フルーツサンド

9月29日、木曜日。

9時40分起床。明日ごみ当番なので裏の人が箒を持ってきて一度起こされて二度寝。

朝食後例によって相場の想定も、今日は困り果てた。どっちに動くか分からない。昨日のドル売りがいつまで、どのくらい続くのかが分からない。形的にもテクニカルからの想定ができず、しょうがないのでファンダメンタルズ的には最終的にはドル買いになるだろう、ぐらいの感じ。

そんな感じなので午後までは手を出せず。町からもらったクーポン券の有効期限が明日までなので、1000円以上で使えるものが2枚手元にあり使ってしまいたい。ということでかねてから近隣では噂になっていたクラッカーのフルーツサンドを買うことにした。一度見たことがあるのだが高くて買えないなと思っていたので。ひとつ580円だから2つレジに出してクーポン券を出すと、またしてもこれは飲食店用のクーポンなので使えませんと。そういわれてみればそうだ。完全なボーンヘッド。結果、高い昼食になってしまったが、帰宅後ひとつの半分を食べたら昼食としては十分だったので、残り1つ半を夕食にすることにした。

午後、恐る恐る業務。今日は何もすることがないかも、みたいに思っていたが、昼寝後相場が少し動いたのでそれに沿って。で、結果的に驚いたことに夕方までには日当を叩けたので早上がり。それだけでもラッキーなので夜は無理せず。

夕飯にフルーツサンドを食べたが、これじゃ足りないかなと思ったものの意外と大丈夫だった。それでも一応コンビニでサラダだけ買って食べた。

今日はプラグインを買った。といってもPlugin Allianceがメガセールをやっている上に最低額なしの20ドルバウチャーというのをくれたので、19.99ドルになっていたベースアンプシミュレーターを0ドル、つまりタダで。昨日だか一昨日だか、別のバウチャーを使って2000円ぐらいで2つプラグインを買ったのは早計だったかなと思っていたが、これで帳尻が合った感じ。

夜ギターの練習少々。そういえば日中は玄関前の剪定20分と風呂掃除をした。それと資源ごみをごみ処理場に持って行った。

明日は朝町内会のごみ当番。

カテゴリー: 未分類 | フルーツサンド はコメントを受け付けていません

遠出

9月28日、水曜日。

9時19分起床。

性懲りもなく罵詈雑言のコメントを送ってくる輩(そういう人間は一人しかいないが)がいるので、またコメントをオフにした。

日中業務も、今日もまた実働時間は短い。4時前に利食い。その後相場はポンドの影響で乱高下したのでこれはこれで正解だった。

時間が余ってしまったので車で遠出してみる。日本海側へ行って戻ってくる。ただ往復しただけだが、一応気分転換にはなる。疲れるが。

ポール・ベンジャミン「スクイズ・プレー」読了。

ポール・ベンジャミンとはポール・オースターがデビュー前に別名義で書いたもの。純然たるエンターテインメントとして書かれたものだから当然ポール・オースター名義のものとは異なる。とはいうものの、どうしてもポール・オースター一流のクールさを求めてしまうところがあり、それはある種のストイシズムのようなもの。なので、妙に気の利いたセリフとかロマンスみたいなものはいらないんだけどなあと思ってしまう。もちろん、「これはポール・オースターの作品ではない」という大前提があればハードボイルド小説としては素晴らしくよくできている。個人的に、サービス過剰なオースターに面食らっただけ。

カテゴリー: 未分類 | 遠出 はコメントを受け付けていません

悪夢たち

9月27日、火曜日。

アラームで9時ジャスト起床。悪夢ばかり見るのは以前からだが、とうとう淫夢まで悪夢になるようになってしまった。例によって朝何度も目が覚めるのだが、寝直すたびに悪夢を見るので終いには寝ること自体が嫌になってしまう。実際問題として、この数年自分が思い出せる限り、8割方かそれ以上悪夢。ということは薬の副作用とかもあるのかも。

特養から連絡が来て、各部屋にドアを取り付ける工事をやっているので、今日の窓越し面会をLINE面会にして欲しいということだった。それで11時半にLINEで出るものの何故かWebカメラが動作せず。どうやらウイルス対策ソフトを入れ替えたせいらしい。すぐには対応できず結局スマホでLINE面会。すると窓越し面会で目の前で見るときほど母は痩せているようには見えなかった。もちろん実際は痩せている方が本当。

午後業務。今週はここまでは難しくない。ユーロの戻り売りに徹するだけ。リスクは日本政府の介入ぐらいだが、いつどれぐらいの規模で来るのか分からないところが問題と言えば問題。今日は夜代表の試合があるので早めに切り上げる。

親善試合、日本 0-0 エクアドル。確かに日本は先発11人全員を入れ替えたが、単純にエクアドルがアメリカよりも強くて上手かった。結果的にはスコアレスドローで終わったが、PKストップもあってのことで、何点取られてもおかしくはなかった。後半に個人的に待望の上田綺世がワントップ。前半の古橋のワントップよりは機能していたと思うが、2度のシュートは両方ともヘッドで、足のシュートが打てなかったのは残念。上田は当落選上にはあると思うが、今日の試合を見るとメンバーに残りそうな気はするのだが、やはり点を取ってそれを確信させて欲しかった……。

ところで国葬ってやったの?

カテゴリー: 未分類 | 悪夢たち はコメントを受け付けていません

検査

9月26日、月曜日。

9時27分起床。9時半にアラームを設定していたので上出来の部類。朝食後、いつものように相場の想定をして、今朝はポンドが凄い下落をしてユーロもつられて売られていたのだが、出かける前にちょっとだけトレード。

で、県立中央病院で悪性リンパ腫の予後検査。それで、検査結果自体は問題ないのだがここ数年ずっと少し貧血ですねと言われ続けている。毎回言われているのだが、じゃあどうする、というのがないのでずっとそのまんま。最近の体調の悪さもその辺に起因している可能性もあるのだが……。

帰宅後トレード少々。という具合に今日の業務は実働時間が物凄く短かった(たぶん実働1時間とちょっとぐらい)のだが、結果的には楽勝だった。毎日これならいいのだが。

夕食後台所の掃除少々。一週間ぶりにプール。

当初の予定では夜U21日本代表の試合を見る予定だったのだが、明日の午前中に母と窓越し面会の予定があるので、メンバー的にも見なくていいかと。

なんだかんだ言って明日国葬なのか。ま、どうでもいいが。

カテゴリー: 未分類 | 検査 はコメントを受け付けていません

臥せる

9月25日、日曜日。

9時7分起床。朝食後、あまりにも眠くてソファで昼まで昼寝。昼食後も身体が重く、気がつくと3時までまた寝込んだ。とにかく体調が悪かった。要因としては気温が上がったから?とも思ったが、ひとつには手帳の煙草の記録を見直すと昨夜寝たのがあまりにも遅かった。なので、そもそも寝不足でへばったというところなのかもしれない。いずれにしろ半日寝込んだという印象。

夕方近くなって一念発起して庭仕事を24分。すると身体を動かしたからか幾分体調はましになった。とはいうものの何かをするにはモチベーションがあまりにも低かった。

夜、ようやくCubaseを立ち上げて制作中の曲を少々いじる。が、いまひとつテンションが上がらないというか、逆に下がってしまう。メンタル的にも結構ヤバい状態なのかもしれないが、それも体調から来ているような気もする。

その後風呂上がり、精一杯頑張ってベースと曲の残りのピアノを弾く。モチベーション低いから大変。

明日は県立中央病院で悪性リンパ腫の予後検査。なので昼までには病院に行かなければならない。

カテゴリー: 未分類 | 臥せる はコメントを受け付けていません

馳走、死刑にいたる病、ワダツミの木

9月24日、土曜日。

10時24分起床。

などと、日中はなんとなく映画を見て過ごす。夕方、そろそろ町からもらったクーポンの期限が近付いているので使ってしまおうと、まずスーパーに買い物に行って米(つや姫)を買ってきて、魚屋に刺身の出前を2000円分頼んだ。予定ではクーポンを使って実質1000円になるはずだったが、刺身がいざ届いてみると手持ちのクーポンは飲食店専用のものなので魚屋では使えないということが分かり、結局2160円と自分一人としては高い夕飯になった。

昔から両親が頼んでいた魚屋で、以前僕が帰省すると刺身の出前をよく取っていたのだが一人暮らしになってからは買ったことがなく、かれこれ9年は頼んでいない店だった。それで、最初電話に出た若い店員に名前(~寺の向かいの高山)を告げても分からず、その後店主の親父に代わると、「ああ、高山先生」と一発で分かってもらえた。

最近粗食が続いていたので、食べきれるかどうか少々心配だったがなんとか食べた。食後、まだ母と二人でいたころに頼んで母に食べさせたかったなと思う。

夜、ヨウタロウが音楽をやっているというのでBSの歌番組を見た。登場するアーティストは皆昭和から平成初期の人たちばかり。ヨウタロウはバンマスなのだがキーボードで位置が引っ込んでいるので全然映らなかった。それでもなんとなく最後まで見たのだが、元ちとせの「ワダツミの木」のパフォーマンスが素晴らしく、いささか感動してしまった。後でYouTubeでオリジナルバージョンを聴いてみたがやはり今日のパフォーマンスの方がよかった。

明日は何の予定もない……。

カテゴリー: 未分類 | 馳走、死刑にいたる病、ワダツミの木 はコメントを受け付けていません

彼岸・ショッピングモール

9月23日、金曜日。

9時43分起床。午前中、雨が小やみになった頃合いを見計らって墓参り。

午後は休むつもりもすることがなく、結局トレード少々。で、後で気づいたのだが3時過ぎに持ったユーロ売りのポジション、そのまま持っていれば100ピップスぐらい抜けたというたられば。

夕方近くなって、何年かぶりに隣町のイオンモールに行ってきた。久しぶりのショッピングモールは休日とあってとにかく人が多い。毎日こんなところにいたらコロナに感染してしまうだろうなという。ぶらぶらと見て歩くとつい買い物をしてしまう。大型ショッピングモールのいいところはとにかく歩くということ。2階のフードコードでこれまた何年かぶりにリンガーハットのちゃんぽんを食す。

なんでかは分からないがショッピングモールに行って帰ってきたら首が凄い凝ってて、寝くじったようになった。ところで、車のナビの情報が古いのでデータ更新できないかディーラーに問い合わせたところ、17年前(笑)のナビなので無理ということ。

親善試合、日本 2-0 アメリカ。個人的には上田綺世がベンチにもいないのでモチベーション激落ちの試合だったが、アメリカが弱いのか日本が強いのか、判断が難しい試合だった。ボランチの守田が試合を通して素晴らしい印象。ワントップに入った前田大然と町野はほとんど何もできなかった感。これだったら古橋を使った方がまだよかったのでは……。

カテゴリー: 未分類 | 彼岸・ショッピングモール はコメントを受け付けていません

死闘

9月22日、木曜日。

10時7分起床。とにかく昨日から寒い。今日に至ってはあまりに寒いのでとうとうエアコンの暖房オン。

終日業務も疲れた。今日は日銀の政策金利発表で、例によって現状維持だったが円単位で上がって下がってまた上がってという乱高下。よってドル円はちょっとつまみ食いした程度。以降ユーロドルの戻り売りに徹して夕方までは楽勝だった。今日はもういいかな、旅に出ようかななどと思ったのだが結局続行……異変を感じたのは17時ごろ。なんかユーロドルが担がれているなと思ってふと脇を見ると、ドル円がとんでもなく下落していた。ツイッターを見ると日銀の円買い介入が入ったということ。その後後に引けなくなり売り上がり、ポジションが一杯になって息も絶え絶えに。途中65ピップスぐらい担がれて証拠金維持率が80%を割りマージンコールが。ゼロカット寸前でもはやこれまでかと思ったがすんでのところで生き残り、そこからじりじりと下げ始めるものの、ビッドが強くてダウ平均の下落よりも落ちないのでとんでもなく時間がかかった。まずは21時半の指標まで生き残れるかという思いで延々とレートを凝視、その指標はよかったもののあまり反応せず。あとはニューヨーク市場での下落を待つしかなくなった。その間もドル円は物凄い下落や反発を繰り返し、なんでこんなときにユーロドルを持って固唾を飲んでいるんだろうという気が非常にしたけれども。結局ニューヨーク時間になってようやく下げてきたものの、一気に建値まで落ちてくれず、数回下をトライしたところで4ピップスぐらいで損切り。その後風呂上りにチャートを見たらあと6分待てば一時プラスには転じていたが、今回はしょうがないか。何せ、一時は心肺停止まで行って蘇生したようなものだから。

というわけで夕方からは夜中まで延々と死闘を繰り広げたが、最後の損切りで結局平凡なプラスの一日となった。とにかく疲れたが、生き残れてよかったというのが素直な感想。

明日は日本が休日だし業務は休みたい。彼岸なので天気がよければ墓参りに行こうかと。

追記:今チャート見たらそのままポジション保持していれば楽勝だった……。長期金利見るの忘れてた。相場あるある。介入したのは日銀じゃなくて政府?

カテゴリー: 未分類 | 死闘 はコメントを受け付けていません

断捨離

9月21日、水曜日。

9時35分起床。隣の私道の舗装工事で起こされた。うーん。

昨夜ゴミ屋敷の動画をYouTubeで見た影響で、突如として家中の片づけと掃除を始めた。ごみ処理場まで往復すること3回。庭仕事のごみ、段ボールも全部出した。書斎も片付けられるところは片づけ、捨てられるものは捨てた。台所の床掃除、水回りの掃除。それでも収まらず庭仕事。玄関前の剪定。

という具合に、今日はさながら年末の大掃除のようだった。考えてみると基本的に自分は年末に大掃除をしない。今回のように思い立ったときにやるのだが、その頻度が数年に一回程度。じゃあ家の中がゴミ屋敷化してるのかというとそういうわけではない。朝起きられなくてごみを出せない分、定期的に有料だがごみ処理場に持って行っているので。

ただ、改めてゴミ屋敷の動画を見ると、自分も一歩間違えるとこうなってしまうかも、みたいな危機感というか強迫観念を覚えて、これまでフリマで何か出品したときに使えるかもと取っておいてあったアマゾンの段ボールとか雑紙の類を捨てまくった。

自分的にはそこそこ頑張ったつもりではあるが、これでもまだやり切ったわけではなく、日々日常的にやらないとダメだろう。放っておけば物は溜まっていくので。

ところで業務の方だが、FOMC直前の今日は夕方にプーチンが30万人動員するとの発言でユーロが強烈に下落、その直前まで売ろうかなと身構えてはいたのだがちょっと上に指値を2つ置いていたのでそのまま見てしまい乗り損ねた。

しかしどうにもロシアは破滅への道をひた走っているように思えてならない。

カテゴリー: 未分類 | 断捨離 はコメントを受け付けていません

Tuesday

9月20日、火曜日。

9時35分起床。昨日が休日だったせいか、どうも曜日の感覚が狂ってる。おまけに金曜日も休日だから余計。

突然涼しくなった。というか肌寒いくらいになった。

台所で朝食を摂り始めたころから脇の私道で重機を使った工事が始まった。裏の人が舗装でも依頼したのだろうが、うるさいことこの上ないし書斎のソファで昼寝をしようとしても地震かと思うくらいに振動が伝わってくる。普通、工事をやりますって事前に一言あるべきだと思うのだが。

そんなわけで落ち着かない一日。日中業務も様子を見ながら。今週は明日にFOMC、明後日に日銀の政策金利発表という2大イベントがあるので直前の動きが読めない。

夕方になるとまた旅に出たい病になりかけたがなんとかこらえて、夕食後の夜はYouTubeでひたすら報道系の動画を見る。事実よりも説得力のあるものはないから。

で、セルフネグレクトというものを知る。つまり自分で自分の世話ができない人。結果、ゴミ屋敷になってしまう。見ていてちょっと他人事ではないなという気がしてきて、可能な限り片付けなければと思う。実際問題として自分も朝起きられないのでごみはまとめて車で処理場に持って行っている。有料になっちゃうが。これは車があるうちはいいが車がなくなると途端に破綻する危険を孕んでいる。庭が荒れ放題なのもある意味そっちよりかも、と危機感を覚える。

カテゴリー: 未分類 | Tuesday はコメントを受け付けていません