておいても、確たる戦術というものがない。特に後半は意味不明に右サイドからばかり攻撃して埒が明かなかった。不思議なのは守備の最終ラインがスカスカなのに何故か攻撃時の前線の枚数が足りないということ。一体どういうポジショニングをしているんだろう? 個人的には、このまま岩政が監督を続けても勝てないという客観的な事実を突きつけられた気がする。もっとも一番責任が重大なのはフロント。

それにしても暗澹たる気分。応援しているチームがこれほど酷い試合をするとは。

カテゴリー: 未分類 | 喪失 はコメントを受け付けていません

撃沈

10月4日、火曜日。

9時36分起床。物凄く眠いのにどうしても眠れないという夢を見て起きる。午後母とLINE面会。

終日業務も、とうとうやってしまった。ここ何週間かの利益を全部飛ばした。ほぼ退場、ほぼ玉砕。きっかけはやっぱり午前中になんとなく取ってしまったどん底ショートのポジションだった。すぐに微損で損切りできるタイミングはあったのだがそれを見逃すと、後は売り上がるばかり。ポジションがパンパンに膨れ上がり、どうしようもなかった。やはり一度、10ピップスぐらいで損切りできるタイミングはあったのだがこれまた見逃してしまい、最終的には証拠金維持率が80%を割りマージンコール、でゼロカット寸前でポジションがブチブチと切られる。どういうわけかポジションが2つだけ生き残ったのだがそれも損切りで万事休す。その後の経過を見ても今日はどうしようもなかった。放っておいてもゼロカットを食らっていただろう。ひっくり返すにはポジションサイズが大きすぎた。最後まで先入観が抜けなかったのが敗因。なんだか定期的に同じことをやっている気が非常にするのだが、今回はさすがにギブアップ。口座に入れていた資金がそれほど大きくなかったことが唯一の救い。

明日は遠出の予定と天皇杯の試合があるので一旦休もう。

カテゴリー: 未分類 | 撃沈 はコメントを受け付けていません

徒労

10月3日、月曜日。

10時34分起床。昨夜は久しぶりにヤマザキと長電話。途中からLINEの動画通話になったが。とりあえずそれだけでもバンド方面の不安が少しは解消。

昼前後の昼寝と夕方プールに行ったのを除けば終日業務。週明けということもあって朝の想定で判断に悩み、損切りスタート。それでもなんとか夕方までには日当分は叩いていた。ところが夕食後、ユーロがネックラインを割り込んでいるのを見てスケベ心が出てしまい、余計なトレードをしてしまった。これがどん底ショートになり、売り上がる結果に。後々考えてみれば当初のサポートラインまでしか戻らなかったのだが、ポジションが大きくドローダウンが大きかったので、途中からとにかく被害を少なくして逃げるということしか頭になかった。結果、あと10分というところを例によって待てずに損切り、日通しの収支もマイナスに転落。その後ちまちまとスキャルピングをしてトータル微益にはしたのだが、なんとも余計なことをした感は拭えない。

今日難しかったのは、少なくともユーロドルに関しては本来ドルと相関関係にあるはずの米長期金利とダウ先物(株)に欧州時間途中からまったく連動しなくなってしまったこと。テクニカル的には下がるはずと思っても、長期金利がダダ下がりだと気が気ではない。難しくしている要因のひとつに日本政府のドル売り介入の可能性があり、ドル円が145円を超えると皆一斉にそれを警戒してしまうので、前述のように相関関係が崩れる。今日のところは今のチャートを見るとそれだけユーロ売りが強かったということで、たまたま自分が大きなポジションを持っている間だけ反発していたのだった。収支的にはちょびっとプラスでも失敗した感が凄い。大失敗よりはましだが、こういう日もあるということか。過ぎたるは及ばざるが如し。

……などと書いていたが、夜の経済指標の結果が悪かったので、結果オーライという感じなのかな。

カテゴリー: 未分類 | 徒労 はコメントを受け付けていません

ドローン

10月2日、日曜日。

9時18分起床。今日の夢はそこそこいい夢だった。ふと気がつくと、自分が見る夢は必ず都内が舞台なのだった。田舎の夢は本当に見ない。

やる気がなくて朝食後書斎のソファで昼寝をしていると、ずっと連絡が取れなかったキーボードのヤマザキからLINEが入った。それによると、山に行っていたそうである。で、山の上でピアノを弾いたそうなのだがそこでドローンで撮影してもらった映像が凄いということだった。ドローンで撮影ってどうやってやるんだろう? そういえばオートバックスでドローンを売っていた。なんか凄い時代になったものだ。

午後もなかなかやる気が出なくて昼寝。目が覚めて珈琲を淹れてようやっと途中になっている曲を立ち上げた。で、夜までソロギター、リズムギターと録音。途中で音を作りながらなので時間がかかる。

深夜にヤマザキと電話で話す予定。これでバンド活動が動き出すといいのだが。

カテゴリー: 未分類 | ドローン はコメントを受け付けていません

ガオる

10月1日、土曜日。

9時14分起床。

キーボードのヤマザキと連絡が取れないのが気がかり。それでバンドもストップしてる。かといってせっつくのもなんだし。LINEに既読すらつかないのがどうにも。

鹿島 0-1 FC東京。勝てない。岩政が監督になってから勝てたのは緒戦だけ。もう6試合?勝ちがない。今の体制で行くと、鈴木優磨が点を取れないと厳しいと思う。結局ここまでの今季の鹿島を振り返ってみると、上田綺世ひとりで勝ててきたという感じが非常にする。綺世が抜けた分、その役割を誰かが果たさなければならない。もちろんチームでできればそれでOKなのだが、今のところその気配はない。

山形弁で「ガオる」というのは弱るという意味の方言だが、ニュアンスとして(落胆して)とか(青ざめる)みたいなところがある。今日は鹿島の試合を見てまさにガオってしまった。あまりにも落胆してしばしソファで毛布を被ったくらいだった。

たかがひいきのサッカーチームの調子が悪いだけで廃人みたいになるのは依存しすぎだなとは思うのだが、実際問題として今のところバンドと鹿島ぐらいしか楽しみがない。で、バンド活動はストップしてしまっている。せめて上田綺世がベルギーでボコボコに点を取ってくれれば元気になれるのだが、如何せんチームがしょぼすぎる。

そういえば今日は朝にアントニオ猪木の訃報。毎日誰かしらの訃報が入る。それが人生。唯一、自分の訃報だけは目にすることがない。

毎日ゴミ屋敷の動画を見て、気がついたところをこまめに片づけたり掃除したりしているのだが、まだ二階には手をつけられていない。そういう意味では庭もそう。家のメンテナンスって大変だなと思うものの、それもこれも何年もほったらかしにしてきたから。救いはほぼほぼ書斎と台所だけで生活しているところだが、その間にも庭の雑草雑木はお構いなしに生えてくる。それに二階のように使っていなければそれでいいというわけでもない。いずれにしろ、少しでも断捨離整理整頓のマインドを保ち続けていればそこまで荒れ果てたりはしないだろう。と願うなり。

明日は何も予定がないので、バンド活動はストップしてるが作りかけの曲の続きをやるかな。

カテゴリー: 未分類 | ガオる はコメントを受け付けていません

期限

9月30日、金曜日。

アラームで9時ジャスト起床。ごみ当番のため。

日中業務も今日も想定で頭を抱える。一番ネックなのは月末であること。チャートの形、テクニカル的にはすべてロングだが……。しょうがないので午前中は昼寝して様子を見る。

大谷が7回までノーヒットノーランだというのをツイッターで知り、普段は野球なんてまったく見ないのだが物見遊山でAbemaTVで8回から試合を見た。すると2アウトまで行ったもののそこからヒットを2本打たれてしまった。失点はしなかったけれども。なんだか普段見ない自分が見始めた途端にヒットを打たれたので、なんとなく自責の念を覚える。

トレードは恐る恐るスキャルピングに徹する。これじゃあほとんど何もしていないのと同じだなと思ったが、キャッシュバックの分も含めるととりあえず一日何もしなかったわけではないという程度のプラスに。ひとまず今週は全勝なのでよくやった方。

午後庭仕事少々。北側のツタの処理を18分。永遠に終わらない気がする。一体いつになったら西側に移れるのか。

町からもらったクーポン券の有効期限が今日までなので、使い切ってしまおうと夕食のために10年ぶりにレストランを訪れてみると何故か店が開いていない。もう閉店してしまったのだろうか。次の候補の高い寿司屋に行ってみると満席という札が出ていた。こうなると残る候補は焼肉か料亭かラーメン屋しかない。どうにも気乗りがしなくなって、結局ローソンで100円引きのカレーを買った。クーポン券といっても1000円以上使って500円という奴なので、結果的には使わない方が安く済んだ。

そういえば今日もプラグインを買った。以前まで配信を依頼していたところからメールが来ていたので見てみると、1000円ちょっとの売り上げがあったのでそれを利用して。本来ならバンドのメンバーに分配したいところだが、さすがに300円とか振り込んでもなあと。

明日から10月、煙草もそうだが食品とかいろいろと物価が上がるらしい。なんて世の中だ。日銀がイールドカーブコントロールを辞めて金利をちょっと上げるだけでいいのに、政府はバカすぎる。もはや日本は新興国と一緒だ。

カテゴリー: 未分類 | 期限 はコメントを受け付けていません