無題

6月12日、日曜日。

10時36分起床。そこそこ寝たはずなのだが、昼食後に眠くなりソファで昼寝。なかなかモチベーションが上がらず、午後も夕方近くになってから曲の打ち込みを始める。夕食は隣町のラーメン屋で冷やし中華。帰宅後、めんどくさいなと思いながらギターのレコーディング。テーマすらすんなり弾けない。相変わらずへたくそ。なんだかんだで一応フルコーラスの形を作ったころには、U23アジアカップの韓国戦の前半が終わっていた。

というわけでU23韓国 0-3 U21日本。後半を見ただけだけれども。しかしこのU23とU21の違いがあってのスコア的には完勝というのは大きい。メンバー的にはそれほど突出した選手はこれといっていないような気はしたのだが、GKの鈴木彩艶、同じ鈴木でも鈴木唯人、細谷真央あたりが収穫か。

結構一生懸命作ったのに、バンドのLINEに曲上げたのだが誰も見てない……。

カテゴリー: 未分類 | 無題 はコメントを受け付けていません

失楽園

6月11日、土曜日。

ルヴァンカップ、鹿島 2-1(2試合トータル2-2)福岡。アウェイゴールの差で鹿島は敗退。物凄い失意。試合終了直後は怒りで目が充血してたんじゃないだろうか。2点取ったところまではまだよかったが簡単に失点してしまうところがいつもと同じ。この緩さはどうにかならないのか。序盤で鈴木優磨が負傷交代してしまったことで攻め手を欠いたのは確かだが、それにしても球際で全部負けているし攻撃時にボールロストし過ぎ。相手の方がスムーズにパスを回せるとなると勝てるわけがない。

こうしてみると今の鹿島は上田綺世と鈴木優磨が揃って初めて勝てるチームだと痛感せざるを得ない。特に上田綺世がいればなんだかんだ言って点を取れる感はあり、実際上田がゴールを決めた試合の勝率はかなり高いと思う。荒木遼太郎が負傷でいないのでセンターフォワードにラストパスを出せる人間がいない。タイプ的には今日後半から交代で入った中村亮太郎とかピトゥカあたりになるのだろうが、いずれにせよボランチだと機会が限られて。

とにかく歯がゆい。そういえば昔、歯がゆい唇って曲があったな。

今日はなんちゃってで1曲、MuseScore上で書いた。

カテゴリー: 未分類 | 失楽園 はコメントを受け付けていません

なしくずしの死

6月10日、金曜日。

今日は金曜日だったのか。今気づいた。

もうとっくに辞めているパチンコの夢を見て8時23分起床。最近はしばらく見ていなかったが、意外とパチンコの夢はよく見る。パチプロ時代の残像。起きてPCを立ち上げると、まだなんとかポジションは生き残っていたが昨夜寝る前よりも40ピップス近く下落しており、完全に逆行。切られるのは時間の問題と思われた。

ところが日中じわじわと上がったこともあり不思議なくらい粘れたのだけれども、欧州時間にここを上抜ければショートカバーしそう、というポイントに0.1ピップス届かずそこから30ピップス押し下げられ、そこで勝負あった感。できれば夜の指標まで持ちたかったのだけれども、サッカー日本代表の試合の後半にあえなくゼロカット。つまり口座がゼロに。自分のトレード史上最大の損切りになった。100ピップスぐらい?

前述のように指標まで持ちたいと思っていたのだが、実際の指標時には急落したのでどっちにしても切られていたことになる。返す返すも最初のひとつのポジションが余計だった。先般、自分の人生は積んだといつぞやの日記に書いたけれども、今年トータルマイナスに転落した今日が本当の意味で積んでるような気がしないでもないが、実際のところそこまでのメンタル的なダメージは今のところない。もうひとつ口座が残っているのでそっちでちまちまとやるしかもう方法論的に残っていないというせいもあるが、そもそも朝イチでの損失額を見た時点からドローダウンの金銭感覚がおかしくなっていた。一桁多い含み損に慣れてしまっていた。そういうことをなんとかリセットできたという感じが強い。たぶん今回の損失を取り戻すにはひと月かふた月かかるとは思うが、それもやむを得まい。それにしても高い授業料だった。しかし、切られた後におのおののポジションの損切り額を見ると笑っちゃうくらいに大きくて、なんでこんなものを耐えていたのだろうと今では不思議に思える。

というような展開だったので、親善試合日本 4-1 ガーナも特に後半からは上の空で見ていた。せっかく待望の上田綺世が先発したというのに。しかしガーナ、本当にワールドカップに出るチームなんだろうか? ちょっと弱すぎる気がしたが、メンバーとかコンディションの問題なのかな? 日本がそこまで強くなった感はまだないんだが。ところで代表初ゴールを決めた久保建英だが、いまだになんで騒がれるのか一向に分からない。実際問題としてそこまで突出している選手ではないと思う。普通に三笘の方が上だと思う。この先どうなるかは分からないが、少なくとも現時点では。

カテゴリー: 未分類 | なしくずしの死 はコメントを受け付けていません

黄金の銃を持つ男

6月9日、木曜日。

今日の曲。

ヨウタロウが3面ガラス張りの物凄い豪邸に住んでいる夢を見た。やがてそれは淫夢へと変わったかと思うと、黄金の拳銃を持った男に撃たれたところで驚いて目が覚めた。これで自分は一巻の終わりなのだと思った。本当に死ぬと思った。何故拳銃が黄金と思ったか、そういう色が明確についていたかというとこれが微妙で、意識の中で金色だと判別したような気がする。なので、よく言われる(もう言われてないかも)色のついた夢は正夢というようなことに相当するのかどうかというと微妙なところだ。何故かとうと、現に今、僕はまだ生きているのだから。

とはいうものの、夜の指標後にチャートを見ていてふと取ったポジションが命取りになり、これを書いている今、とんでもなくデカい含み損を抱えている。ちょっとやそっとで戻るピップス数ではないので、もしかしたらこのまま口座をひとつ飛ばしてしまうかもしれない。結局、朝の夢はそれを暗示していたのかも。ともあれ、もはや簡単に損切りできる額ではなくなってしまったので、オールオアナッシングで見守るしかないんだろうなという、半ば諦観に至っている。大きなポジションを持って日をまたぐのは本当に憂鬱なんだけれども。

もう後は運を天に任せるしかないんだけれども、腹が決まってないというか、ひたすら疑念との闘い。朝起きてみたらポジションがなくなっていたらさすがに諦めもつくんだろうけど。

カテゴリー: 未分類 | 黄金の銃を持つ男 はコメントを受け付けていません

軽挙妄動

6月8日、水曜日。

再掲。

8時49分起床。日中はトレード。とうとうドル円が134円を突破した。ここ最近の円安には一度も乗っかっていない。というのも、どう考えても日銀の姿勢がおかしいと思うという単なる個人的なセンチメントの問題。なので円がらみの通貨はずっとトレードしておらず。これだけ物価が上がる中、いまだに緩和を続けて挙句には年金を減らすという暴挙は許しがたい。と思っているので。

昨日の教訓と思って今日のトレードは迂闊にポジションを取るような軽挙妄動を慎もうとしたのだが、結果的にはただ消極的なだけだった。プラスっちゃあプラスだけれども、ここ連日のボラティリティで大きく勝てないようではお里が知れるというもの。つくづく気が小さいことを痛感。

実際問題としてこの数日、メンタル面がよろしくない。なんていうかとにかく落ち着きがないし、それはつまり余裕がないということでもある。昨夜ヤマザキと電話で話してみたけれどなんだか急にコミュ障にでもなったような気がした。いろいろ萎縮してるなあという感じが抜けない。たぶんある種のコミュニケーション不足なんだとは思うけど。ちと自信喪失気味。今に始まったことではないけれど。

それはそれとして、そういえば一度コメントを受け付けない期間を設けてから(今はコメントができるように戻してある)、スパムコメントが一切来なくなった。にもかかわらずアクセスカウンターが70を超えているのが不思議。グーグルの解析によると実際のこの日記の読者は18人ぐらいということなのだが、一体どっちが本当なのだろう。たぶん後者なんだろうけど、それによると読者の半分以上が35歳以下の人で、半分近くが女性ということになっているのだが、その辺がにわかに信じがたい。

カテゴリー: 未分類 | 軽挙妄動 はコメントを受け付けていません

超脱力

6月7日、火曜日。

結果的に終日トレード。何も言うことはない。また最後の最後でちびってしまった。仕方ないのかな……。最終的に大きいポジションになり途中までは典型的な大敗のパターンだっただけに、日中の勝ちを守るために一日トータルプラスのところで損切り。そのまま我慢していれば……。といういつもの、これまた典型的なパターンになってしまった。やっぱりドローダウンが長引くとどうしても守りのマインドになってしまう。人間だもの。

午後、特養に連絡するも今週は母とのLINE面会の予約を取れず、来週の火曜ということに。山形県の感染者数はかなり減ったのだが、まだ面会は様子を見るとのこと。

相変わらず寒くて一日中エアコンの暖房。

カテゴリー: 未分類 | 超脱力 はコメントを受け付けていません

梅雨?

6月6日、月曜日。

9時55分起床。競馬を辞めてもう15年ぐらい経つしもうまったく興味はないのだが、何故か競馬の夢を見た。

終日雨。それも土砂降り。関東は梅雨入りしたらしいのだが、この辺もそうなのか? とにかく寒い。先月はTシャツ1枚だったのに、6月に入ってからまさか灯油のストーブを焚くことになるとは思わなかった。あまりにも寒いので午前中はソファで毛布を2枚被っていたほど。

日中はトレード。午前中持ったポジションを午後利確。例によって早かったけれども、今日のところは無暗に持っていればいいという展開でもなかった。

親善試合、日本 0-1 ブラジル。なんていうか、以前のように4-0とかでボコボコにされたわけではなく、PKの1失点だけに抑えたといえばそうなのだが、やはり力の差は歴然としていて日本のチャンスらしいチャンスはなく、ほぼ一方的に攻め続けられた。アジリティとテクニックで上回られるとさすがに辛い。PKは不運だったがそれ以外の部分で失点しなかったのは運がよかったとも言える。

今日最大のニュースは、自分が吸っているアメリカンスピリットが7月から14本入り420円になるということ。値上げなのか?と思ったが1本あたりの値段は同じ。たぶん今20本で600円というのは他の煙草より若干高い単価なので、それをごまかすためなのかも。買う方にしてみればただ単にめんどくさい。

それはともかくとして、昨日あたりから山形県のコロナ感染者が急減して、今日はとうとう40人まで減った。これはそろそろ母と面会できるようになるのでは、と思うが、先般職員に一人感染者が出たということがネックかも。

カテゴリー: 未分類 | 梅雨? はコメントを受け付けていません

夢判断

6月5日、日曜日。

8時53分起床。というか、5時台に目が覚めて、そこから5分おきに目が覚めるので参った。終いには夢と思考の区別がつかなくなった。そう言われてみると、夢と思考の違いとは何なのだろう? ふと気がつくと、以前はやたらと見ていた道や駅で迷う夢を最近見なくなった。比率としては依然として悪夢の方が多いのだけれども。

午前中はとにかく寒くて、ソファで毛布2枚被って昼寝。午後、今日は曲を書く予定で昨夜コード進行も考えていたのだがどうもそこからアイディアが湧かず。そのうち、別のコード進行で違う曲をワンコーラス書いたのだが、これは現在制作中の曲と傾向が似ているので、順番としては間に違うタイプの曲を挟みたい。

玄関前の草取り少々。8分程度だが自分にとっては重労働。

夜、以前レコーディングした曲の確認。すると、Wavesのプラグインが認識されていないことに気づき、ひとつずつインストールとアクティベートをし直す。ところが、Main Streetを再生してみるとイントロで使ったシンセ、Prologue(Cubase付属のシンセ音源)が見つからない。調べてみるとバージョン12から廃止になったということ。ということは、どうしても同じ音を鳴らしたい場合はバージョン11もインストールしなければならないことになるが、どうも古いバージョンをインストールするのは気が進まない。それで現行のバージョンのRetrologueという同じポジションのシンセ音源でいろいろ試してみたがどうも同じ感じにはならず。

迷う夢は見なくなったが、その代わり一日中何かしら迷っていた気がする。

カテゴリー: 未分類 | 夢判断 はコメントを受け付けていません

Life

6月4日、土曜日。

当たり前のことだが、日々いいこともあれば悪いこともある。例えば今日の悪いことは、ルヴァンカップで鹿島が福岡に1-0でなす術もなく敗れたこと。言ってみればこういうことは自分ではどうしようもない。いいこと(たぶん)は後述。

10時32分起床。朝食後、メルカリで売れたパソコンをヤマト運輸へ。サイズ的にどうかと思ったがぎりぎりでらくらくメルカリ便で送れた。ジャンクを買ってもらったことといい、この辺はそこそこラッキーな部類に入るだろう。

午後、バンドの新しい曲のドラムとパーカッションを直していると、例の業者の取締役(ギターを教えてくれという人)がやってきて、屋根の塗装の件で提案があると。聞いてみると、屋根の塗装の際に雪止めを設置すると町から20%の補助が出るということだった。雪止めの設置自体にかかる費用は2~3万ということなのでこれは助かる。提出書類が多く、結構面倒な申請だがそれも全部代行してくれるということだった。

という具合に、ほんのちょっとしたことではあるが、何かしらいいことというのはあって、誰かに見限られて手詰まりに思えても、一方で誰かが助けてくれたりもする。そういう意味では人生もまんざらではないという気がする。

どうでもいいが今日はやけに寒い気がしたけれど、今スマホで気温を見ると9度、寒いわけである。もうさくらんぼの季節なのに。

カテゴリー: 未分類 | Life はコメントを受け付けていません

ジャンクとは何か

6月3日、金曜日。

アラームにて10時起床。朝食後、母とLINE面会。今日も母は元気そうだった。午後トレード少々。今日はスキャルピングに徹する。アマゾンから草取り用の道具を買ったので、玄関前の草取りも10分でギブアップ。やはりギネスブック並みに体力がない。

夕方、75万5000円という見積もりの屋根の塗り直しを正式に頼む。電話営業の業者の見積もりはそれよりも30万ぐらい安いのだが今ひとつ信用できず。先般雨どいの修理を頼んだ業者は江戸時代からやっている良心的な業者なので、そこに頼んだ。ところで、その業者の人(取締役と名刺にはある)が見積もりを渡しに来たときに突然、ギターを教えてもらえませんか?と言われびっくり。僕の名刺になんたらミュージックと書いてあるからなのか、それとも先日屋根の見積もりをしてもらったときに書斎の窓からギターでも見えたのか、なんでそんなことを唐突に言い出したのか分からない。変な話だが田舎というのはちょっと怖いところで、いろんなところで流言飛語が飛び交い、いつぞや10年か15年前か、僕に絶対音感があるという噂が隣町まで流れていたことがあるので、何がどこから知れたのか分からない。別に教える分には構わないのだけれども、今度なんでそう思ったのか訊いてみよう。

そんなわけで経済的にはそこそこ追い詰められた感。そんなこともあり、夕方ふと、前に使っていたデスクトップパソコンをメルカリに出品してみたところ、瞬時に売れたのでこれまた驚いた。CPUがRyzen9 5900xなのでスペックはめちゃくちゃ高いが部品取りのジャンク品ということでほとんどCPUの値段ぐらいで出したからか。

で、夜にそのパソコンをクリーンインストールしていたところ、案の定というかなんというか、途中で固まってしまいうんともすんとも言わなくなってしまった。しょうがないので強制終了し再起動すると、そこから延々と再起動を繰り返してやはり先に進まない。これはダメだというのでDVDからWindowsをインストールしようとしたがこれまた有効なフォーマットのパーティションがないと撥ねつけられお手上げ。こうなっては自分ではもうどうしようもないので、購入した人にことの詳細を伝えてこの状態でもいいかと訊ねたら、ジャンクなので自分で対処するのでそのままでいいですという答え。助かった。いやしかし、本物のジャンクだった。買い換えて正解だった。

え?今ググったら、CPUの価格だけでも今回売れた値段より高かった。どうりで……。

カテゴリー: 未分類 | ジャンクとは何か はコメントを受け付けていません