幸せってなんだっけ?

2月25日、日曜日。

10時14分起床。

最悪だ。夜買い物に出たときに玄関の屋根から落ちた雪をちょこっと雪かきしたら、プラスティックのスコップが割れてしまった。もうひとつのスコップも割れていて、残っているのは昔ながらの金属のスコップだけ。ドラッグストアに行ってみるともうスコップ自体が店頭にない。外は本降りの雪。

日中の記憶があまりない。一曲ミックスし直した気がするが……。午後からはひたすら韓国ドラマ「私の夫と結婚して」を見続ける。13話まで到達したが、11話であまりにも主人公が幸せになったので、あと5話が残っているので嫌な予感がした。これは酷いことが起こるのではないかと。案の定そういう感じに。というか、そもそも復讐譚+ラブコメというコンセプト自体も欲張りだが、何かと盛り過ぎな感。

久々に長いドラマを見て思ったのは、韓国のドラマに於ける幸せはどうも成功して金持ちになることとイコールな気が非常にする。気のせいだろうか。で、幸せってそういうものだっけ?

夜、バンドの曲を一曲動画にしたが、まだ公開していない。明日は午前中母と面会。

カテゴリー: 未分類 | 幸せってなんだっけ? はコメントを受け付けていません

失意

2月24日、土曜日。

9時14分起床。相変わらず寒いが、雪はちらついた程度。

夜、女子サッカー五輪最終予選、北朝鮮 0-0 日本。本当に酷い試合だった。終始北朝鮮が圧倒。日本はひたすらミス連発。勝てる気配なし。3-0ぐらいで負けて当然の試合だった。同じ条件下でこれほどパフォーマンスの差があっては話にならない。男子サッカーと同じく、ここに来て個人任せの行き当たりばったりのサッカーでは勝てないということ。肝心なところでミスを連発するのはポジショニングも悪いということ。そもそもシュートをまったく打たない。見ていてこれほどストレスの溜まる試合も珍しかった。

というのが本日のシメになったが、それでなくても今日はそもそも酷い気分だった。日中はアルバムに備えて一部曲のミックスし直し、ソロの一部弾き直し。それから例の韓国ドラマ「私の夫と結婚して」。めっちゃ面白いのだがいささか盛り過ぎの感もある。このドラマは主人公が10年前に戻って人生をやり直すという話なのだが、16話のうち半分近くまで見て、現実の人生はやり直しが効かないんだよな、と思う。自分の人生は失うものに比べて得るものがあまりにも少ない。もう欲しいものは何も手に入らないのではないかと、完全に悲観的なモードに入ってしまった。まるでトレードみたいだ。利食いはほんのちょっとで損切りはデカい。結局自分の力では何もどうにもならないんじゃないかと。まったくもってポジティブに考えられなくなってしまった。こうなるとうつ病だからどうのということではない……。

カテゴリー: 未分類 | 失意 はコメントを受け付けていません

完勝

2月23日、金曜日。

9時26分起床。会社員時代の夢を見たが、またしても会社の中で迷う夢だった。エレベーターを降りると、会社がどこにあるか分からなくなるという。

日中、ミックスの直し。都合9回もミックスし直しているということは、単純に判断力や耳が落ちているということなんだろう。自分の曲を客観的に判断するのは確かに難しいが。1曲直したあと、もう1曲ギターソロのテイクを修正、結局これもミックスし直し。

Jリーグ開幕戦、名古屋 0-3 鹿島。鹿島が完勝。たぶんこれが本日の「いいこと」なんだろう。恐らく今日は鹿島のいいところだけが出た試合。

ところで、昨日からAmazonプライムで見始めた韓国ドラマ「私の夫と結婚して」がめっちゃ面白いのだが、韓国ドラマあるあるでとにかく長い。1回1時間で16回もあるとは。まあ「冬ソナ」ほど長くはないと言えるが……。

カテゴリー: 未分類 | 完勝 はコメントを受け付けていません

惨禍

2月22日、木曜日。

9時54分起床。夢の中で電車の駅を寝過ごすという、久々に入れ子構造の夢を見た。

朝食後雪かき。今冬2回目の除雪車が入っていて、雪も湿っていたので電動除雪機は使わず17分で力尽きる。一応車が出せるところまではやった。

日中は業務でボロボロ。不思議なくらいにやることなすことすべて裏目に出て、果てしなく往復ビンタを食らい続けてボコボコに殴られた気分。何をやっても上手く行かない日というのは確かにあるが、メンタル的なダメージが凄い。結局のところ、こういう日というのは途中から思考回路がネガティブになって、それが負の連鎖を生んでいるという感じがする。とにかく相場の神様にお前はダメだと言われている感凄い。ひとまず休めということなのかなあと解釈するしかない的な。いずれにしろ、明日はJ1の開幕戦があるので休むか。

それにしてもいいことないな。なんかいいことないかと毎日思っているのに。

カテゴリー: 未分類 | 惨禍 はコメントを受け付けていません

雪ふたたび

2月21日、水曜日。

9時47分起床。起きると外は雪景色になっていた。

雪はしんしんと降り続き、夕方にはちょっと積もった。よって、明日の朝は雪かきになるだろう。

日中業務少々。仕切り直しだがまだちょこちょことやるだけ。明日の早朝にFOMC議事録があるので様子見ということもある。

雪が降ったということもあって今日は寒かった。夕食後の夜、ずっと気になっていたp.m.のギターソロを弾き直してみたが、セッティングが同じではないのでどうしても荒く聴こえてしまう。弾き損ねが気にはなるものの、こちらのテイクの方がスリリングな気がするので、アルバムにはこっちのテイクを入れようかなと検討中。ソロだけ音色が違うのが気になると言えば気にはなるが。

カテゴリー: 未分類 | 雪ふたたび はコメントを受け付けていません

終焉

2月20日、火曜日。

10時43分起床。それでも眠い。というのも、昨夜あれから深夜になってキーボードの山崎と長電話、当初は曲の打ち合わせのつもりだったが、山崎のエレピ音源の問題解決に付き合うことになり、気がつくと3時過ぎまで付き合ったのだった。最近は寝る時間が以前より早くなって1時ぐらいには寝ていたので、途中から眠くて大変だった。

日中は何をしていたのか、今ひとつ定かではない。昼頃に昼寝をしたのは覚えている。と、思い出した。午後は以前から何度となくマスタリングをし直していた曲をミックスから修正して再度マスタリングしたのだった。で、夕方近くなって、最近の業務は含み損を両建てで固定したまま放置、という形だったのだが、どういう気まぐれか買いのポジションを利食ってしまった。怖いのですぐまた買いを入れるみたいなことをやっていたのだが、そうやっているうちに相場が下に傾いてきて、これはある意味チャンスだったのだが結局やることと言えば細かく損切りしてくことぐらい。それで夜になってとうとうすべて損切りしてスクエア(ポジションを持っていない状態)になった。そもそも最初に両建てのアイディアを思いついたときは、一生含み損を抱えるくらいのつもりだったのだが、結果的には二週間と持たず。だがしかし、ここ最近ほとんどポジションを取らなかったのでトレードのやり方自体を忘れつつあり、ある意味致し方ないのかなと。ただ、全部切ったらもうちょっと気分がすっきりするのかなと思っていたが、実際はそうでもなかった。なんだか嫌な不安感だけが残った。ひとまず悪夢は終わった。と考えるしかない。

カテゴリー: 未分類 | 終焉 はコメントを受け付けていません

沈黙の艦隊

2月19日、月曜日。

9時8分起床。例によって朝食後昼まで昼寝。

Amazonのドラマ「沈黙の艦隊」を見終わったが、すべてが圧巻だった。映像、演出、音楽、役者の演技、どれをとっても素晴らしく、ここまで完成度の高い日本のドラマは見たことがない。原作の漫画の存在は知っていたが、いかにも海軍というか自衛隊ものというのはどちらかというと苦手で読んだことはなかった。大国アメリカ(そしてまた日本という国も)が一人の男に手玉に取られる話だから痛快なのは当然。感心したのは描かれるアメリカ、米軍にニセモノ感がなかったこと。それといささか揶揄して描かれている日本政府にそれなりに緊迫感がみなぎっていることだ。詰まるところ、考えてみればまったくもって荒唐無稽な話なのだがリアリティがある。もちろん虚構のリアリティだが。いずれにしても、日本もこれだけのものを撮れるのだなと改めて驚いた。

午後、仙台から弟が来て一緒に母と面会したが、母の衰えぶりにがっかりする。このままではいずれ要介護5になるというか、もうそんなに長くは生きられないのではないかと。人が年を取るのは当たり前であるのだが、何故か目の前の母だけが急速に年老いていくように思えて。

カテゴリー: 未分類 | 沈黙の艦隊 はコメントを受け付けていません

蚊帳の外

2月18日、日曜日。

8時41分起床。だと思う(手帳の字が読みにくい)。

朝食後に血圧を計ったら、降圧剤を増やしたからか下の血圧が70を割っていて、そのせいなのかふらふら。よって午前中はソファで昼寝をして全滅。

午後はアンプシミュレーターをちょっと試す。ひとつ欲しいものがあってのことなのだが、ソフトウェアのアンプシミュレーターはやはりレイテンシーが気になる。

今日からBlueskyというSNSを始めてみた。とはいうものの、見た目も中身もかつてのツイッターとまったく同じ。違うところはよく分からないが、まず誰をフォローしたらいいのか全然分からない。仕方なく検索をかけてツイッターでフォローしている作曲家の人をフォローしたら、フォローバックしてもらえた。そんなわけで、フォローしているのは2人、フォローされているのは1人。茫漠とした砂漠の真ん中にぽつんと一人でいるようだ。そのうち厭世観が湧いてきて、自分は世界の蚊帳の外にいるのだ、という気がしてきた。

夜、そんな気分の中、Amazonプライムでドラマ「沈黙の艦隊」を見始めたのだが、これがどうやって撮ったのか不思議に思える映像の連続。ほぼほぼCGなのだろうが、なんとも凄い時代になったものだ。

明日は午後仙台から弟が来て、二人で母と面会。

カテゴリー: 未分類 | 蚊帳の外 はコメントを受け付けていません

Canto

2月17日、土曜日。

8時59分起床。またしても寒くて朝何度も目が覚める。朝食を摂りながら、なかなか台所が暖まらないのでスマホで気温を見たらマイナス6度でびっくり。もっとも、スマホの表示は終日マイナス6度のままだった……。

スマホの表示はともかく、今日は天気がよくて午後には気温が上がった。それで物凄く久しぶりだがコンビニまで散歩がてら歩いて行ってきた。片道14分だから昔だったら駅までの距離。とりあえずこれぐらいの往復なら遭難しないことは分かった。

Cantoという曲、終始オスティナートというクラシカルな曲なので、この手の曲は今までの経験上あまり受けがいいとは言えないのでアルバム用にしておこうと思っていたのだが、ヒマだったので今日動画を作ってYouTubeに上げた。夜、ドラムの宮沢がコメントくれたので上げてよかったかなと。

カテゴリー: 未分類 | Canto はコメントを受け付けていません

Mix

2月16日、金曜日。

8時40分起床。町内会のごみ当番だったので早く起きたが、さすがに眠くてかなわず午前中は昼まで昼寝。昨日までの陽気と打って変わって朝から雪がちらついていた。

午後から昨夜陽太郎がベースを送ってくれた曲のミックスとマスタリング。なんだかんだで半日かかる。

夕飯は久しぶりに隣町のラーメン屋へ。

夜、数えてみたらこれでバンドの曲が10曲になったのでサードアルバム完成か……と思ったら1曲ラップが入っている曲があって、配信する場合ボーカルが入っていると作詞者とかちょっとややこしいことになるのでこの曲は除外する方向で考えている。とすると9曲になるが、ひとつ短いイントロ的な曲(と言っても即興)を思いつき、これはキーボードの山崎と相談してみることに。

カテゴリー: 未分類 | Mix はコメントを受け付けていません